機嫌よく暮らす

「機嫌よく暮らす」をモットーに いい事探そう・・・の毎日。 

葉っぱ 大好き ♪

2007-06-28 | わんこ
ドッグフードには全く欲のないコテツだが
なぜか植物が大好き

お隣の植木(名前は分からない)の葉っぱが好きなようで



 首を突っ込んで、食べる
 
      背伸びをして、食べる
      
           フェンスのすき間から食べる
           
コテツの食べた部分は葉っぱがなくなり茎状態 


お~お~ コテツよ 草食動物だったのか? ベジタリアンなのか?

そういえば、冬にはお隣の椿のつぼみをかじってた・・・
家のパンジーもかじっていた・・・
(花はかじるだけで、食べていなかったけど~)

お隣さん、ごめんなさい

千葉物語

2007-06-25 | 日常
梅雨時でお天気がいまひとつ。

千葉へ出掛けた。
目的は主人の実家へ行き、久しぶりに義父母の顔を見る事。
義父母は二人暮らし。
だんだん高齢になるので、行ける時に行き、話したいと思ってのこと。
やはり電話で話すのと顔を見て話すのとはずいぶん違うと思う。
元気な顔を見てホッと一安心した。

いつもの事ながら、私が泊まりで出掛ける時に考えるのはコテツの事。
ペットホテルはかわいそう・・・と、預けるのを頑固に息子が反対する。
だから日程を組む時は、家族がコテツの世話をしやすい日を考える。
そして私のパートの仕事休みを調整する。
(結構大変

両親の顔を見て、東京駅で友人と出会っておしゃべりをして帰宅。


今回買ったお土産は
     
ひとつは東京駅で、もうひとつは海ほたるにて。
迷う時間も無いくらいせわしなく、そそくさと買った。
私の東京土産は、定番の「ごまたまご」から「泣きまくり」へと変わった。


 
新幹線の中 冷房が寒い!! ブルブル
私は冷房に弱いので、この時期 逃げられない冷房車には閉口する。
弱冷車両が欲しいよ~


久しぶりの便り~

2007-06-22 | 日常
最近、思いがけない人から ハガキ&メールをもらった

ハガキは
以前近所に住んでいたのだが、ずいぶん前に他県に引越した友人。
子どもの年齢が同じで、小さい頃は毎日出会う仲。
公園で親子で遊んだり、お互いの家を行ったり来たり・・・
引越ししてからは付き合いが自然に遠のき、年賀状のやりとりになってしまっていた。
久しぶりに子どもの近況や元気にしている事がわかって嬉しかった。


メールは
2年前、東京での会合に出席した時に同席したお仲間。
会合終了後にじっくり話した人だ。
思いがけず2年ぶりにメールをもらった。
メルアドは交換していたのだが、お互いに連絡取らず・・・
もしもアドレスを変更していたら、連絡がつかないところだった。
思い出してくれたのも嬉しかったし、現在の身体の状態がいい事もわかってホッとした。



日々の遊び友達や近所の友人や仕事仲間とは密に連絡を取るのに、一歩離れると気にはなりつつもそのままになってしまう
毎日時間に追われているから?


人との出会いは偶然。
人の出会いはどこにあるか分からない。
一生のうちに何人の人と縁があるのかわからないけど、
縁を大事にしようと思った




梅雨にはあじさい

2007-06-18 | 日常
季節があるというのは本当に素晴らしい
季節が動くと色とりどりの花を楽しめる。

やはり今の時期限定ということで、今日はあじさいを見に隣の市へと出掛けた。
曇り空からたまに小雨が降る中をゆっくり歩いた。

お~~ きれい


あじさいの種類はたくさんあり、名前を書いてあるのだが、私は普通?のあじさいか、ガクあじさいか、くらいしかわからない。
「フォーエバーピンク」というのもあった。いい名前だね。

ガクあじさいも色々あった。私はガクあじさいが好き。




さらにこのあじさい園にこんな木がある。
私は“北海道・美瑛にある景色の一部分切り取ったようだ”と思うのだが・・・
                      



お土産にこんなお菓子を買った。

       あじさいをイメージしたおもちと金平糖。

この金平糖を見て思い出した
去年?いやいや去年は来てないし、ここへ来たのはおととしだった・・・
その時にもこの金平糖を買ったのだ、確か・・・
キッチン周りをゴソゴソ。
あった、あった、見つかった
2年前の金平糖      今日買った金平糖

賞味期限をはるかに過ぎた金平糖
かわいいから、と置いたまま食べるのをすっかり忘れ2年
(2年前と全く同じ行動パターンのようだ)

金平糖はしばらく飾っておいて、食べればいい。
そして、魚の煮付けの調味料として照りがでてとてもいいのだそうな・・・
今年は忘れないように使おう

生活の中の4点目

2007-06-16 | 日常
日々の暮らしの中で3点だけの生活はよくないと感じている。
3点とは、家・職場・スーパーの事。
(サラリーマンなら、これにもうひとつ飲み屋?)
だからなるべく4点目を取り入れる。(ようにしている

今日は4点目にあたるショッピングに出掛けた。
行き先は、大阪にある某アパレルメーカーのセール。
元々着飾る事に無頓着でやや無関心なのだが(着る事より食べる事が優先)、デパートで買うと高いメーカー品がお安く買えるし、招待状を頂くので年2回出掛ける。

セール会場は人が多いし疲れるし、あちこちと品物を探し回るので足も棒になるし・・・
(でも、でも行くのだ)
田舎者の私が、人酔いするけど・・・
(それでも、行くのだ)
財布はかなり軽くなるけど・・・  
(リフレッシュ、リフレッシュと言い訳しつつ


そして、帰り道 いつものように大阪駅で、
        
これ!これ! りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキを並んで買うのだ。
  な、な、なんと 525円!!   頑張っている

夕飯の後 美味しくいただき満足、満足

一年を迎えて ☆

2007-06-13 | わんこ
今日はコテツの誕生日。
一歳になった おめでとう~

先輩犬テツと代わるようにこの世に産まれてきて、縁あって我が家へと来た。
小さい頃は体調が悪くてずいぶんと心配したけれど、無事に!元気に!育ち、お誕生日を迎えることが出来た。
生命力が勝ったんだよね!コテツ・・・



        靴箱の下にもぐるコテツの姿。同じ場所とは思えない
         
我が家へ来たばかりで不安げなコテツ        身体が大きくなり、もぐるのが大変
(コテツの横にあるのは、コテツの犠牲になってしまった家族の靴。この一年でこんなにボロボロに
 今も現役のコテツのおもちゃ!)

今でもこの靴箱の下は落ち着く場所のようで、怒られたり雷がなったりするとここでじっとしている。コテツにとってはシェルターなんだ。


幼い頃は玄関に居たので、ずいぶん周囲のものを破壊してくれた。
例えば
  
かじられた手すり         家のクロスをはがし壁を掘り堀り(犬の本能ですか・・・)


りりしいお顔になったね!
(飼い主バカだ

これからも健やかに・・・、そして我が家の癒しで居ておくれ
   
    

音楽会

2007-06-08 | 日常
先日近所の女の子から、手作りの招待状をもらった。

  「音楽会があるので来てください

この女の子は時々コテツを見に来る子どもさん。
最近家を建てられたお宅のお嬢さんで、親御さんとは面識はないのだが、人懐こい女の子。

この音楽会は小学校行事の音楽会で、今日の午前に市の文化会館での開催。
ちょうど時間があったし、折角もらった招待状だったので行ってみようと出かけた。

ところが、ところが・・・
関係者以外は入れなくなっている

保護者にはプログラムが渡されており、そのプログラムを持参している人が入場できる(関係者である証)という訳だ。
玄関で保護者の役員の人から聞かされ(知らなかったよ)、それで貰った招待状を見せて、
私 「折角来たのに・・・」
役員さん 「じゃあ、ホールの入口に先生がおられるので、話してみてください」

という事でホールの入口まで進み・・・
先生から止められ、話をして、私の名前まで尋ねられ、やっとホールに入る事が出来た。(やれやれ

地域に開かれた学校も一昔前?
今や子どもたちを取り巻く危険から守るためにガードも固くしなくちゃならない?

驚いたのは、ビデオカメラの多いこと(もちろんカメラも)
三脚を立て熱心に撮る親御さんたちの姿は圧巻。
最初の歌が終わった時に先生からお願い事が・・・
「たくさんのフラッシュで、子どもたちが集中できません。
 舞台には照明があるので、フラッシュを使っても使わなくとも変わりませんので、使わないようにお願いします。」
ウン、納得。

平日にもかかわらずお父さんの姿も多かった。
昔の我が子の小学生時代を思い出し、私の子育て時代とは格段の違いを感じた。

もちろん子どもたちも頑張って歌っていた
限られた練習時間の中で先生も大変だっただろう・・・

あれから一年

2007-06-06 | わんこ
去年の今日・・・テツが逝った。

200日。

月日は流れる。
時間はどんどん流れる。
アッという間に一年。


心静かにテツのことを想う。
よくテツを可愛がってくれていた人がお花を持ってきてくれた。
私はテツの大好物のチーズパンを買ってきた。

“テツ・・・  そちらはどう?
 きっと雷も強風もない穏やかな中に居るんだろう・・・ね”

後輩わんこのコテツが具合が悪かった時に、
きっとテツが守ってくれたんだろう、と信じている。
ずっとずっと忘れないからね・・・







     
     テツが最後まで使っていた散歩用の胴輪。いまだに処分できずにいる物