goo blog サービス終了のお知らせ 

週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

キハ37を作る(屋根の加工と下地仕上げその2)

2005-07-19 | 車輌製作(ペーパー、国鉄通勤近郊型)
組み立てたら、妻面を屋根のカーブに合わせてカッターナイフで切っていきます。



前頭部は前の組み立てでも説明した様に、エポキシ系接着剤を流し込んでから、同様にカットします。


エポキシの流し込み状態


屋根のカーブに合わせてカットし、さらにRを持たせる為にまずは斜めに面取りをします。

と同時に下地仕上げとして、エコーモデルのサーフェサーをまずは染み込ませる様に塗り、こうすることで紙にサーフェサーが染み込んで強度が出る様にしていきます。


面取りの後、240番のペーパーでR出しを行い、さらにサーフェサーを塗って仕上げて行きます。

下地仕上げはこれから400~800と研ぎ出すペーパーの番数を上げて仕上げていきますが、
通常ならここからいさみやの缶サーフェサーを使うのですが、過去の経験上、GMの缶スプレーとの
相性が良くないので、タミヤのプラ用缶サーフェサーを吹いて仕上げていきます。下の3枚は1回目として#400で研ぎ出した所です。(床下については次回)




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キハ37を作る(組み立て) | トップ | キハ37を作る(床下その1) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
順調ですね(^^) (阪田まさし)
2005-07-20 02:49:53
予想していた以上に連載が進んでいるので、少々驚いています(^^;

あっという間にキハ37の表情が出てきてしまいましたね、流石です。

続きを楽しみにしています。あ!私も早く始めないと(^^;>90101

返信する

コメントを投稿

車輌製作(ペーパー、国鉄通勤近郊型)」カテゴリの最新記事