goo blog サービス終了のお知らせ 

週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

8000系の調査

2010-03-24 | 鉄道(実物)

モハ6209のモハ6300側
Hゴムになっていますが、こちら側だけで、6100側は原型サッシのままです。
他にモハ6800のクハ6400側とサハ6700のモハ8300側もHゴムになっていますが、
これが6109F,6129F,6166Fと共通でした。改造ではなく新製時から?と思う様に。

おまけ

春日部にて


亀戸線で回送を見た6565Fは大師線に。車輌のローテーションでしょうか。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8000系の資料画像その4 | トップ | クヤ153の製作 その12 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確か…… (よこやま)
2010-03-24 12:11:37
渡り線の配置の関係で、検車区から大師線への送り込みに鐘ヶ淵か曳舟辺りまで行って戻って来にゃならんから、ムダに回送距離だけかさまないよう亀戸線とローテーション組んでるとかいう記事を、ピクの東武特集あたりで見た気がします。
返信する

コメントを投稿

鉄道(実物)」カテゴリの最新記事