今回のお題は、すでにお気づきでしょうが、「プラじゃない機関車」
というわけで、ここの所ED73に取り組んでいたわけですが、
ここ(ブログ)では最後の追い込み中ですが、実は一応完成させて臨みました。

右から元の型紙の作者、川崎さんのED72(1,2)、そしてED73、TOMIX プラ改造のED75 300と

牽かせるものは、時代的に20系しかありえないので、KATOの20系(基本8両)を

完成後、未公開だったED75 300もHMをつけて同じく20系の先頭に

出た!のと鉄道公式痛DC(iDC)、「花咲くいろは」号、実は密かに製作を考えていて、
取材をどうしようか悩んでいるうちに痛コンの大御所(wにやられてしまいました。^^;
デカールラッピングもがんばってました。

最後に整列写真です。今回も力作揃いで、次のお題への活力に
加藤おやびんを始め、参加の皆様お世話になりました。酒を飲んで楽しく2日間を過ごせました。次回もお題をこなして打たれない様努力します。^^;
またよろしくお願いします。
というわけで、ここの所ED73に取り組んでいたわけですが、
ここ(ブログ)では最後の追い込み中ですが、実は一応完成させて臨みました。
右から元の型紙の作者、川崎さんのED72(1,2)、そしてED73、TOMIX プラ改造のED75 300と
牽かせるものは、時代的に20系しかありえないので、KATOの20系(基本8両)を
完成後、未公開だったED75 300もHMをつけて同じく20系の先頭に
出た!のと鉄道公式痛DC(iDC)、「花咲くいろは」号、実は密かに製作を考えていて、
取材をどうしようか悩んでいるうちに痛コンの大御所(wにやられてしまいました。^^;
デカールラッピングもがんばってました。
最後に整列写真です。今回も力作揃いで、次のお題への活力に
加藤おやびんを始め、参加の皆様お世話になりました。酒を飲んで楽しく2日間を過ごせました。次回もお題をこなして打たれない様努力します。^^;
またよろしくお願いします。