大変長らくお待たせいたしました?キハ37の製作再開です。
まずは、床下の工作です。
エンドウのキハ20系、26系、30系、40系用から使えそうなものを見繕って使います。
キハ37用ズバリがないので苦労します。私のはあくまで例として、似たパーツであれば
適宜使ってください。

公式側です。CN16片軸でも強力型にしたらモーターが標準型よりでかくなり、ラジエーターが後方にずれて燃料タンク(これはエコーの客車用)が反対側だけになってしまいました。標準型を使って正しい位置にすれば、こちら側にもつきます。
消音機はキハ26用の温水暖房機を加工してそれらしくしています。

非公式側です。モーターと干渉するパーツはカットして当たりを逃げています。

下側から見るとこんな感じです。縦型を使ったのは国鉄時代から最初のうちだけなので、横型にしておけば、キハ30系用と40系用からでなんとかなるかも。
あと、床下に冷房取り付け後にするとなると、冷房用エンジンを探す必要がでてきます。
まずはここから再開です。
まずは、床下の工作です。
エンドウのキハ20系、26系、30系、40系用から使えそうなものを見繕って使います。
キハ37用ズバリがないので苦労します。私のはあくまで例として、似たパーツであれば
適宜使ってください。
公式側です。CN16片軸でも強力型にしたらモーターが標準型よりでかくなり、ラジエーターが後方にずれて燃料タンク(これはエコーの客車用)が反対側だけになってしまいました。標準型を使って正しい位置にすれば、こちら側にもつきます。
消音機はキハ26用の温水暖房機を加工してそれらしくしています。
非公式側です。モーターと干渉するパーツはカットして当たりを逃げています。
下側から見るとこんな感じです。縦型を使ったのは国鉄時代から最初のうちだけなので、横型にしておけば、キハ30系用と40系用からでなんとかなるかも。
あと、床下に冷房取り付け後にするとなると、冷房用エンジンを探す必要がでてきます。
まずはここから再開です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます