空飛び猫とバンコク日記

2007年に猫2匹とバンコクへ赴任。今は駐在やめて悠々自適な現地採用。
空を飛んでタイに来た猫たちとの生活記録。

にゃんだパークを作った

2008年09月30日 | Weblog
天気のいい日はねこさん達がベランダに出たがりますが、
今住んでいるのは高層マンションの29階。
さすがに地上100m近い高さで落ちられたら怖いので、
窓を閉めて外に出さず、エアコンをかけっぱなしにしています。

とは言え、外の空気を吸えないのはかわいそうなので一念発起。
中華街の店舗用品店まで足を伸ばして畳1畳サイズの金網を数枚購入。
2つのあるベランダの内、小さいほうのベランダの周りを金網で囲って
ねこさん達が自由に外に出られる「にゃんだパーク」を作りました。
経費約700バーツ(約2200円)。

肝心のねこさん達は初めこそ大げさに喜んで走り回っていたものの、
暑いのか飽きたのか1時間もたたずにエアコンの風下に撤収。
たまに日向ぼっこが出来ればそれで満足らしい。
とりあえず安心して窓を開けっぱなしに出来るようにはなりました。

タイ風かぼちゃプリン

2008年09月29日 | タイのお菓子
今日のお菓子、สังขยาฟักทองサンカヤー・ファックトーン。
タイ風かぼちゃのプリン、30バーツ(約95円)。

ココナッツミルクで作ったカスタードを、くりぬいたかぼちゃの中に流し込み
かぼちゃが柔らかくなるまで蒸して(蒸しすぎないのが難しいらしい)、
冷やして作ったタイ風プリン。
見た目は鮮やかなかぼちゃの黄色とプリンの白のコントラスト。
かぼちゃの自然な甘みとココナツプリンの甘みが相まって、結構美味しい。
日本人には少し甘すぎるかも知れないけれど、
暑いタイではこのくらいでちょうどいい甘みです。

サンカヤーは「カスタード」ファックトーンは「かぼちゃ」という意味で、
タイではメジャーなデザートの一つです。

オートーコー市場でエビ

2008年09月28日 | Weblog
昨日のテレ朝「食彩の王国」のタイのエビ1時間スペシャルを見ていたら
このオートーコー市場が出てきました。

少々高級なものを扱っているので有名な市場です。
一度も行った事はありませんが、番組を見ているとなかなか良さそう。
日曜なので車をとばして行ってみることにしました。

ウィークエンドマーケットが近くにあるためか、規模は大きくありませんが、
確かに今まで見た中で一番きれいで清潔な市場。

生鮮食品を中心に清潔なお店が多いのが特徴です。
野菜や果物類もきちんとパッキングしているお店が多く、
魚も伊勢エビや大きなカニなど、他の市場では見かけないものばかり。
お菓子類も充実しています。

昨日タイのエビ特集を見たので、エビが食べたくなり
エビ(140バーツ)とエビみそ(50バーツ)を購入。
現在エビみその食べ方を思案中です。

格安の格安パソコン

2008年09月27日 | Weblog
日本で最近、5万円前後の格安PCが売れているとの事ですが
タイでもやはり売れています。

日本ではまだ売られていないモデルも多く、
日本で売切れ続出のeePCがタイでは8900バーツ(約28000円)。
ACERのASPIRE ONEも9900バーツ~(約31000円~)で売られています。

価格.COMで調べると、日本では49,800円位が底値なので
タイで買ったほうが2万円近くお得です。
ただしキーボードはタイ仕様。

タイ人は「とても安いけれどこれ(eePC)は買わない」と言っていました。
「ハードディスク容量が少ないし、拡張性が低いから」だそうです。
なかなかシビア。

コアラのマーチからメラミン検出

2008年09月26日 | タイの広告・媒体
今日、会社帰りの車の中でタイ語のFMラジオのニュースを聴いていたら、
「コアラのマーチ」との日本語の単語が聴こえてきた。

どうやら中国で生産されたロッテ「コアラのマーチ」から
有害物質のメラミンが検出されたらしい。
中国産の乳製品を使用した製品は、マカオや台湾で販売されているが
ロッテ広報によるとこの製品は日本国内では販売されていないとの内容。
(自信がなかったので後でネットニュースで再度確認した)

この「日本国内では販売されていない」が気になった。
このニュースをタイ国内でタイ語で聴いたタイ人はどう思ったろうか。
日本(ロッテは韓国?)の会社は日本だけが安全ならそれでいいのか?
タイでもコアラのマーチは売っているのに、です。

「安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じ事が起きたらこの辺全部洪水よ」
と言った日本の首相と同レベル。

日本のニュースが瞬時に世界に配信される時代なのに他国への配慮が足りません。
ロッテ広報担当の国際感覚と危機管理意識の低さを感じます。

自由の味がするコーラ

2008年09月25日 | Weblog
一見コ○コーラに見えるこの飲みもの。
今日、バンコク郊外のさびれたコンビニで売っているのを発見!
その名もメッカコーラ!

裏面にはアラビア文字で商品名と説明が書いてありました。
タイ人の95%は仏教徒ですが、残り5%はイスラム教徒。
これはそんなイスラム系の人々のためのもののようです。

味はいまいちなコーラ味ですが、「自由の味」と
英語・フランス語・アラビア語が併記されています。

タイの3大スーパー

2008年09月24日 | Weblog
タイでスーパーと言えば、カルフールとテスコロータス、そしてビッグC。
この3つの大手スーパーが激しい競争を繰り広げています。
日本で言うとイトーヨーカドーとジャスコとダイエーみたいな感じ。
タイでは結構な田舎でもこの手の大型スーパーが進出していて、
旅行に行ったりすると牛が田んぼを耕しているような田園風景の
真ん中に脈絡もなくこんな建物がそびえています。

日本と少しちがうのはスーパー同士が隣接している場合が多いこと。
お互いにライバル店の真横に進出してつぶしあいを演じています。
一番上の写真のテスコロータス(イギリス系のスーパー)の隣には、
先日、シネコンを併設したビッグC(フランス系スーパー)が進出。
負けじとテスコロータスもフロアを改装し、映画館を増設していました。

消費者にとっては安売り競争を繰り広げてくれるのはありがたいことですが
値段を見比べるのにスーパーをはしごすると結構疲れます。

プールサイド

2008年09月23日 | Weblog
タイでは普通の日なので会社がありますが、
日本は祝日(秋分の日)で休みらしい。
なんか悔しいので早めに仕事を切り上げて
家のプールサイドで缶ビールを飲む。

ささやかな抵抗。

そういえば引越して来てからここで泳いだことないな。

こいつは驚きだ・・・というべきか

2008年09月22日 | タイのお菓子
見た目はまるで甘納豆のようなこのお菓子。
タイ人が「美味しいから食べてみろ」と妙にすすめるので一口。

こいつは驚きだ…というべきか、
イヤむしろ「裏切られた!」…といったところか!!

酸っぱいッ!!。味は梅干と酢昆布を足して2で割って
塩と砂糖と一味唐辛子をかけた感じ。(白い部分は砂糖ではなく岩塩)
マカム(タマリンド)のお菓子だそうで、
タイ人は車なんかに常備して眠気覚ましに食べるようです。
ブラックブラックガムみたいなものか?
「食べすぎは体に悪い」とも言ってましたが。

ちなみにパッケージには
「マカムのお菓子、非常~に酸っぱい!」と書いてあるそうです。
辞書で調べても載ってなかった…。

ばさらか(山小屋姉妹店)

2008年09月21日 | ぐるなび
タイの日本人に一番人気のラーメン店「山小屋」の姉妹店、
最近オープンした「ばさらか」に行ってきました。

場所はパヤタイ駅近くラマ9通り交差点のビルの中。
とりあえずメインらしい「ばさらかラーメン」を注文。
109バーツ(約340円)。山小屋に比べるとずいぶんと安い。

肝心のラーメンはというと、少々どんぶりが小さいものの
あっさりしたしょうゆ味でなかなか食べやすい…。あれ?
とんこつラーメンのはずなのに完全にしょう油スープじゃないのか?
メニュー写真とスープの色が違うし。
そんな疑問を持ちつつも味はまずまず美味しいので完食。

でも会計時にレジの横に貼ってあった6月の日本の新聞の切抜きによると、
「ばさらか」は味はそのままで低価格を売りにした山小屋姉妹店で、
看板メニュー「ばさらかラーメン」は89バーツ(約280円)との事。

開店して3ヶ月も経たずにもう値上げしていたようです。
初めに安いと思っただけに、元々もっと安かったと思うと少し損した気分です。