テレビでかたずけ番組で仲良し家族を見ました
天は二物を与えずと言いますが・・・ばばも家族には恵まれなかった?
いなかった訳けではないのですが
どこの家も戦争、病気、失職、天災などで人生がゴロっと変わるように
ばばの家族も、おばあちゃん一人で7人の子育て、父は女房運が悪く最初は子供3人を残し病死
ばばの母が次の妻に
子供が出来ないで離縁された人でしたが、父とは相性が良かったのかばばが生まれました
おばあちゃんはこの母と全く相性が悪く
ばばが3歳までは父はおばあちゃんと子供のいる家と
母とばばがいる家を行ったり来たりしていました
このころのばばの人生はバラ色でした
地域の一等地に住み近くにはレストラン、お菓子屋その他今思えば当時では高級品に囲まれた地域に住んでいました
夏はレストランに一人でとことこ出かけ回らぬ舌で『ソクトクリームくらさい』とお金も持たずクリームを食べていました
近くのお菓子屋さんにももちろんお金はもたず、高級あられを指さし『これくらさい』と言って袋に入れていただき食べていました
きっと後から両親が払っていたのでしょう
幼稚園の入園祝いがオルガンだったり、父は家を4軒ぐらい持っていました
その幼稚園入園を機におばあちゃんたちと一緒に暮らすようになり
洋間、縁側、池にはとりどりのコイが泳ぎ、犬小屋は黒のセドリックが家の入口にどんとある
応接間は洋風の暖炉と蓄音機とソファーのある
そんな立派な家に住みました
家は立派ですが・・おばあちゃんの母いじめは相当なものだったと思います
ある雪の降る夜シーンとした中に父の声が聞こえます
『そこまでだったら、もう無理だね外にタクシーが待たせてあるので・・・』
これが母との別れでした
その後おばあちゃんのばばいじめははげしいものがあり
近所のおばさんたちがばばをつかまえては『〇ちゃんは本当に△家のおじょうちゃん?』
と聞かれるほどのあつかいでした。
天と地がひっくり返るほどの変化を4歳にして体験しました
家族全員が貧乏と言うのは耐えられますが、ばば一人がその状態に置かれるのはつらいものでした。
天は二物を与えずと言いますが・・・ばばも家族には恵まれなかった?
いなかった訳けではないのですが
どこの家も戦争、病気、失職、天災などで人生がゴロっと変わるように
ばばの家族も、おばあちゃん一人で7人の子育て、父は女房運が悪く最初は子供3人を残し病死
ばばの母が次の妻に
子供が出来ないで離縁された人でしたが、父とは相性が良かったのかばばが生まれました
おばあちゃんはこの母と全く相性が悪く
ばばが3歳までは父はおばあちゃんと子供のいる家と
母とばばがいる家を行ったり来たりしていました
このころのばばの人生はバラ色でした
地域の一等地に住み近くにはレストラン、お菓子屋その他今思えば当時では高級品に囲まれた地域に住んでいました
夏はレストランに一人でとことこ出かけ回らぬ舌で『ソクトクリームくらさい』とお金も持たずクリームを食べていました
近くのお菓子屋さんにももちろんお金はもたず、高級あられを指さし『これくらさい』と言って袋に入れていただき食べていました
きっと後から両親が払っていたのでしょう
幼稚園の入園祝いがオルガンだったり、父は家を4軒ぐらい持っていました
その幼稚園入園を機におばあちゃんたちと一緒に暮らすようになり
洋間、縁側、池にはとりどりのコイが泳ぎ、犬小屋は黒のセドリックが家の入口にどんとある
応接間は洋風の暖炉と蓄音機とソファーのある
そんな立派な家に住みました
家は立派ですが・・おばあちゃんの母いじめは相当なものだったと思います
ある雪の降る夜シーンとした中に父の声が聞こえます
『そこまでだったら、もう無理だね外にタクシーが待たせてあるので・・・』
これが母との別れでした
その後おばあちゃんのばばいじめははげしいものがあり
近所のおばさんたちがばばをつかまえては『〇ちゃんは本当に△家のおじょうちゃん?』
と聞かれるほどのあつかいでした。
天と地がひっくり返るほどの変化を4歳にして体験しました
家族全員が貧乏と言うのは耐えられますが、ばば一人がその状態に置かれるのはつらいものでした。