goo blog サービス終了のお知らせ 

じじばばの暮らし

我が家は今日もまったりと

もやし救済

2019-01-08 06:44:51 | 料理
もやし、ちょっと油断すると、すぐグチャグチャに
たいていは、お皿にもやし1袋を敷いて、豚肉のせて、ニラをのせ・・・チン
これは、皮のないぎょうざのようなもので、味ぽんラー油でたべます
一人分10分もあれば出来上がり
フラフラする時のお助けメニューです

たびたび出すとさすがのじじも・・もうあきたと言い出すので月1くらいかな
昨日はグルラボでもやしをチンして
しょうゆ、ごま油、おろしにんにく、いりごま、コチュジャン?であえたもの
しょうゆを最後に少し入れた方が味が濃くならないでよいです

これは小鉢になるので1品お助け

そのたもやしはよく使います

屑野菜はまとまったら7mmくらいにカットして
大きい鍋でクツクツたいてスープのもとにします
セロリから大根(尻尾の先の使いようがないところ)キャベツの芯、などイモ類以外は入れます
イモ類は食べるときに入れないと傷み易いので・・・

この野菜スープの素は大変便利ですし、野菜がたっぷりとれます
1日350gは軽くクリアできます

これにシーフード牛乳を足してクリームシチュー、トマトを足してトマトスープ
お雑煮のだしにも使います
たいてい3日もすれば消費してしまいます

これほどがんばっても貧しい年金生活は青息吐息
あとは何を頑張ろうかな

近頃の若い人は様々な知恵をもっていらっしゃるので
ばばはいままでぼーっと生きていたのだと反省しきりです

小さいいりこ

2018-12-18 11:06:49 | 料理
小さいいりこを1キロぐらい頂いた。
かじってみると、やっぱりしょっぱい・・・どうすべぇ~~~

だしのいりこはちょっと前にいいものを買っている
かといって、このままでは酸化する

やっぱりクルミのあれです(名前がわからない)
カラーラでくるみを140度4分カラカラにして
いりこは150度10分返しながら様子見ながらカラカラポリポリにして

冷めたころ、フライパンに
粗製糖をいれ、火を入れてみた・・・う~~ん
なんだか変、水を少し入れて、ブクブクきつね色にして、煮詰め、おしょうゆを少し垂らす
くるみといりこをどっと入れ、からませる
いりこがからいので、本当はおしょうゆ入れたくないけど
このままでは風味が・・・最後にごまを入れ

薄味にして、じじに出してみる
【おいしい】では、半分じじの友人にとりわけ
我が家はこれに韓国とうがらしを入れよう、あまり辛くなく風味がいいのです

まだまだいりこは2/3は残っている
せっせとこれを作って、カルシュウムを取りましょう

その前の日は、サバの小さいの6匹頂きました
4匹はさしみに、残りは翌日バター焼きに、おいしくいただきました
骨は塩をして臭みを取り、焼いてから、煮だしてだしを取り、とうふと春菊でお吸い物に
これは友に習ったけど・・・よかった

そうそう昨日はセロリ・・・とっても立派なのが・・・100円だったと、これもいただき
軸は筋を取ってサラダに
葉はさっと湯がいて、ふりかけとサラダにするつもりでした
今思い出したので、作っておこう・・・湯がいているので仕事は早い

昨日は風が強く
ふらふら、吐き気も尋常でなく、夜ご飯は食べれなかった
こんな日も、ばばは食事を作らねばならないのはつらいです

シェフは体調を崩しているので今日はお休みです
と言う看板を作ろうかな

お昼はちゃんぽにします。イカがあるのでおいしいかも

袋調理

2018-11-27 10:40:41 | 料理
なんでも挑戦する友が今度はカリスマ調理師の袋調理なるものをするという

ばばもテレビで見た
はい、見ました(すごいなぁ~~~~で終わっていました)

友のすごいところは、テレビを見て、本屋さんで本を買って直ちにやってみるところ

ばばの得意はネットのお買い物
ということですぐさま袋の調達

2つ候補を見つけた、今日どっちにするか相談しよう

ばばは、友が作った料理でおいしかったとか、簡単だったとかをするのです

友は病気の総合商社、していないのは前立腺の病気だけのような状態です
なので、少しでも動けるときに作り置きして
簡単にできるレシピをご主人のために、お嫁さんのために、せっせと作っているのです
ばばは、厚かましくもそれに乗っかっています

レンジ調理は40年前から、作り置きもそのころからの筋金入りです
桑の実ジャム、桑の葉茶なども20年ぐらい前から作っています、ばばは4年ぐらいかな

ばばは、何にも知らなかったことをいろいろ教えてもらって、感謝感謝です
おんなじに作っても・・・微妙にまずいのは・・・なんでかな
修行が足りないのでしょうね
がんばります

あっそうだ、唯一ばばのほうがおいしいとじじがほめてくれるものがありました
桑の実ジャム
ガス台、大きい鍋で炊くのでふっくら柔らかいのです
友はレンジで時短・・・ちょっと硬い
歯の悪いじじは柔らかいものが好きなのです、ひとつだけあった~~~~

キムチ作りました

2018-11-07 11:15:18 | 料理
便秘にキムチがよいというので、たびたび手作りキムチを頂き、おいしく食べていました
以前習ったので、一念発起
作りましたが・・・・全然おいしくない

『以前習ったのですが・・・もう一度教えて・・・・
と言いうことで、白菜の選び方、漬け方、ヤンニョンの作り方
手取り足取り、事細かに習って作りました

うんまい
特にオイキムチ(きゅうりのキムチ)が最高
大根も、先生は今一と言われるが・・・おいしいです

以前いただいたレシピ・・・紛失につき、もう一度プリントしてもらう

これは、知り合いのお母さんのレシピだとか

ちなみに便秘はじじです
ばばは、若いころは便秘でしたが、今は快調です。

自分で作ると、黄芯白菜のいいのを産直で買って
と材料もいいものが使えるので、めっちゃおいしいです

今年はキムチ楽しもうっと

今日キムチデビュウーしたので、いつも鯛めしなどおいしいものを頂くご近所におすそ分けしました

ウフフ・・きっとびっくりされると思いますよっしゃー!

カラーラでクルミを焼く

2018-09-20 09:43:37 | 料理
コストコで1.3kくらい入ったクルミを買った
いつもはデロンギのオーブンで焼くのですが、今回はせっかく買ったカラーラで・・・

付属の鍋にオーブンペーパーを鍋の形に敷き、クルミを2段くらい入れる
160度で予熱して4分ぐらいかな?
いよいよスタート
時々出しては、上下を返し4分4分4分とタイマーをセットしたので正確な時間はわかりませんが10分ぐらいでしょうか
いいにおいがしてきたので取り出し、冷めてから小瓶に入れた
入りきらないのをつまむと・・サクサクしておいしい

じじにこれちょっと食べてみて・・・と試食

クルミは今まで好きではなかったけど・・・今までで一番おいしい
じじは歯が悪いので硬いものは苦手なのです

夜5人で焼き鳥に行き
終わって我が家でコーヒーとキウィを食べて、私がくるみを出すと一同大絶賛(全員高齢者)

このクルミのためだけでもカラーラが欲しいと(もともとほしかったのですが)
ということになりました

まだまだ、使い始めたばかりですが、じじばばにとっては、よい買い物だったと思っています

カラーラの説明はまるで実演販売のような私だったらしいです