2007年。夏の終わりにデジタル一眼レフと出会い、その魅力にハマってしまう。その歩みを残します。
デジイチ始めちゃいました
名護中央公園の桜
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離74mm F/4 1/100秒 ISO-100 WB晴れ
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離202mm F/5 1/125秒 ISO-200 WB晴れ
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離70mm F/4 1/320秒 ISO-100 WB晴れ
ここにも咲いてます
名護市の中山から、今帰仁の呉我山へ抜ける道沿い。
少し開けた日当たりの良さそうな場所で、
桜の花が咲いてました
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離15mm F/6.3 1/400秒 ISO-100 WB晴れ
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離16mm F/6.3 1/250秒 ISO-100 WB晴れ
よろしければポチっとお願いしますっ
路傍の花
あまり見たことがない花が道端に咲いてました。
とりあえず名前はわかりませんが、白色が鮮やかですね
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離70mm F/4 1/320秒 ISO-100 WB晴れ
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離190mm F/5.6 1/320秒 ISO-100 WB晴れ
よろしければポチっとお願いしますっ
さくらさく
日本一早い「桜まつり」のある沖縄県北部では、
もう桜が咲き始めてます。
年明けのTVニュースでその話題がありましたので、
休日の今日、さっそく撮影してまいりました。
場所は今帰仁村字今泊(いまどまり)、今月19日に、
今帰仁村初の桜まつりが行われる予定の今帰仁城跡です。
全体的にはまだ一分咲き、二分咲きといった感じでしたが、
咲いている木はなぜか五分咲き以上だったりします。
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離300mm F/6.3 1/320秒 ISO-100 WB晴れ
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離70mm F/11 1/320秒 ISO-100 WB晴れ
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離74mm F/6.3 1/640秒 ISO-100 WB晴れ
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離74mm F/6.3 1/500秒 ISO-100 WB晴れ
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離74mm F/5 1/320秒 ISO-100 WB晴れ
よろしければポチっとお願いしますっ
たぶん芙蓉の花
今回も今帰仁村総合運動公園からの写真です。
・・・スミマセン、だいぶ撮り溜めしてます
先ずは白い花びらのこちらから。
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離50mm F/4 1/320秒 ISO-200 WB晴れ
かなりフヨウだと思っているのですが、
実はハイビスカスのような気もします。
Wikiってみたのですが、詳細写真がなかったので、よくわかりません。
ホワイトバランスの設定は晴れなのですが、
実際の撮影ポイントは日陰でした。
ちなみにここ最近、
室内撮影以外は常に「晴れ」の設定だったりします。
(・・・単に面倒くさがっているだけなのですが)
次は望遠レンズに付け替えての撮影。
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離120mm F/5 1/320秒 ISO-100 WB晴れ
背の高い木の、枝先に茂る葉の、
その中に咲いている黄色いフサフサした花(?)
いつもよろしく名称などはわかりません
ただ、この望遠レンズに関しては、
L1キットレンズのLeicaより、シャープに写る気がします
そのためレタッチの必要がほとんどありません
新しい撮影機材購入費のため、
よろしければ↓ポチっとお願いしますっ
花のマクロ撮影です
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離300mm F/9 1/640秒 ISO-200 WB晴れ トリミング
『センダングサ』の近くに生えていたのですが、
これは『タンポポ』でいいのでしょうか?
花びらが黄色いのでそう思うのですが・・・
って、このブログを書いている間にWikiってみたら、
花びらの形状がタンポポと全然ちがいますねぇ
そしてもう少しググってみたところ、
ただの黄色いせんだん草だったようです
今帰仁の道に咲く花
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離114mm F/4.2 1/2000秒 ISO-200 WB晴れ
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離215mm F/6.3 1/500秒 ISO-200 WB晴れ
いつもよろしく花の名前は、わかりません
あまり道端では見かけない花です。
とりあえず、「ZD ED70-300mmF4.0-5.6」の手持ち撮影で、
これだけクッキリと写ればオッケー
じゃないでしょうか
晴天のおかげで、手振れ補正の効かない
ウチのL1との組合せでも問題ありませんでした。
これもハイビスカス?
今回はサムネイルにちょっと一手間かけて
手書き風のフレームを付けてみました
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離169mm F/4.7 1/800秒 ISO-200 WB晴れ
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離89mm F/4 1/800秒 ISO-200 WB晴れ
LUMIX-L1にOLYMPUS望遠レンズを装備しての散歩中に、
上記の花に出会いました
花びらの色や葉っぱの形状などは、ハイビスカスとそっくりです。
しかし花びらの形は・・・どうなんでしょうか?
民家などではなく道端に生えていたので、
やはり8000種もある中の、雑種なんでしょうか
花の写真
ZUIKO MC50mmF1.8
焦点距離50mm F/2.8 1/1250秒 ISO-100 WB晴れ
ZUIKO MC50mmF1.8
焦点距離50mm F/2.8 1/160秒 ISO-100 WB晴れ
ZUIKO MC50mmF1.8
焦点距離50mm F/2.8 1/125秒 ISO-100 WB晴れ
昨日掲載写真と同じ、
名護中央公園にて撮影した『花』の写真となります。
こちらもオールドレンズのZUIKO MC50mmF1.8で撮ったのですが、
若干茶色がかったレトロな雰囲気になりますね。
これはこれで良いと思います。
ちなみに、写っている花の名前は・・・
スミマセンわかりかねます
残念なハイビスカス
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離50mm F/4 8秒 ISO-100 WB晴れ
今帰仁村の大井川(2級河川)付近で撮ってみたのですが・・・
残念!花びらが痛んでます
最近は天気が悪かったので、そのせいですかねぇ
« 前ページ |