goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

望遠レンズで撮った夕焼け

今年も残すところ明日1日です。
本日の沖縄は最高気温が16℃と、ようやく冬らしくなりました。

本土と比べると、まだまだ暖かいと思われますが、
数日前まで20℃を越えていたので、急に寒くなった感じですね。


今回の写真は、今帰仁村森林公園にて
最近撮影した夕日・夕焼け写真です。

 この場所から夕日が沈む方向には嘉津宇岳があり、
2枚目の写真に写っているシルエットが、
頂にある何かの施設です(?)



ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離70mm F/8  1/8000秒 ISO-100 WB晴れ



ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離108mm F/5.6  1/500秒 ISO-100 WB晴れ



ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離89mm F/5.6  1/400秒 ISO-100 WB晴れ



ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離70mm F/10  1/1250秒 ISO-100 WB晴れ



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ


よろしければポチっとお願いしますっ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

16日の夕日

昨日は一日中くもり空かと思っていたら、
きれいな夕日が出てるじゃないですかっ

焦点距離や縦横いろいろ方向を変えながら、
急いでシャッターを切りました。

天気予報は、あまり当てにならないですねぇ

 
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/4 1/320秒 ISO-100 WB晴れ


LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/8 1/30秒 ISO-100 WB晴れ


LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/8 1/100秒 ISO-100 WB晴れ


LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離50mm F/4 1/200秒 ISO-100 WB晴れ


LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離50mm F/4 1/250秒 ISO-100 WB晴れ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フェンス越しの夕日


ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離70mm F/4  1/200秒 ISO-100 WB晴れ

タイトルそのまんまの写真ですね。

フェンスの向こう側に鮮やかな夕焼けがあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

瀬底大橋と夕焼け


LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離50mm F/3.5 1/160秒 ISO-100 WB晴れ


LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/2.8 1/200秒 ISO-100 WB晴れ


昨日は雲が多い一日でしたが、
少しだけ夕焼けになったので撮影してみました。



撮影場所は、本部町字山川にある『海の駅』の駐車場より、
瀬底島方向の夕焼け空です。
でも、あと数分早かったら、もっと赤かったのですが


LUMIX-L1のキットレンズのWとT側で撮り比べてみましたが、
必要十分な拡大が出来ますね。


もしZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
少し暗くなったこの時間帯だとシャッター速度が遅くて、
手ブレがぷるぷるになってしまいます。


ちなみに1枚目の中央に移っている小さな光の線
これって何ですかね・・・雲?



LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/2.8 1/80秒 ISO-100 WB晴れ


おまけです。
本部町のこの少しとがった山々は
石灰岩で形成されているカルスト台地なんだそうです。


また地元ではこの山を『本部富士(モトブフジ)』と呼ぶそうなんですが、
あまり知られていないんですよねぇ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

瀬底島と夕焼け

本部町山川の高台から、
日没直後の瀬底島方向を撮影してみました。

中央よりやや左側に写っているのが瀬底大橋です。

まだ日が沈んだ直後で明るさが残っている状態だったので、
どうにかカメラの手持ち撮影を行いました。


LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/2.8 1/3秒 ISO-200 WB晴れ
右下に写っているのは公園のベンチではなく、
スミマセン、無断でお墓に入ってます


LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/2.8 1/3秒 ISO-200 WB晴れ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日の夕日

in マリンピアザ湾です。


最近は日が暮れるのが早くなってきたので、
仕事帰りに急ぎ愛車のヴィッツでやって参りました。


の隙間からは青空覗いているのですが、
肝心の夕日が見えないです


でも少しは夕焼け色が出ているので、どうにかOKです。
またの形もおもしろいですね
 



LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/4.0 1/100秒 ISO-100 WB晴れ



LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/3.2 1/160秒 ISO-100 WB晴れ



LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/4.0 1/40秒 ISO-100 WB晴れ


 今回は現像の際、いままで使っていたSILKYPIXではなく、
PhotoShopなどで定評のある
Adobe社の『Lightroomを使ってみました。
30日間フルで機能が使える体験版です。


使用感ですが、かなりイイ感じです


 ・アルバム+現像ソフトみたい
 ・不要なメニューを隠し、画面を有効活用できる
 ・現像の設定はSILKYPIXと同じくらい出来そう
 ・画像にタグを付けて検索が出来るらしい
 Adobe製品とのことで安心感もあります
 などなど



価格が2万円を超えて少し高価ではあるのですが、
体験期間終了までに製品版を購入したいと思えるデキです
現像していてかなり楽しいです


常にRAW撮りしたくなりますね。
そうなると4GBのSDカードが欲しくなってしまいます


Adobe Photoshop Lightroom 1.0
日本語版 Hybrid キャンペーン版


アドビシステムズ
このアイテムの詳細を見る
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

望遠と現像

本部町嘉津宇のちょっとした山です。

 

そこで、夕日が沈む水納島あたりの海を、

ちょうど望むことの出来る場所を発見しました


この日は雲が多くて、夕日撮影は微妙だったのですが、

少し夕焼けっぽい色になったので、早速撮ってみました


LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
[50mm F/3.5 1/40秒 ISO-100 三脚使用]

 

最大望遠で撮ってみたのですが、

夕焼け部分が少ない事もあって、迫力に欠けますねぇ。


幸い、この日は望遠レンズのズイコー70-300を持ってきてたので、

早速レンズを交換して、ズーミング。


ファインダーを覗いてみると、

おっ予想以上にクローズアップできます

300mmだと海まで消えてしまうので・・・適度なところでストップ。


あとはシャッターチャンスを待つのみ。

・・・というか、肉眼でも夕日が沈んでいくのがわかるほど、

刻一刻と変化して行きますので、とりあえず連写を使用。


また、久しぶりにRAW撮りしたのですが、

連写のため1GBのSDカードがあっという間にいっぱいです。


とりあえず、帰宅して設定をいじって現像してみました。


ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
[149mm F/7.1 1/50秒 ISO-100 三脚使用 SILKYPIX現像]


スミマセン。

なかなか自然では出会えない鮮やかさで、かなり作った感がありますね

 

でも個人的には、露出色合いの失敗を修正できますので、

現像もありなんじゃなかと考えてますが、どうでしょうか


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕焼け前

午前は、午後からはとの予報でした。

 

仕事が休みだったので、今日こそ夕日を撮るぞ

撮影ポイントを探しながら愛車ヴィッツを走らせてました

 

夕焼けには少し早いのですが、海洋博公園の備瀬ゲート近くにある

某廃墟(ホテル?)から1枚撮影してみました

上部に厚い雨雲があり、太陽はまだその中にあります。

 

また今回はDMC-L1に付属するRAW現像ソフトSILKYPIXにて、

露出・WB・色合などを調整してみました。

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月24日の夕日

朝日と夕日。どちらの撮影も難しいですね

 

先ず、曇りや雨の天気では撮れません。

 

良い色になるのも数分間のみ。

 

もたついているとシャッターチャンスを逃してしまいます

 

そのため、デジイチを始めてまだ日が浅いこともあって、

なかなか満足の行く写真が撮れていません

 

それでも、これいいんじゃない?と思える絵が撮れましたので、貼らせてください。

 

日が沈み夜が始まる、という雰囲気が出てると思いません?

LICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )