あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

市原市 菊間歴史さんぽ

2022年04月30日 | 史跡探索

菊間歴史さんぽ
  寺院について学ぶ

参加し時折雨も降りましたが楽しくて菊間への興味がますます募った。

先生の説明をまた今度聞きたい。ますます知りたいしお聞きしたい。

観音堂墓地 

 昔は観音堂があったそうですが今は観音堂墓地となりそのいわれが
 入り口に建てられていました。

福壽院

菊間のお大師さん

 

新義真言宗内山千院

 ご本尊は大日如来

 千光院住職が弘法大師950年遠忌の記念として人々の心の救済として

 四国八十八か所を市原郡内北部 の真言宗の各寺に移し、これを参詣すれば 
   四国遍路と同じ功徳が得られると布教した。 その一番札所を「釈蔵院」とし、
  千光院は88番目の四国大窪寺の移設寺院となっている。

   私にとって88番目の大窪寺は四国巡礼の際、雪が降ってきて記念深い寺だ。
   ますます菊間に対して気持ちが入り込む。回りの人がなんで菊間にそんなに行くのと不思議がる。
   田圃だらけでファミマ1軒しかないのにね。

    ※領主酒井定隆は、土気・東金を拠点に領内七里四方の住民をすべて法華宗(日蓮宗)に
    改宗
させたが千光院寺主 廣済は屹然として改宗に応じずこれが「七里法華」として伝えられている。

普應山戒誓寺

水野忠敬が菊間藩主になったとき兵をを動かす為に拡福した道路である若宮団地入り口近く
の新坂を上りきる手前から左へ入ると真言宗豊山派の普應山戒誓寺がある。



削られて小さくなった古墳

かって菊間国がこのあたりにあったらしい?今度行ってみよう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ以来久しぶり生実の古都へ | トップ | 心地よい 緑の田舎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡探索」カテゴリの最新記事