おゆみの法華経金城寺 2024年11月19日 | 史跡探索 金城寺 始めて本堂で四十分、寺のお話を伺った。千葉は土気の城主の関係で法華経が多い。 金楽山金城寺と號し椎名村大金澤区にあり。顕本法華派に属し、京都妙満寺の末寺なり。天正二年尊壽院日宣の開基にして現今の堂宇は建立年月日詳ならず。本堂を距ること數町の山腹に観音堂あり、本寺の境外佛堂にして僧行基の作と傳へらるる。観音像を安置せる伽藍あり、元と堂宇廣大にして結構亦美を極めたりしが、過年烏有に帰せり。今の堂宇は其の後再建せるものなり。(「千葉縣千葉郡誌」より) 観音堂 « 晩秋のおゆみ野散策 | トップ | 訳のわからぬ季節は嫌い »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます