goo blog サービス終了のお知らせ 

 ひまわりの樹

ひまわりの様に
太陽に向かって
素直に咲いて
いきたいです。

六甲・有馬温泉!!

2024-08-09 13:06:14 | 旅行
有馬温泉に主人と行ってきました


2日間の『有馬・六甲周遊パス(3100円)』を買い

阪急電鉄、ケーブル、ロープウェイ、バスが乗り放題

宿泊代1000円引きで便利でお得です



阪急電車六甲駅からバスで六甲ケーブル下駅へ


ケーブルで六甲山頂へ

木曜日は六甲山の施設は休み 残念

   
展望台の六甲枝垂れ入れず

六甲~有馬温泉へ
    
人が少なくてロープウェイは貸し切り状態

絶景 最高~


先ずは駅で教えて頂いた鼓ヶ滝に
    
昔は鼓を打つような音が聞こえていたそうです

滝の音で癒やされました

有馬天神社

ホテルに行く途中に寄り挨拶してきました

宿泊は『有馬きらり』
  
お部屋もゆったりでき

夕食は和食で一品ずつ

ゆっくり食べることができ満足

隣の『太閣の湯』いつでも利用できます 

翌日チェックアウトした後も利用出来てお得


朝食はバイキングで美味しかったです

翌日は雨だったので

隣の『太閣の湯』でゆっくりして帰宅しました

鎌倉・江の島のパワースポット巡り!!(NO.2)

2024-02-02 17:32:04 | 旅行
ホテルから5分の所にある江の島東浜へ

日の出を見に行きました

  
日の出が見れて最高~

     


ここから富士山がこんなに見れて 感激


青銅の鳥居


弁財天の鳥居の前で集合

今回 江の島に来たのは

聖羅さんの参拝ツアーに参加するためです


江の島エスカーを上がって出たところに

銭洗白龍
  
銭洗いしてきました


江島神社 辺津宮 (日本三大弁財天)

御祭神  たぎつひめのみこと

奉安殿   八角円堂

国の重要文化財の 「八臂弁財天」と「妙音弁財天」が安置されています


  
ここからの景色も最高~


奥津宮

  
御祭神 たぎりひめのみこと

三姉妹の一番上の姉神


龍宮(わだつみのみや)
   
岩屋本宮の真上に位置する

安産・子宝のご利益あり

岩屋へ




岩屋の周りの海岸
    
とてもきれいな海と迫力ある岩肌に圧巻


入口に五頭龍と弁天様絵

洞窟の中は神秘的

富士山の氷穴に通じてるそうです


岩屋出てきてツアー解散

楽しかったです


   
昼食は岩屋を上がっていった所で

しらす丼 新鮮で美味しい~ 大満足

ここからは自分たちで鎌倉へ


近くに江ノ電が走っています

まずは江ノ島駅の近くにある龍口寺へ
   
龍口寺(りゅうこうじ) 日蓮宗の本山


長谷寺駅から徒歩15分にある長谷寺へ

長谷寺
  
本尊は十一面観世音菩薩像

木彫仏として日本最大級(高さ9.18m)の尊像



弁天堂の八臂弁財天

弁天窟という手彫りの洞窟あり

不思議な空間でした


高徳院(鎌倉の大仏)
  
高さ11.39m 

鎌倉の大仏さんは今回で3回目 

奈良の大仏さん比べて小さいけれど迫力あります


鎌倉・江の島の旅も終わり

新幹線で無事 帰ってきました 感謝



鎌倉・江の島パワースポット巡り(NO.1)!!

2024-01-18 16:14:58 | 旅行
昨年パソコンが故障してできなかったブログ

10月に4人で行った江の島


新幹線からの富士山 

まずは横浜で乗り換え鎌倉へ

江ノ電 人でいっぱい

鎌倉は今回で3回目

昼食は鎌倉の駅近い居酒屋で食べました

生しらす食べたかったけれど

もっと美味しい所があると思い

そばにしました

鶴岡八幡宮 二の鳥居 三の鳥居
   

  
狛犬

鶴岡八幡宮は写真撮影禁止

鶴岡八幡宮 勝負運のご利益を頂ける神様

御祭神 応神天皇


白旗神社       
      
北条政子さんが造った神社 

祭神 源頼朝と源実朝

  
池に浮かぶ 旗上弁財天社

ここに来ると平和の象徴の白い鳩の群れが飛んでいました

(レオンさんの 【鎌倉最強開運巡り】をノートに控えていたので

鶴岡八幡宮➡円応寺➡長谷寺➡高徳治 の順番に行くことに

今日は円応寺まで)

えんま様の寺 円応寺




過去をリセットする (ここで懺悔する)

(閻魔大王様 実は生きているうちに

過去の過ちを告白すればこれまでの

罪を全て許しリセットしてくれるそうです

リセットすれば再スタートできる)そうです


円応寺から徒歩10分建長寺へ

建長寺
  
建長寺のシンボル 壮大な「三門」と法殿

臨済宗建長寺派の大本山

日本初となる禅宗専門寺院


天井にインパクトある雲龍図が描かれています

ここは爪が5本ある 「五爪(ごそう」)の龍 珍しい~

法堂を越えると「唐門」

なだらかな曲線美を持って

豪華きらびやかな装飾

日光東照宮を思い出します

帰りは建長寺の前からバスに乗り鎌倉駅へ

江ノ電に乗り江の島駅へ

夕食は江の島駅から直ぐ

喜食家で

海に近いので しらす丼を頼みました

新鮮で美味しい~ あじの天ぷらも美味しかったです


今日の宿は江の島に近いサードプレイスで泊まりました

一階はコンビニなのでとても便利な所だった

つづく

  

九州パワースポット巡り(NO.3)!!

2024-01-12 22:46:12 | 旅行
今日は宗像大社へ

昨日高速道路の通行止めの所が

朝起きたら解除されていたのです 

私達守られていると思いました


宗像大社へ

九州本土の辺津宮、島の中津宮,沖津宮の3箇所・3女神が祀られている

宗像三女神(たごりひめのかみ たぎつひめのかみ いちきしまひめのかみ)で有名

【天照大神が素戔嗚尊の剣を噛み砕き

息を吹きかけると三柱の女神が生まれた三女神】








狛犬

辺津宮 (へつぐう)本殿

ご祭神 市杵島姫命

   
龍神の形した雲があちらこちらに

宗像大社は龍神様にも縁があるそうです

   
ご神木 樹齢550年を越える 楢ノ木



ここを奥に行くと第二宮には田心姫神 

第三宮には 津姫神が祀られています


高宮祭場の前の森
   
市杵島姫神の降臨の地

社殿がない古代祭場

パワーを感じます


昼食は近くにある道の駅へ 

潮の里で 天丼を食べました

サクサクして美味しい

ここから大宰府の奥にある

宝満宮 竈門神社へ
   
『鬼滅の刃』の聖地だそうです

 


   
狛犬


   
ご祭神 玉依姫命

 
ここでも龍神雲が見れました

帰り博多でレンタカーを返却

新幹線で帰り 無事帰宅できました

今回の旅 九州豪雨被害のある所を上手く すり抜け

色々な所に行け 

時間的にもジャストタイミングで上手く間に合った

神様に守られた旅 感謝感謝の旅でした


九州パワースポット巡り(NO.2)!!

2024-01-10 01:09:46 | 旅行
翌朝 民宿春芽の部屋からの景色

綺麗~

朝食

朝食も美味しかったです

昨日、八大龍王水神の所で

御神水を頂いていたのですが

飲んでしまっていたので

今日の分を頂きに八大龍王水神へ

朝一 参拝  神秘的な雰囲気な所です

  
ここで美味しい御神水を頂きました 感謝

高千穂神社
    
縁結びの神様として有名

パワースポット 夫婦杉 

パワーを感じます


高千穂峡
  

      
川沿いを歩いて自然を満喫 

癒されます

  
ここに来たのは4回目

ツアーで来るとボートに乗れないので

今回 個人的に来るのは2回目

ボートに乗りたくて来たのに

今回も何日か前の豪雨被害で乗れませんでした

晴れているのに 残念

高千穂峡から1時間位の所にある白蛇神社へ


阿蘇白蛇神社(白蛇様に会える神社)
   
手水舎    狛犬ならぬ狛蛇

ここに着いたとたん

激しい雨が20分程 続く


この地で発見された白蛇様と金蛇様が

お祀りされています


鳥居をくぐって右に行くと拝観所あり

そこで財布祈願(浄財 1000円)

財布に金蛇様を乗せてその上に手を軽く乗せ金運開運を祈ります

初めて生の蛇様を触れて少し興奮

ここを出てくると雨が小雨に

浄化の雨だったのでしょう

  
たまたま来た日が 巳巳の日  ラッキー

参拝後 お守りを買っていると神職様がお声をかけて頂き

「雨も止んだので 白蛇様の水行の儀しましょうか」と

言っていただきました 

雨で水温が低いとできないそうです   ラッキー



銭洗い龍神の池 水行の儀

白蛇様が泳いで紙幣を乗せたザルの下にきて

持っている手に白蛇様の舌が

ペロペロ舐める感触は今も残っています

素晴らしい体験ができました


帰ってきて宝くじを銭洗いで洗ったお札で買ったら

40枚買って1000円3枚当たりました  ラッキー



ここから10分位行った所で
 
いいお食事処が見つかりました

ここで昼食
  
いい雰囲気のお店
  
  


手作りハンバーグ定食 美味しい~ 大満足


ここから20分位の所の

上色見熊野座神社へ
   
神殿に続く参道は280の階段 

その両脇に約100基の燈籠 手つかずの杉の木

異世界に迷い込んだ感じです

  
神秘的

神殿を抜け もっと上がっていくと

巨大な縦横10mの大風穴 (うげといわ)が出現
  
神秘的で ここに立つと最高~


陽が差し込む光景はとても幻想的


今日はアーデンホテル阿蘇で宿泊


美味しかった     温泉もあり


ここで問題発生

何日か前の豪雨被害で熊本~博多まで行く高速が

通行止めになっている所があるのを知るのです

今までも運が付いてる旅なので

何とかなるでしょうと話し合い

寝ることにしました   つづく