goo blog サービス終了のお知らせ 

地中海の見える生活

サンジュセップ市場(バルセロナ2日目)


カタルーニャ広場から、南へ向かう大きな通り「ランプラス通り」を
歩いていくと、迷うことなくたどり着く大きな市場、サンジュセップ市場
に着きます。
今日は、バルセロナの台所(?)「サンジュセップ市場」を紹介します。


ランプラス通りからは、直ぐにこの入口が見えます。


入口は、沢山の買い物客や観光客で大賑わいです。
この賑わいが、ずっと奥まで続いています。
中のほうからは、威勢の良い声が飛び交っています。
日本でも、市場は面白いのですがここで売っているものは日本とも違って
また、面白いものです。


ここは、ゼリーなどを量り売りしてくれるお店です。
色がカラフルでとてもきれいですね。


チョコレートやキャンディなどのお菓子に妻は、ヨダレが・・・・


かつおや、マグロといった魚介もとても新鮮。
とくに、写真には写っていませんがモロッコではあまり見かける事が
ない、大きなマグロのブロックもありました。
魚の新鮮さでは、タンジェも負けては居ないと思いますが、種類の豊富
さでは、こちらのほうが断然豊富で、うらやましい限りです。


モロッコで売られている果物や野菜は、土地柄 土埃が交じったものが
多く、手に持つと埃がザラザラしています。
ここで売られているものは、どれもきれいで、見ているだけでお腹が
空いてきます。


どの売り場も、買い付けのお客さんで大賑わいです。
レタスもとても新鮮そうに見えます。
モロッコでうっているのも、かなり新鮮な野菜も売られていると思い
ますが、土埃がザラザラしているとせっかく新鮮な野菜を売っている
のに、見た目を悪くしてしまいますね。


野菜コーナーで、3色それぞれ色の異なるカリフラワーを発見しました。
それとも端の黄緑のものは、ブロッコリーかな。
と考えていると、カリフラワーとブロッコリーの違いとは・・何?


奥のほうには、ハム・ソーセージが山と売られています。
見たことが無い程たくさんの種類です。


モモの生ハムは、このように吊るされていて、グラム数をいうと薄く
削いでくれます。
もちろん、ブロックの生ハムもありますし、削いで真空パックになった
ものもありますので、うまく伝えられなくても指差せば、金額を電卓
などで表してくれますので買い物には困りません。


市場内のあちこちに、立ち食いのBar(バル・・ですね)があって
たくさんの人たちが食事をしていました。
カウンターに、料理が山盛りで置いてあるので、指差せば小皿にとって
くれるようです。
食べたかったのですが、いま食べると夜が・・・・・。


私たちは、串刺しのすり身揚げを魚の加工食品コーナーで発見したので
これを一本購入。
昨夜は食べすぎたので、この一本を二人で分け合い、この日の朝食兼
昼食にしました。
日本のさつま揚げみたいで、なんだかとても懐かしい味でした。


今は、きのこもシーズンなんですね。
見ていると、日本でもおなじみのきのこがたくさん売られていました。
特に、日本では「金たけ」という名(地方によっていろいろ呼び方は違う
のでしょうけれど)のきのこがたくさん出ているのには、驚きました。
たくさん買って帰りたかったのですが、傷みも早いので、あきらめます。


サンジュセップ市場のあと、まだいろいろと回りました。
紹介しきれないので、何日にも分けて紹介しますが、最後にホテルに
戻る前には、魚の加工食品屋さんに戻って、写真に写っている珍味
「からすみ」を買ってもどりました。

サンジュセップ市場を回って思ったのは、宗教の関係で売られている食材
に限りのあるモロッコに比べて、食べ物に制限が無い為・・・・・
「太りそう・・・!」ということでした。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ ←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「モロッコから海外へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2017年
2016年
人気記事