goo blog サービス終了のお知らせ 

えたじま手づくり市in光源寺実行委員会

伝わりツナガル
受け継がれた風景のなかに身体をおいて
そのぬくもりを ひとりでも多くの人に感じてもらいたい

おみがき☆ぴっかぴかpart2☆

2012-10-04 00:22:11 | 江田島 高田 光源寺
今日、午後1時30分から、ご門徒の方々が「おみがき」に来て下さいました。
仏具も本堂も境内もぴっかぴかです
有難うございました。
「おみがき」は5月と10月、年に2回。



このように、今までもこれからも受け継がれていく
すごいことですね!


10月5日~7日 報恩講法座
10月8日 ヴァイオリンとヴィオラのコンサート
11月11日 えたじま手づくり市in光源寺

ぜひ、お参り下さり、ぴっかぴかの仏具も見て下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみがき☆ぴっかぴかです☆

2012-10-03 23:03:06 | 江田島 高田 光源寺
今日、午後1時30分から、ご門徒の方々が「おみがき」に来て下さいました。
仏具も本堂も境内もぴっかぴかです
「おみがき」は5月と10月、年に2回。


今までもこれからも、このようにして受け継がれていく。
すごいことだなぁと思います。


10月5日~7日 報恩講法座
10月8日 ヴァイオリンとヴィオラのコンサート
11月11日 えたじま手づくり市in光源寺

ぜひ、お越し下さり、ぴっかぴかの仏具も見て下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の夕べ☆ヴァイオリンとヴィオラ

2012-10-02 14:14:47 | 江田島 高田 光源寺
 
   音楽の夕べin光源寺

   ヴァイオリンとヴィオラのコンサート

     10月8日(祝)夜7時より
          入場無料

    ぜひ、お誘い合わせ、お越しください

 

 河本学  (ヴァイオリン)
広島音楽高校、東京音楽大学出身。1993年に設立された京都チェンバーオーケストラの企画に参加する。最近はオーケストラ、室内オーケストラ、ソロ、室内楽などで活躍中。
現在、京都チェンバーオーケストラ・ヴァイオリン奏者、総合ディレクター。大阪府大東市音楽アドバイザー。企画したサロンコンサートは100回を超える。滋賀県甲賀市・サザナミ記念アンサンブルの指導員を務める。ヴァイオリンを小島秀夫、田中千香士、鈴木博嗣、鷲山かおり、長谷川明美、玉井菜採の各氏に師事。室内楽を鈴木博嗣氏に師事。


 高村明代   (ヴィオラ)
東京都立芸術高等学校を経て、東京芸術大学音楽学部ヴィオラ専攻卒業。2000年9月から京都市交響楽団ヴィオラ奏者。
2000年6月に東京と大阪にて、2003年2月に京都と滋賀にて、2006年8月に京都と福井にてリサイタルを行う。2001年、2003年、アフィニス夏の音楽祭に参加。2004年ヴィオラスペースin大阪、マスタークラスにおいて川崎雅夫氏に師事。現在、京都市交響楽団副首席ヴィオラ奏者。ラ・ピッシュ・アンサンブルKYOTO弦楽四重奏団メンバー。

         

京都を中心にご活躍中のプロ奏者のおふたりが、光源寺で演奏会を開催してくださることになりました。
ヴィオラとは、ヴァイオリンに似ていますが、やや大きく、音域が少し低い弦楽器です。
本物のクラッシック音楽に触れることのできる、めったとないご縁ですので、この機会をお見逃しなく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆盆踊りに西塔選手登場☆

2012-08-16 10:25:54 | 江田島 高田 光源寺

昨夜の高田盆踊りに高田出身の西塔選手が来てくれました。
西塔くんは、競歩でロンドンオリンピック出場

子どもたちの興奮はものすごく「サインがほしい~☆」と長蛇の列が…
Tシャツに書いてもらっている子もたくさんいました。
宝物ですね
うちの子も大喜びの大はしゃぎでした。


大人も子供も刺激と感動を頂きました。
西塔くん、ありがとう


P.S
西塔くん、小学生の頃、光源寺土曜学校に来てくれていたんですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江田島 高田盆踊りin光源寺

2012-08-16 09:12:49 | 江田島 高田 光源寺
江田島市高田の盆踊り。
夕方4時から高田盆踊り保存会の方々、高田子供会の保護者の方々が
汗を拭き拭き準備をされておられました。
高田盆踊りを守ってくださってます。ご苦労様です☆


◇踊りの前に阿弥陀様にお礼◇
みんなお礼をしたあと、静かにご住職の話を聞きました。
見てください!高田の子供たちのこの姿


◇仮装盆踊り◇
高田子ども会では、代々仮装盆踊りが続いているそうです。
みんなかわいい
  さくら子ども会 …「ゆるキャラたち」
  もみじ子ども会 …「オリンピック」
  ひまわり子ども会…「ポケモン」
  たんぽぽ子ども会…「AKB48とくれよんしんちゃん」

ヤーハットセーの歌と太鼓にあわせて


かき氷 わたがし ポップコーン などなど
高田子供会の保護者の方によるお店。
子どもたちの一番の楽しみ


賑やかな高田の夜でした(*^_^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする