えたじま手づくり市in光源寺実行委員会

伝わりツナガル
受け継がれた風景のなかに身体をおいて
そのぬくもりを ひとりでも多くの人に感じてもらいたい

ぬくもりの空間

2015-06-22 07:16:15 | 光源寺 江田島

の朝、6時にお寺の喚鐘が鳴り響きます。
お朝事の始まりの合図。
いっしょにお経をお勤めし、仏さまのお話に耳を傾けます。

朝事は、365日毎朝勤められています。
それだけでもすごいと思うのに、なんと 200年もの間 休みだったことがないそうです
雨の日でも嵐の日でもお参りになられる方いらっしゃる。
これが江田島・光源寺に守り継がれてきた伝統です。

只々、先人方に頭が下がります。


195年の本堂の柱・廊下の板…をみていると、先人方の想いをひしひしと感じます☆
次の世代、またその次の世代が心穏やかに安心して暮らすことができるようにと…
地域が一体となり必死で本堂を建て、修復を繰り返して守り続けてくださった御苦労を思うと、有り難いですね。
先人方の想いを感じ取ることのできる空間・場所がある、しあわせなことです(*^。^*)

私が今頂いているこのぬくもりを多くの方と共感したい
そして、次の世代、またその次の世代 またまた次の世代…にも共感してもらえたら嬉しいですね。


田島手づくり市in光源寺。
そんなぬくもりの空間に身体をおいてみましょ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光源寺 除夜会

2013-12-31 21:14:56 | 光源寺 江田島
光源寺 除夜会
23:45~


あたたかい年越しそばで
お ・も ・て ・な ・し

お誘い合わせ、お参りくださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光源寺仏教婦人会☆広島別院報恩講参拝

2013-12-28 14:32:27 | 光源寺 江田島
12月15日(日曜日)、光源寺仏教婦人会は今年最後の広島別院参拝へ。
朝10時からのお勤めに間に合うように島を出発。
去年より多い19人での参拝でした。
  

昼食には、美味しいお斎をいただきました。
お斎を作ってくださった方に話を聞くと、夜中の2時からの作業だったとか・・・。
頭が下がるばかりです。ありがとうございました。

年の瀬のあわただしい中に、ゆっくりお聴聞させていただいた1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光源寺仏教総年会☆すすはらい

2013-12-28 13:41:58 | 光源寺 江田島
馳走の候、皆さまお忙しくお過ごしのことと思います。
光源寺におきましても年末の恒例行事も残り僅かとなってまいりました。

12月21日(土曜日)、光源寺仏教総年会の「すすはらい」。
長い笹で高いところまでの隅々を大掃除して下さいました。
   
 
年末のこの光景に会えたことに感謝です。

仏教壮年会の皆さま、お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする