天真学園高等学校だより

酒田にある天真学園高等学校での行事を紹介

海外教室NZ班(6月21日)

2010-06-21 | 旅行
 海外教室NZ班は,本日全員帰国の途につきました。
 
 昨夜は一年で一番夜が長い日と教えられました。太陽が昇ってきますが,まだ暗いうちから学校に集合です。ホストファミリーと今生の別れ。彼らにとって,今回の海外教室でのホームステイが,どれだけ貴重な経験になったことか。それぞれが大きな思い出と経験値を積んで日本に帰ります。
 
 
 
 クライストチャーチ空港にて。出発ゲート前でそれぞれ時間を待ちます。全員無事にNZを出国。現在はシンガポールのチャンギ国際空港にて乗り継ぎ便を待っています。この後,現地時間本日午後11時45分のシンガポール航空便にて成田に帰国します。

海外教室NZ班(6月20日)

2010-06-21 | 旅行
 昨日とはうって変わって雨模様のレイク・テカポ。ゆっくりとした朝食の後,クライストチャーチへの帰途につきます。
 
 昼食は昨日も途中休憩で立ち寄ったジェラルディンという街にあるキーウィ・カントリーというお店。
 
 朝食後,間もない時間であまり食欲がわかない様子。昨日の羊の群れとは違う種類の羊だそうです。
 
 車輪のついている機材は放牧するフィールドに水をまくための散水機。GPSがついており,コンピュータで座標を入力して水をまくとのこと。
 昨日から600キロ以上を運転してくれたドライバーと共に記念撮影。彼は明日もテカポに向かい,その後クイーンズタウンまで運転するそうです。お疲れさまです。
 明日はいよいよ帰国です。みんな荷物は詰めたのか? ちゃんと帰れるのか?

海外教室NZ班(6月19日)

2010-06-20 | 旅行
 朝からランゲージスクールに集合し,バスに乗ってレイク・テカポを目指します。
 
ニュージーランドといえば羊。郊外にきて,やっと羊の群れを発見,ニュージーらしい風景を目の当たりにします。今日の天気は予報では雨か雪。しかし来てみればまぶしいほどの日差しがありました。レイク・テカポはとても穏やかに我々を迎えてくれました。
 
 善き羊飼いの教会での集合写真。そして昼食。昼食は酒田調理師専門学校の卒業生の方が調理する日本食の弁当です。久々の日本食に思わず顔がほころびます。
 
 マウント・クックは年間を通して三分の一は雨という場所。麓から頂上までこれだけはっきり見ることが出来るのはかなりのラッキーが必要とのこと。今回のラッキーパーソンは誰だったんでしょう?
 
 夕食も昼食と同じレストランでいただきます。調理科から参加の生徒は料理をしっかり写真におさめます。
 夜は星を観るツアーに参加しましたが,満天の星空には程遠い曇り空で,ほとんど星を観ることはできませんでした。展望台付近は携帯やデジカメの液晶画面の明かりも使用不可ということで,写真撮影も出来ませんでした。

海外教室NZ班(6月18日)

2010-06-19 | 旅行
 海外教室NZ班は今日も全員遅刻なく登校。随分と通学にも慣れてきたようです。
 
 この日は国名を当てるクイズをしていました。英語+地理の要素が加わります。サッカーが大好きな生徒は,NZに来てもワールドカップをテレビで観戦しており,ホストファミリーとその話を良くしていたので,国の名前が英語でどんどん出てきます。
 
 授業はこの日が最後でしたので,授業の終わりには全員に学習をした証明書とクラス写真が贈呈されました。
 
 今日も午後はフリータイム。筆者はクライストチャーチ大聖堂の中に入ってみました。狭い螺旋階段を登って塔の上に上ることができます。大聖堂の鐘も窓越しに覗くことができました。
 
 塔の上からの眺めはなかなかのものです。大聖堂内部ではクワイアボーイズ(教会の合唱隊)が練習を行っていました。パイプオルガンの音色とともに,素晴らしい歌声を聴くことができました。
 明日はレイク・テカポです。さあ,天気はどうなるでしょう。綺麗な星空を見ることができるでしょうか。

海外教室NZ班(6月17日#2)

2010-06-18 | 旅行
 17日の昼食は何を食べようかとブラブラしていると,SOLスクエアという場所に行き着きました。そこでフィッシュ&チップスのお店を発見。
 
 でも注文したのは,大き目のバーガーとチップスのセット。注文の品が来るまでの間,この後はどこに行こうかと地図とにらめっこしていました。
 
 お腹が空いていたこともあってか,それなりにボリュームがあるのですが,一気に食べ終わってしまいます。生徒たちは「これうめえ!」「もう一皿食べれる!」などと言いながら物足りない様子。追加でオニオンリングをお願いし,皆でつまみました。これも美味しい。
 
 近くには楽譜が描かれている壁や自転車がくっついている壁があり,なかなか面白い場所でした。
 
 昼食の後には大聖堂近くの水族館に行きました。キーウィハウスがあり,生きているキーウィが見れるというので入ったのですが,キーウィは夜行性。まだお休み中で見ることはできませんでした。キーウィハウスの前に並んでいた様々な種類のキーウィたち。実物が見たかった!