goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷっち~の気まぐれ日記

気分が向いたら書こうかな。。。

コロプラはじめました。【コロニー番号:464228】

発車まで約1時間・・・

2009年03月13日 16時57分19秒 | 鉄道
現在、テレビでは10番線ホームの生放送をやってるそうな(*^_^*)

到着まで約30分といったところでしょうか!
多分、この記事が発車前、最終更新だと思います。

更新は帰宅途中に行いたいと思います

では、みなさんさようなら(^_^)/~

2時間前にして・・・

2009年03月13日 16時01分55秒 | 鉄道
さて、今日は鉄道ファンにとって、また、ブルートレインを愛する者にとって重要な日に違いないと思いますが、現在、東京駅10番線ホームにいます。

富士・はやぶさの発車までに約2時間もありますがホームにはすでに、写真を撮影する人たちでいっぱいです。

この模様を放送するであろう報道機関の方も詰め掛けています。

残るは京葉線209系を撮影するのみ!

2009年01月03日 21時51分37秒 | 鉄道
 さて、年明けから幸せなことがあってうれしく思っている管理人ですが、いつの間にやら三が日は終わってしまいましたね 日数がたつのは早いものです

今まで、京葉線の201系や205系は撮影できてたのですが、最近になって京葉線区間にお目見えした209系は撮影できてないなぁ~と思ってます
中央・総武線各駅停車の車両は毎日見てるのですが、京葉線となるといかないものだからわからなくてね・・・

E331系にあったんだから209系にも会えるかなと楽しみにしている管理人です

E331系に初乗車 at 1st January 2009

2009年01月02日 10時35分49秒 | 鉄道
 携帯電話からの更新では、年明けの挨拶はしましたが、パソコンからはまだなので改めて・・・あけましたおめでとうございます

さて、31日から1日にかけては鉄道撮影をしてました そのうちの1日の初日の出列車については後日記事にします

初日の出臨時列車の新宿駅5時0分発「熱海初日の出」を撮影後、そのまま帰る予定でしたが、京葉線では2007年3月26日より部品改良のために運転休止していたE331系車両車両ですが、千葉支社のプレスリリースで2008年12月23日より運転再開とあったのを見たので、偶然に見れるかと思い、東京駅京葉ホームへ行ったら行き先表示板には





写真のとおり【京葉快速 14両 蘇我】と書いてあったので、あぁ~・・・E331系車両が来るのかと思いながらそのときを待ってました そして、ついに・・・


 694Y列車として東京駅京葉ホーム4番線に入線するE331系車両 


このE331系車両は、2006年9月16日~19日の旅のときに大宮駅で見たことはあるのですが、営業運転を開始してからはこの日が初めてでした

車内は、新車といわんばかりのにおいがしてゾクゾクとしました








さて、6時48分に定刻どおり発車した695A列車に乗ると、今までは横揺れがすごかったですが、この車両は手すりなどにつかまらなくてもよろけないので安全だと思いました
私は、西船橋駅まで行くので途中の新浦安駅まで乗車しましたが、その途中の新木場駅~舞浜駅までは初日の出を見るためにホームはしに人が群がってました
私も、車内から撮影しました ここには掲載できませんが、以下に葛西臨海公園駅付近から撮影したものを掲載しておきます

新浦安駅では、武蔵野線直通列車に乗るためにホームに下りてE331系車両を見送りました

初日の出臨時列車の記事を書かないとなぁ~と思いながらここで終わりにしようと思っている管理人なのでした



撮り納めにいってきました

2008年12月31日 22時29分45秒 | 鉄道
 今日は、特に撮影したい車両はなかったのですが、私の気まぐれで東京駅で京葉線や新幹線を撮影しました

写真などは後日付け加えますが、200系車両の旧塗装が見れたりレアな場面が見れたのでうれしかったです


さて、短い文章になってしまいましたが、毎年恒例の・・・。

本年も当ブログ、管理人をご愛顧いただきありがとうございました。今年の、更新は少なく見ごたえのないブログになってしまったかもしれません
しかし、ここまでこれたのは読者の方がいるからだと思っております 本当にありがとうございました

来年は、もっともっと楽しいブログにしていきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。
2008年のブログ更新はこの記事を持ちまして、最後とさせていただきます

では、残り少ない2008年となりましたがよいお年をお迎えください
管理人は、両国駅で2009年を迎えます

JR東日本の各新幹線が運転見合せ!?

2008年12月29日 07時49分45秒 | 鉄道
東北・上越・長野新幹線、始発から運転見合わせ JR東(朝日新聞) - goo ニュース

 今日もいい天気で何よりですが、昨日までは羽越本線では列車の運休や遅延がありましたが、今日はないみたいですね
しかし、釜石線や大船渡線などでは運休や遅延はあるみたいです

さて、昨日から帰省ラッシュがピークに達してるみたいですが、今日はJR東日本の全新幹線(東北・上越・長野・山形・秋田)は運行管理システムのトラブル(信号系?)で始発から運転を見合わせてるようです
さすがに、JR東日本のホームページにはプレスリリースなどは掲載されてませんね。(12月29日8時現在)

ここ2日間では、大雪の影響で山形新幹線や秋田新幹線に運休があって、今日は運転されるかと思いきや・・・全新幹線で運転見合わせ
まぁ、機械なんだから時にはトラブルも起きるさ・・・なんて普段ならいえますが、さすがにこの時期にもなると・・・しかも、長距離を短時間で結ぶ新幹線の全路線となると何もいえないような気がします

お昼ごろまでには復旧してほしいですが、まだ情報がないみたいで駅などでも混乱があると思いますが、ゆっくりとした対応をしていきたいですね こんなときは、どの乗客もいらいらしていてけんかの元となるので・・・

ホリデーパスの行方はいかに・・・

2008年12月27日 01時30分43秒 | 鉄道
 今日は、とても風が強くて、この冬一番の冷え込みだったので私は凍えてましたが、コタツを出していないので猫のようにコタツで丸くなることはなかったです

さて、この間は東京近郊区間のエリア拡大について記事を書きましたが、今回はホリデーパスについて書いてみようと思います

まず、ホリデーパスとは何か・・・

使える日は名前のとおり『ホリデー(休日)はもちろん、土曜日』が基本的に使え、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始などにも利用できます
さて、利用区間に関しては・・・後日記載ということで勘弁してください

んで、何が言いたいかというと、近郊区間の拡大に伴いホリデーパスの利用区間の拡大もあるのかなということです
昔は、利用区間の拡大があったみたいですが、利用に不向きだったので現在のようになったわけです

今後も、影の薄い?ホリデーパスの動向に期待しながらこの記事は終わりにしようと思います

では、おやすみなさい

suicaエリアの拡大

2008年12月26日 02時25分49秒 | 鉄道
 ここ最近は、深夜帯に更新しているので夕方ごろになると眠くなっちゃいます

さてさて、来年3月のダイヤ改正ではsuicaの使用できる範囲が増えます

首都圏エリアでは・・・

上越線:渋川駅~水上駅間の7駅 ・ 信越本線(高崎~横川):高崎駅~横川駅間の7駅 ・ 常磐線:高萩駅~いわき駅間の9駅 ・ 総武本線:成東駅~銚子駅間の11駅 ・ 成田線:成田駅~松岸駅間の12駅 ・ 外房線:大原駅~安房鴨川駅間の8駅 ・ 内房線:君津駅~安房鴨川駅間の20駅

また、suica定期券による新幹線サービスでは

上越新幹線:高崎駅~上毛高原駅の1駅 ・ 長野新幹線:高崎駅~安中榛名駅の1駅

となり、suicaエリア拡大に伴い『東京近郊区間のエリア拡大』が行われます
これにより、大回り乗車による房総半島、北総エリアを一周できますね

そして、仙台エリアでも東北本線、磐越東線、常磐線の計32駅とsuica定期券による新幹線サービスは4駅となります

新潟エリアではsuica定期券による新幹線サービスが3駅追加されます


今後も、suicaサービスはいろいろ便利になっていくと同時に生活に変化をもたらす不思議なカードとなることを想像して今日の更新は終わりにしようと思います

東京近郊区間のエリアが増える・・・☆

2008年12月25日 00時55分52秒 | 鉄道
 皆さん、今日25日はクリスマスです みなさんは、サンタさんに何をプレゼントしてもらいますか??? 私はねぇ、私が計画したものに必要な乗車券類等をプレゼントしてもらいたいです

さてさて、来年のJR東日本のダイヤ改正では『富士・はやぶさの廃止』『ムーンライトえちごの臨時列車化ムーンライトながらの臨時列車化』と寂しいことばかりでしたが、うれしい事柄がありました

それは・・・

『東京近郊区間のエリア拡大

です


さて、今までの近郊区間は・・・

東海道本線:東京~熱海 ・ 横須賀線:全線 ・ 総武線快速:全線 ・ 京浜東北線:全線 ・ 根岸線:全線 ・ 相模線:全線 ・ 横浜線:全線 ・ 南武線:全線 ・ 鶴見線:全線 ・ 山手線:全線 ・ 中央本線(立川~塩尻):立川~韮崎 ・ 中央線快速:全線 ・ 中央線・総武線各駅停車:全線 ・ 青梅線:全線 ・ 五日市線:全線 ・ 八高線:全線 ・ 東北本線:上野~黒磯 ・ 高崎線:上野~高崎 ・ 埼京線:全線 川越線:全線 常磐線:上野~高萩 ・ 常磐線快速:全線 ・ 成田線:我孫子~成田、千葉~成田、成田~成田空港 ・ 総武本線:千葉~成東 ・ 内房線:千葉~君津 ・ 外房線:千葉~大原 ・ 東金線:全線 ・ 京葉線:全線 ・ 武蔵野線:全線 上越線:高崎~渋川 ・ 両毛線:全線 ・ 水戸線:全線 ・ 伊東線:全線 ・ 日光線:全線

でしたが(営業路線名で記載しています)・・・・

上記の青文字の線区に変更があり次のとおりになります

東海道本線:東京~熱海 ・ 横須賀線:全線 ・ 総武線快速:全線 ・ 京浜東北線:全線 ・ 根岸線:全線 ・ 相模線:全線 ・ 横浜線:全線 ・ 南武線:全線 ・ 鶴見線:全線 ・ 山手線:全線 ・ 中央本線(立川~塩尻):立川~韮崎 ・ 中央線快速:全線 ・ 中央線・総武線各駅停車:全線 ・ 青梅線:全線 ・ 五日市線:全線 ・ 八高線:全線 ・ 東北本線:上野~黒磯 ・ 高崎線:上野~高崎 ・ 埼京線:全線 川越線:全線 常磐線:上野いわき ・ 常磐線快速:全線 ・ 成田線:我孫子~成田、千葉松岸(銚子)、成田~成田空港 ・ 総武本線:千葉銚子 ・ 内房線:千葉安房鴨川 ・ 外房線:千葉安房鴨川 ・ 東金線:全線 ・ 京葉線:全線 ・ 武蔵野線:全線 上越線:高崎水上 ・ 両毛線:全線 ・ 水戸線:全線 ・ 伊東線:全線 ・ 日光線:全線

となります

また、上記の路線に新しく次の線区も追加されます (閲覧者の方からの情報で、黄文字の線区はsuicaの導入は見送りになったそうです

鹿島線:全線(鹿島サッカースタジアムも含む) ・ 烏山線:全線 ・ 久留里線:全線 ・ 信越本線(高崎~横川):全線

さてさて、近郊区間の拡大はsuicaエリア拡大が元でって・・・先にsuicaエリア拡大のはなしをすればよかったですね
そうなんです suicaエリア拡大に伴った近郊区間のエリア拡大なのです

まぁ、この続きは次の記事にまわすとしますかな
ひとまず、おやすみなさい

 コメントの修正・追加 

  新規にsuicaエリアに導入された線区に変更があったため、文章も修正・追加しました   【2009年1月3日変更】