病棟転換型居住系施設について考える会

世界に誇る日本の精神病院の病床数と長期入院者の問題とは…。削減した病床を病院敷地内の居住系施設に転換する問題とは…。

病棟転換型居住系施設について考える会集会20150626

2015-06-23 03:08:54 | 行動
 2014年6月26日に日比谷野音で約3,000人が参加した「STOP!病棟転換型居住系施設!!6.26集会」から1年が経ち、今年も6月26日(金)に、以下の集会を開催されますのでご参加ください。

集会案内チラシ

1.「テーマ」
[6.26]から1年
病棟転換を許さず
今こそ精神保健福祉法体制を問う

2.「日時」
2015年6月26日(金)13:00~16:20

3.「場所」
東京芸術劇場(5F)シンフォニースペース
東京都豊島区西池袋1-8-1(池袋駅西口より徒歩2分)
JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅西口より徒歩2分
※駅地下通路2b出口と直結しています。

4.「参加費」
無料

5.「参加申込」
参加申し込み不要、当日先着順(定員100名)

6.「概要」
 「STOP!精神科病棟転換型居住系施設!! 6.26緊急集会」から1年という区切りの日に、「病棟転換型居住系施設について考える会」の集会を開催します
 この1年間の動きを振り返り、今後を展望する基調講演と、6.26緊急集会の皆さんの発言やイタリアのトリエステの実践などを取材したDVD「やれば、できるさ!」の上映会、そしてマスコミでもその問題が取り上げられた聖マリアンナ医科大学における精神保健指定医資格の不正取得事件等、精神科医療のあり方、精神保健福祉法のあり方などを考えます。

7.「プログラム」
12:30   開場
13:00~ 基調報告「6.26から1年 これまでとこれから」 長谷川利夫さん(杏林大学教授、考える会呼びかけ人代表)
13:30~ DVD「やればできるさ」上映 (上映終了後休憩)
14:30~ パネルディスカッション「今こそ問う精神保健福祉法体制~指定医資格不正取得事件をきっかけに~」
〈パネリスト〉尾木真也さん(精神障害当事者、こらーるたいとう)
中島直さん(精神科医、多摩あおば病院)
鈴木利廣さん(弁護士、「ハンセン病問題に関する検証会議の提言に基づく再発防止検討会」元委員)
〈コーディネーター〉池原毅和さん(弁護士、考える会呼びかけ人代表)
16:20   閉会

■主催
病棟転換型居住系施設について考える会
■連絡先
長谷川利夫(杏林大学)
E-mail  hasegawat@ks.kyorin-u.ac.jp
携帯電話 090-4616-5521
ブログ http://blog.goo.ne.jp/tenkansisetu

STOP!精神科病棟転換型居住系施設!! NEWS No.26

2015-06-03 20:01:50 | 考える会NEWS

生活をするのは普通の場所がいい
STOP! 精神科病棟転換型居住系施設!!

NEWS

バックナンバーから最新号までは、次のリンクの一覧からご覧いただけます。
考える会NEWS一覧

第26号をアップしました。
次のリンクからご覧ください。
※2015/6/3 修正版に差し替えました。

生活をするのは普通の場所がいい STOP!精神科病棟転換型居住系施設!! NEWS 26号


Eテレ ハートネットTV放映のお知らせ「精神障害者の戦後 ―病院か地域か―(仮)」

2015-06-01 12:27:02 | 報道
Eテレ ハートネットTV

シリーズ戦後70年
第4回 精神障害者の戦後 ―病院か地域か―(仮)

初回放映日時: 2015年6月3日(水)午後8時00分~午後8時29分
再放送日時: 2015年6月10日(水)午後1時05分~午後1時34分
番組ホームページ:http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-06/03.html

 当会呼びかけ人の山本深雪さん、加藤眞規子さんが出演するそうです。

【番組ホームページより】
 シリーズ戦後70年 第4回は“精神障害”のある人がどう生きてきたのか。今、精神障害者の長期入院が大きな問題となっています。先進諸国の精神科の在院日数は平均20日程度ですが、日本では1年以上長期入院している人が20万人に上り、症状が良くなっても病院にとどまる「社会的入院」も数多くいると言われています。なぜ多くの患者が病院から出られないのでしょうか。背景には、患者の人権より治安を重視し、精神障害者を「隔離収容」してきた戦後の歴史があります。統合失調症やうつ病など精神疾患は誰でもかかりうる病。精神障害者もそうでない人も、どうしたらともに地域で暮らせるのか、当事者たちの歴史をたどり考えます。