goo blog サービス終了のお知らせ 

天竺猫の秘密基地

安曇野在住。連れとジャム(2008年8月12日〜2024年2月11日)と日常の話。

あっと言う間

2025-02-28 22:06:36 | おばあちゃん弁当

に2月が終わった。まだ寒波が来るらしいけれど、昼間の移動は車中が暖かくて汗だく。日照時間も長くなったし、もうすぐ春。

今週は月曜日も仕事をしたので、めっちゃ疲れた。さらに新場でお金のトラブルが発生したので(無事に解決)予定外で2回も行ってきた。なので今日のおばあちゃん弁当はご褒美のように輝いている。左下から、舞茸とナスの中華炒め(生姜味)、パイナップル(缶詰)トマト、ブロッコリー、うずらのスコッチエッグ、エビフライ2本、ほうれん草のお浸し、大根とさつま揚げの煮物(めっちゃ美味しい)、沢庵とご飯。今日はお手頃牛丼(600円)が並んでいたけれど、日替わり一択。大変美味しくいただきました。

今日は新月だから星が綺麗なはず。

コメント

シルスマリア

2025-02-23 08:43:51 | スイーツ

万を期して(満を持して)シルスマリアを実食。「万を期して」と「満を持して」の違いが分からずググってみたら、意味はほとんど同じだけれど、「満を持して」は結果に対する期待が少なからず含まれ「万を期して」は行動自体が目的となることが多いのが微妙な違いとのこと。へええええ。

鼻が強い(当地の方言)連れ曰く「チョコの香りがしない(どころか古民家の香りがする)」「バター食ってるみたい(で香りはしない)」と超辛口評価。私も食べてみたら、確かに(レーズン)バターの食感と同じ。チョコの味はするけれど、香りの意味が分からない。チョコレートって香りがするの?と連れに聞いたら「するじゃん」と言われて凹む。味音痴ではないけれど、鈍感の模様。バターの味はカカオバター?と思ってググってみたら、カカオ豆からカカオマスになって、ココアバター(カカオバター)とココアパウダーに分かれていく。そしてチョコレートはカカオマスと砂糖とココアバターとミルクを練り上げて作るけれど、カカオ原料の使用比率で表示が分かれる(チョコレートか準チョコレート)。明治のチョコレートが好きなのに明治のハイミルクを買おうとしたら純チョコレートで、嫌いなロッテ(絶賛不買運動中)のガーナミルクがチョコレート。クオリティは譲れないので不本意ながらロッテのガーナミルクを購入した。これまではロッテのラミーが唯一の例外だったけれど(ラミーに勝るラムレーズンチョコがない)ガーナミルクも追加された。閑話休題。無情にも連れに「次は(買わなくて)いいよ」と言われた。日本で最初だなんて去年まで聞いた事がなかったのに、突然降って湧いたように宣伝されていたのは(催事場の一角を占めていた)何かの陰謀だったのかもしれない(唐突な陰謀論)。値段に怯まずデメルのチョコを買うべきだったか(後悔役立たず)。ついでにシルスマリアのチョコは100グラム(20個入り)541Kカロリーだから普通のチョコレートとほぼ同じだけれど、明治のチョコレートが10枚以上買えて重量換算なら5倍以上。ゴディバのチョコを買い漁っていた時期もあったけれど、今ではスーパーで半額シールを買い漁っている私だから、このチョコに次はない。茨城県産の丸干し芋のように高くても美味しければ(大好き)迷わず注文するけれど、残念な高級品ならリピなし確定。そして昨夜、半額シールに目が眩んで韓国産(もずく)を見落とした自分が憎い。

コメント

ジャムとの約束

2025-02-22 08:09:15 | ジャム

昨日は人事考課面談があった。上司の評価と自己評価に大きな乖離があり(もちろん上司評価が低い)「自分で褒めなきゃ誰も褒めてくれませんから」と自虐したが、難聴になる程に仕事をした事実は認めているらしく、最終的には上司と自分の評価を足して2で割った程度に上がったので良しとする。今までは評価を下げられると腹が立ったけれど(給料上がらないし!)定年退職する事に決めたので、遅れて始まった面談が時間内に終わった。このクソだるい面談が最後かと思うとめっちゃ清々しい。

ジャムとの約束は行政書士の資格で、法律初学者が独学でチャレンジ(無茶にも程がある)。市販のテキストと問題集の内容に深い深い溝があって(問題が難しすぎ)YouTube動画がなかったら全く理解できなかったと思う。予備校講師や現役行政書士、資格取得に特化した動画を暇さえあれば見ていた。脚別問題集(過去問)を10周すれば合格すると言っていたので、頑張って15周させたし。試験勉強中に行政書士は開業が必要なこと(廃業率も多いこと)を知り、開業は敷居が高いなと思ったけれど(取らぬ狸の皮算用)合格率が1割程度の資格だからその後に(贅沢に)悩むことに決めた。11月10日の試験日には試験問題の内容に心が折れて、二度と受験したくないと思ったので自己採点せずに発表を待った。

結果は不合格だったけれど、あと6点だったから健闘したよね〜。仕事との両立でここまで出来たのだから、定年退職しても何とかなるでしょう。会社に長居せず、どこかで細々と生きていこう。だからジャム、見守ってね。

コメント

派手弁当

2025-02-21 17:29:24 | おばあちゃん弁当

今日はめっちゃ豪華。左下から、ナスとひき肉の甘酢、チャーシューとネギ、レタス2枚、サツマイモのかき揚げ、高級カニカマ、トンカツ(!)、ほうれん草の胡麻和え、大豆の甘辛煮、沢庵にご飯、大変美味しくいただきました。10時半に売店に行ったのにラスト?1個。一緒にとんかつ丼と焼肉丼が並んでいた。先週は売店に行くのが遅くなり(12時前)おばあちゃん弁当を逃してしまい、唐揚げおにぎり1個に甘んじたので今日は万全を期して買いに行った。あぁ、今週も頑張った。

久しぶりに団子屋に行って、海苔マヨ団子、磯部団子、揚げ団子を購入。いつも午後の品薄タイムに行くので(「売り切れました」の時もあり)初めて見た海苔マヨに目が釘付け。団子をおかずにご飯が食べられそうな味付けを、連れが「ありそうでなかった」と絶賛。もちろんジャムにもお供えして。春にはまだ遠い。

コメント

粗悪品

2025-02-16 22:07:36 | 雑談

カバンの奥から古いマスクを2枚発見した。コロナが流行り出した頃に会社から配給されたマスクで(4年位前?)予備として仕舞い込んだまま忘れたらしい。勿体ないので装着したみたら、暫くして耳の後ろが痛くなった。それを防止するためのストッパー(100均で購入)が一緒に入っていたのだけれど、耳が痛くなることをすっかり忘れていた。どうしてだろうと不思議に思い、シャープのマスクと並べてみたら。

明らかにゴムが細くて短い。そりゃぁ耳が痛くなったり、ゴムが急に切れたりするだろうよ。当時は我慢していたけれど、今はとても使えないので処分した。そしてシャープのマスクの優秀さに感心した。さすが日本のモノづくり。物価は上がっているけれど、野菜や果物は基本的に日本産のものでないと安心できない。最近はスーパーの買い物難易度が上がっているので(騙されないように)油断できない。原産国は必ず確認して、嫌いな企業の商品は買わない事が、私にできる細やかな抵抗だと思っている。

コメント