暑いし昨日はいろいろあって頭が痛い
今日起きたら特に後頭部がガンガンして…。
頭痛薬を飲んで二度寝してなんとかマシになりましたが。
今日は手作り石けん教室の2回目。
前回の私の石けんはまだ熟成したままですけど、
そろそろ使ってもいい頃かも?
さて本日の石けんは前回とは少しレシピが変わってまして、
今回のレシピの方が柔らかめの石けんができるのだそう。
材料自体は前回と全く同じ。
苛性ソーダ、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル、精製水。
前回は豆乳を加えましたが、今回は牛乳を。
材料は同じですが、分量を変えて。
今回私が作ってみたかったのは、色付き石けん。
前回のは生成に花びらを混ぜたものだったので、
今回は生成じゃないものを。
まず考えたのは夏らしく鮮やかなブルー。
これ提案してみましたが、
自然のものでブルーの色が出るものはないとのこと。
では、ということで次に考えたのはグリーン。
だったら緑茶を使えばいいらしいのですが、
私はちょっと変えてみたかったので、
結局よもぎと青汁を混ぜることに。
香り付けはミント。
色は鮮やかとまではいかないまでもほどほどにいい色に仕上がりました
これはなかなか期待が持てると自己満足。
今回の生地は柔らかめなので2日ぐらい型に入れとくと
いいかもしれないとアドバイスしてもらいました。
今日思ったのは材料の分量もさることながら、温度も大切。
冷ましたり、湯せんしたり大変。
こちらの石けん教室は1回完結。
1人で参加すると4000円。
2人だと3500円というように人数で値段が変わります。
材料はもちろん用意してもらえますが、
エプロン、サングラス、マスク、ゴム手袋、タオルは持参すること。
2回も行けばコツは掴めたとは思うのですが、また行くつもり。
まだまだ学びたいことあるので(て、かっこつけすぎ
)

今日起きたら特に後頭部がガンガンして…。
頭痛薬を飲んで二度寝してなんとかマシになりましたが。
今日は手作り石けん教室の2回目。
前回の私の石けんはまだ熟成したままですけど、
そろそろ使ってもいい頃かも?
さて本日の石けんは前回とは少しレシピが変わってまして、
今回のレシピの方が柔らかめの石けんができるのだそう。
材料自体は前回と全く同じ。
苛性ソーダ、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル、精製水。
前回は豆乳を加えましたが、今回は牛乳を。
材料は同じですが、分量を変えて。
今回私が作ってみたかったのは、色付き石けん。
前回のは生成に花びらを混ぜたものだったので、
今回は生成じゃないものを。
まず考えたのは夏らしく鮮やかなブルー。
これ提案してみましたが、
自然のものでブルーの色が出るものはないとのこと。
では、ということで次に考えたのはグリーン。
だったら緑茶を使えばいいらしいのですが、
私はちょっと変えてみたかったので、
結局よもぎと青汁を混ぜることに。
香り付けはミント。
色は鮮やかとまではいかないまでもほどほどにいい色に仕上がりました

これはなかなか期待が持てると自己満足。
今回の生地は柔らかめなので2日ぐらい型に入れとくと
いいかもしれないとアドバイスしてもらいました。
今日思ったのは材料の分量もさることながら、温度も大切。
冷ましたり、湯せんしたり大変。
こちらの石けん教室は1回完結。
1人で参加すると4000円。
2人だと3500円というように人数で値段が変わります。
材料はもちろん用意してもらえますが、
エプロン、サングラス、マスク、ゴム手袋、タオルは持参すること。
2回も行けばコツは掴めたとは思うのですが、また行くつもり。
まだまだ学びたいことあるので(て、かっこつけすぎ
