goo blog サービス終了のお知らせ 

チャウ子のそれでも本を読むのだ

チャウ子のごった煮風500字読書日記
地味に更新中^^;

キッチンソープ

2007-09-15 21:38:49 | 手づくり石けん
いくら石けん作りが楽しいからと言って、
そうそう身体ばかりも洗っていられないので(笑)
今回は趣向を変えて、キッチンソープに挑戦してみました。

とは言っても作り方は全く同じ。
オイルの種類と分量を変えただけ。

レシピは小幡有樹子さんの本に載っているとおりそのまま。
オリーブオイルの代わりに「ひまし油」を使ったレシピです。

私がいつも行く生活の木にはひまし油は置いてないので、
東急ハンズに行って来ました。
石けん作りの本には必ずと言っていいほど東急ハンズが載っていて、
東急ハンズなら材料が豊富みたいなことが書いてあったのですが、
思ったほどでもなかったというのが正直な感想
今度からは通販も考えてみようかな?

トレースも結構早く出たし、作りやすいレシピでした。
香り付けは「レモン」と「ペパーミント」。

そして1日置いて型出し。
今回のこのキッチンソープ、固さもちょうど良く、
色も綺麗な白になりました。

私が今まで作った石けんの中でひょっとしたら一番のヒットかも知れません
1ヶ月後が楽しみ



いざロフトへ

2007-09-07 22:43:51 | 手づくり石けん
すり鉢とすりこぎを買いにロフトまで。

今度パセリ石けんを作りたいので、
パセリを粉末にするのに必要なため。

すり鉢とすりこぎだけを買うために行ったのに、
結局前田京子さん(石けん作りで有名な人)の本や
椿油(今度髪を洗う石けんを作りたいので)、
そしてジュニパー(足のむくみに効くアロマオイル)や
スタンプ(石けんに押すため)やまな板(石けんをカットするため)まで
買い込んでしまいました

さあ、石けん作るぞぉと意気込んだのは良かったですが…
眠い

第2弾☆

2007-09-04 21:05:16 | 手づくり石けん
コンフェテイ石けんの第2弾でございます。

今回はいつものレシピに豆乳を入れ、
ココアパウダーで仕上げを。

またもや私のアバウトさが出て
ココアパウダーをテキトーに入れてしまい、
大丈夫か?と心配しましたが、
なんとか型出しまでは完了しました。

今回は色がはっきりと出たので、
お気に入りの仕上がりとなりました

あとは使い心地だけ。
さて?



使用感

2007-08-29 21:21:35 | 手づくり石けん
石けんを作ることばかりに気を取られ、
果たして使い心地は?ということで…

正直に書くと自分の作ったものだからよくないとは思いません(笑)

洗い上がりはさっぱりしてるし、保湿力もあると思います。
只、市販のものより溶けやすいとは感じます。
(でも柔らかいというのではありませんよ)
これは水をしっかり切れば大丈夫だとのことですが。

あと、私が家で作ったものは見事に香りが飛んでしまいました
これはこれからもっと研究の余地ありですね。

写真はキャロットジュースを使った石けん。
もうそろそろ使えそうです



コンフェティ石けん

2007-08-28 20:58:59 | 手づくり石けん
小幡有樹子さんの本によると、
紙吹雪のことをコンフェティというそうです。

で、色とりどりの石けんの残りを小さく切り刻んで入れたものを
コンフェティ石けんと。

先日大胆にもこのコンフェティ石けんを作ってみようと考えた私
今まで作った石けんの切れ端を切り刻んで今までのレシピに入れてみました。

生地には牛乳も入れたのですが、
これは入れない方がよかったかなぁ…
入れなかったら、もっと白い石けんが出来て、
コンフェティがくっきりしたかも?

でも今までとはちょっと雰囲気が違う石けんが出来て嬉しいのです。
(出来はともかく
また作ってみようと思ってます。



トマト石けん

2007-08-24 21:48:28 | 手づくり石けん
先日「コーヒー石けん」と一緒に作ったのが
この「トマト石けん」です。

トマトジュースを入れました。
やはりこういうジュースを入れると、
トレースが出るのも早くて作業が捗りますね

色もキャロットジュースよりももっと鮮やかな色になりました。

香り付けは「ペハーミント」「ティーツリー」「レモングラス」
を混ぜ合わせたもの。
レモングラスは単体では苦手でずが、
少し入れてやるとインパクトのある香りになりますね。

あとは熟成してる間に香りが飛ばないように願うばかり


コーヒー石けん

2007-08-22 23:20:14 | 手づくり石けん
先日は2種類石けんを作りました。

今日ご紹介するのは失敗作
「コーヒー石けん」です。

これは牛乳パックで作ったので長方形になりました。

何が失敗かと言うと「色」ですね。
もっと濃い色を付けたかったのですが、
この程度では、コーヒー石けんとは思えませんよね。

原因はコーヒーの濃度です。
普段飲む3倍ぐらいにしないといけなかったらしくて。

まあ、めげずにまた作ろうと思います。
私、コーヒー大好きなので






冒険心がない

2007-08-17 21:48:38 | 手づくり石けん
またまた石けんを作りました

今回はシアバター入りです。
香りはペパーミントとグレープフルーツを混ぜたもの。

シアバターを入れたことで、もっと真っ白になるかと想像してましたが、
白いのとは程遠く…。
でもまあ今回は型出しもうまくいったので、自分としては満足です。

しかしレシピは全くいつもどおり。
普通手作り石けんを作る人(ソーパーと言います)は
いろんなオイルを使ってみたり、
もっとアタマを使って独創的な石けんを作ろうとするものなのですが、
私ときたら全くアタマも使わず、ワンパターン

もう少し研究してみたい気持ちはあるのですが、時間がない。
これって単なるいいわけ??



見事、失敗

2007-08-15 20:47:53 | 手づくり石けん
ショックなことがあって立ち直れそうもない(泣)
せっかく今日は…

それはともかく、先日のオリーブオイル石けん、
見事に失敗しました

まず、ポテトチップスの蓋を開けた途端、
ガーベラの花びらが固まってる
それもほんとにネギみたいに
これを見た瞬間ほんとに力が抜けそうでした。
気持ち悪い

でも気を取り直して、筒を剥いでいきました。
そうすると花びらが固まっているのは上だけで、
下にはいってなかったのです。
少しホッとしました。

花びらが固まってる部分は削ぎ落とすことにしたのはいいけど、
下は柔らかい。
それでもなんとか型出しはしましたが…。

もう一方の牛乳パックの方はもっと型出しに苦労しました。
ポテトチップスの筒以上に柔らかい。
我慢してそのまま、あと1日ぐらい寝かせればよかったのですが、
無理やりパックを剥がしました。
よりひどく柔柔に。

完璧に失敗です
でも色とかは好きなのでもう一度おんなじレシピで
リベンジしようと思います。
今度は余計なものは入れないと固く誓ったのでした

オリーブオイル石けん

2007-08-11 20:42:21 | 手づくり石けん
昨日のマッサージのおかげで身体がかなりラクになりました

さあ、今日は「ZAIMAN」と高校野球を見ながら、
石けんを作るぞ~と意気込んだまではよかったのですが、
パームオイルがない
少しだけ残ってはいたのですが、これでは全然足りない。

どうしよう?というわけで、今回は今までのレシピではなく、
小幡有樹子さんの本に載っている「オリーブオイル石けん」に挑戦。

この石けんはほんとにシンプル。
材料はオリーブオイル、ラード、苛性ソーダ、精製水。これだけ。

手順はいつもどおり。
ただオリーブオイルの量がやたら多くて400g。
これまでとはかってが違ってモタモタ
ラードも初めて使うものだし。

ただ、やり方は特に変わりはないので、
混ぜ合わせるところまではよかったのですが…
生地がまったりならない。
だからトレースも出ない。
温めたりもしたのですが、やはり生地はゆるいまま。
仕方ないので諦め、型入れ。

ここでオプションとしてガーベラの花びらを入れました
(本には載ってません)
すると花びらの色がみるみる緑色に。
まるでネギを入れたようになってしまいました

果たしてちゃんと固まるんでしょうか?
不安です。
そして花びらは果たして?
型出しが恐怖になってきました

写真は私が自宅で初めて作った石けん。
2、3日前から使い出しました