goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)のままで

この子の顔が見てみたいっ→ →

OCNブログ人「日曜大工はダメょ!」より引越し!ましたよろしく~レリゴーしませんw

残しておいたっていいじゃない!?

2003-04-20 13:07:22 | 旧『さるさる日記』投稿分
最終回どころか、丸ごとなくなっちゃいましたね。「GDGN」の番組ホームページ。
バックナンバーは結構残しているfm osakaにしては珍しいです。
早々と消し去ろうとしたのには何か隠された理由があるのか!?

↓下のO.A Listは、せっかく打ち込んだんだので残しておきます。

O.A List

2003-04-06 14:49:36 | 旧『さるさる日記』投稿分
<b>2003年3月31日(月) 最終回</b>

じゃあね / おニャン子クラブ

Don't Get Me Wrong / PRETENDERS

最後の春休み / 松任谷由実

TOMORROW / 岡本真夜

4月になれば彼女は / SIMON & GARFUNKEL

春咲小紅 / 矢野顕子

April In Paris / BILLIE HOLIDAY

春だったね / 吉田拓郎

…洋子 / 尾崎和行 & コースタルシティ

赤いスイートピー / 松田聖子

旅姿六人衆 / サザンオールスターズ

I Still Haven't Found What I'm Looking For~終わりなき旅~ / U2

Batdance / PRINCE

時代 / 中島みゆき

わかれうた / 中島みゆき

空と君のあいだに / 中島みゆき

My Sharona / THE KNACK

家に帰ろう / 竹内まりや

あなたに会えてよかった / 小泉今日子

---------------------------------------------------------------------
先月いっぱいで番組が終わってしまったfm osaka「Good Day Good Night」最終回のO.A Listです。
番組のホームページには毎回、上記のように番組内で流れた曲名とアーティスト名が掲載されていましたが、この最終回の分だけは番組が終わってから一週間経っても掲載されてないので、私がやることにしました。(笑)

詰めが甘いぞ~! fm osaka!!

ちなみに、あるネットラジオの生放送でもこれと同じようなことを私はやっています。(^_^)

昨日思ったこと

2003-04-02 21:00:37 | 旧『さるさる日記』投稿分
昨日、大阪府立中央図書館へ借りていたCDを返却しに行き、2003年度の休館日カレンダーをもらってきた。
それには、下の方に小さい文字でこんなことが書いてあった。
「このカレンダーは55,000部作成し一部あたりの単価は1.70円です」
これは何が言いたいのだろうか。
財政難の大阪府がこれだけ金かけてるぞと主張したかったのだろうか。
去年までこんなことは書かれていなかっただけに、今年なぜ急にこのような文章を入れたのか分からない。

もう一つ。
昨日、NTT西日本から「『Bフレッツ』をお申し込みいただき開通までお待ちいただいているお客様へ」ということで、粗品が届いた。
爪切りとその他数点のセット。ケースにはBフレッツのロゴ。
わが家では去年秋にBフレッツの事前予約をしてからまだ開通していない。
一番最近NTTからあった連絡では今年6月中旬になるとのこと。
開通までの日数はもちろん、おわびの粗品を送ってくるのでさえ遅すぎる。
しっかりせぇよ、NTT西日本! <(`^´)>

ごきぶり?!

2003-04-01 21:45:10 | 旧『さるさる日記』投稿分
今日お昼のニュースを見ていて、アナウンサーが読むニュースに耳を疑った。

「…ごきぶりに…」

“ごきぶり”??

まさかニュースでそんなことを…と思った。

よーく見てみると、3月の日銀短観の業況判断指数というのが“5期ぶり”に悪化した。というニュースであった。
このニュースを伝えたアナウンサーも気をつけて読んだことだろうなと思った。
音は同じでも意味は違う。この“5期ぶり”は漢字の熟語ではないので同音異義語には当てはまらないかもしれないが、それにしても日本語は難しい。

この“ごきぶり”のニュースは今日いっぱい聞けるかもしれない。

追記

2003-04-01 21:32:19 | 旧『さるさる日記』投稿分
昨日の述べ忘れてた続きです。

「白沢みきのモーニングTOKYO」と同じようなたった一人で番組を進めて行くというスタイルは、始まって間もない頃のNHK「おはよう5」もそうだったと思う。
あれを見たときは、とても斬新に感じた。なにしろNHKでしたからね。
ニュース・天気予報など全て一人でこなし、私の記憶ではアナウンサーがヘッドセットをつけて放送していた。
その後「おはよう5」は男性と女性のアナウンサーが普通にニュースなどを伝えるかたちになり、現在は「おはよう日本」の5時台となっている。

番組のスタイルが変わることなく4年間続いたという「白沢みきのモーニングTOKYO」、改めてすごいと思う。

人気番組、また一つ…

2003-03-31 22:08:55 | 旧『さるさる日記』投稿分
「白沢みきのモーニングTOKYO」が今日で終わってしまいました。4年間続いたそうです。

私がこの「モーニングTOKYO」をまともに見始めたのは去年の秋ごろからやったかなぁ?
それまで見ていた関西の朝のローカル番組がしょーもなく感じてきたので「モーニングTOKYO」を見るようになりました。

かなりイイです。朝をさわやかに迎えられます。ラジオ感覚です。曲が流れます。双方向です。
と、まぁパッパッと言葉を並べてみましたが、簡単に述べるとそんな感じの番組です。

そしてパーソナリティーの白沢みきさんのテンポのいいトーク(マシンガントークとも呼ばれている)が関西人である私にもすんなりと聞くことができ、何て言うか、ねちっこくないんですよね。おそらく、関西人にも合っているということなんでしょうかね。

で、この番組、KBS京都を通じて関西でも放送されているので(だから私も見れているのだが)、関西の視聴者からのメッセージも少なくはない。
その中でも関西弁(大阪弁?)の混じったメッセージをみきさんが読んでいるのを聞いていてもあまり違和感を感じない。これは不思議だ。

で、今日の最終回より。
みきさんは「頂いたメッセージは全て持って帰ります」と言うてはった。
そういえばちょうど一年ほど前、若宮テイ子さんも全く同じことを言うてはった。そう、あの「ブレファ」の最終回で。
これは偶然?

みきさん と テイ子さん。テレビとラジオ。
出るところは違えど、この二人には何か共通点が多くあるような、また重なって見える部分があるような、そんな感じがする。
(私が勝手に結びつけているだけかもしれないが)

ところで、某ネットラジオ局の局長は前に確か「MXはアカン」と言うてはりましたが、
東京MXテレビにもこんなにイイ番組はあるんですよ。いや、あったんですよ!
…と声を大にして言いたいものです。

今までにないかたちの朝の情報番組。
こんなすばらしい番組に出会えただけでもよかったと思いたい。
だが、これでまた、しょーもない番組を仕方なく見ることになるであろうことを考えると鬱です。

そしてもう一つ、今日深夜にはfm osakaの「GDGN」が最終回を迎えます。
こちらはそう人気番組だったかどうかは知りませんが。

お気に入りの番組、お気に入りのBGM

2003-03-28 11:44:17 | 旧『さるさる日記』投稿分
お気に入りのラジオ番組の一つでもあるfm osaka「chatty friday」のオープニングBGMが先週から(?)変わっちゃった。
去年4月の番組スタートからずっと同じBGMだったのに、一年足らずで変わっちゃった。気に入ってたのに…。

もうやだ。(>_<)
また前のんに戻してほしいな。

変わってしまったBGMは“朝、元気に、そしてさわやかに始まるオープニング”っていう感じがしません。
4月を前に、番組の方針が変わってしまったのでしょうか。個人的に残念です。

イラク攻撃で…

2003-03-28 11:11:27 | 旧『さるさる日記』投稿分
とうとう始まってしまいました。
できるだけ早い終結・解決と一般市民への被害がないように祈るばかりです。

テレビはほとんどのチャンネルがこのことを伝えていました。
よくテレビではこういったことが起こると通常時のCMが差し替えられたりする。

公共広告機構(AC)
国際協力事業団 (JICA)
この二つあたりは、こういった時によく見かけるが、
IONA
オムロンのマッサージチェア
この二つのCMもこの日、よく見かけた。
私がこれまで見てきた中で、ちょっと意外だなぁと思った。

手が冷たい人は…

2003-03-28 10:42:36 | 旧『さるさる日記』投稿分
3月に入りましたが、まだちょっぴり寒い日が続いていますね。
今月4日に続いて、この日も雪がちらちら降っていました。

「手が冷たい人は、心が温かい」
この迷信は、いったいどこからきているのでしょう?
実は、この迷信でいう「手が冷たい人」とは、朝から晩までよく働く人の事。昔は、洗濯機や、ゆわかし器、乾燥機などはもちろんなかったので、家の中の炊事、洗濯、掃除、といった家事はすべて、自分の手で、こなさなくてはいけませんでした。
大変な水仕事を、キチンとこなして、手が冷たくなってしまうのは、働き者の良いお嫁さんの証拠、という意味だったのです。
テキパキ家事をこなす、自然と手が冷たくなる=真面目によく働いている。真面目に働く人に、悪い人はいない。そんな関連性が迷信になって残っているのです。

しかし!
女性も社会に多く進出するようになった今、女性にこんなことを言ったら「家の中で家事を立派にこなす専業主婦になって」という意味にとらえられなくもありません。
これからは、女性を口説く言葉としては使わないようにしよーっと。(^_^)

GoodDay GoodNight・・・

※fm osaka「Good Day Good Night」のホームページ、Good For Dreamingより一部抜粋