goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)のままで

この子の顔が見てみたいっ→ →

OCNブログ人「日曜大工はダメょ!」より引越し!ましたよろしく~レリゴーしませんw

クワッ、クワッ

2014-10-26 21:57:42 | まち歩き

茂みの中からこんにちは!
Qwa
(2008年5月撮影)

茂みの中からこんにちは2014 Autumn
Nec_0030
(写真はいずれもクリックで拡大)

場所は違えど、ドナルドさんは茂みがお好きなようです?

[10/28追記]
同じカテゴリの中で、ドナルドのブログ記事が続くという偶然。
Donarudo2
四角枠は当ブログ。


あめのままで

2014-10-08 00:36:20 | まち歩き

レリゴ~ ゲリゴ~  ゲリ豪~ 今年はこんな歌がブームになっていることだし、こんなイベントへはぜひ足を運ばねば。開催期間ギリギリ(8日まで)、秋晴れの中駆け込みで見に行ってきました。
Nec_0025
奥に見える手押しポンプは実際に動かして、お家の浸水を外へ出そうという体験型展示も。ポンプ部分は本物の水を使ってて重かったです。

あらまっ
Nec_0024
こんなところにベリンガー。(・∀・)
(画像はいずれもクリックで拡大)

「ゲリ豪~」なんて言ってたら、もうすっかり台風のシーズンですね。いずれにせよ、皆さま雨風など自然災害にはくれぐれもご注意下さいませ。


東大阪市民ふれあい祭り2010

2010-05-09 22:15:19 | まち歩き

今日、行ってきましたで。
毎年母の日におなじみのこのお祭りは、今年で33回目。同日開催の「御堂筋オープンフェスタ」よりも歴史ありまっせ。

でも─
だれともふれあえなかった。('A`)

特に面白いネタもなく…よって今年は写真もなし!_| ̄|○


♪ぼ、ぼ、ボクらはテレビ(ry

2009-11-23 23:05:39 | まち歩き

22日、「ケーブルテレビショー in KANSAI 2009」へ。
入場無料のイベントで、各種有料チャンネルの宣伝の場ともあってか、各ブースの前を通るたびにアンケート用紙を差し出され、そのままガラガラ抽選へ…という流れ。なので荷物が増えるわ増えるわ。

この日の主な収穫
Img_0286 (←クリックで拡大)
まさか忍たま乱太郎のらくがき帳が当たるとは…。クリアファイルでよかったのに。_| ̄|○  でも東芝のブースで、なぜかペン型ライトがもらえたんで「ま、いっか。w」ほか、カタログ・パンフレット多数。
機器メーカーの出展は4社。それぞれ「不躾ながら─」と、いろいろ聞いてきました。個人的には、地デジのようなタイムラグがないという緊急地震情報専用の端末とシステムや、デジアナ変換の機器に興味津々でしたわ。(・。・;

日本アンテナのブース。カタログもらって来なかった代わりに写真を2枚。(クリックで拡大)
Img_0062_1 ハイビジョンで中継できる技術

Img_0063 と、その機器。
ただ、コミュニティチャンネルがこれらをフルに活用できるような番組があるかは疑問だが。

そんな中、ケーブルテレビを通じてではこれまでアナログしか見られなかったKBS京都が、来月1日からいよいよ地デジでも見られるようになるそうな。他のことでこれまでさんざん非難してきた地元ケーブル局だが、この件に関しては様々な問題をクリアできたようでよかった。
それぞれ公式のお知らせ→ [J:COM]  [KBS京都]


[おまけ]
JOBKが「ジャパン、オーサカ、バンバチョウ、カド」と言われていたなら、JONRは「ジャパン、オーサカ、ナカノシマ、リバーサイド」かな。w

(リーガロイヤル)ホテルはリバーサイド 川沿いリバーサイド 局舎もリバーサイド Oh リバーサイド  (・∀・)ニヤニヤ

テレビに興味は示しても、自分の放送はどこ吹く風というような天ぷらひろし君のネットラジオ番組にぜひともメッセージを…仮設メールフォーム:こちら。「BEANS」宛てまで。番組についてはこちらから。


ふれあい祭り

2009-05-22 21:50:43 | まち歩き

Img_1017
おいしいい?…おいし(・∀・)イイ!!
書いてあるのはこれでも、呼び込みの日本語はとても流暢でした。

このほか、今年のふれあい祭りの様子については、現在公開中の天ぷらひろし君のネットラジオ「BEANS」で。

ちなみに、昨年の様子についてはこちらから。


ともしび。

2009-05-11 23:57:19 | まち歩き

私の職場からは大阪タワーが見えます。毎日、行きと帰りには必ず一目見るのですが─
今晩、大阪タワーのABCロゴのネオンサインが点灯していました!ほたるまち新社屋移転後は、てっぺんの赤色灯以外は消灯していた中で、まさかの復活。 すぐさま一心不乱に現地へ。

D1000040 ケータイの粗い写真ですが撮ってきました。

D1000043
ABCロゴのネオンがつぶれて写っていますが、点灯している様子はお分かり頂けるかと。いずれも正真正銘、本日5月11日撮影のものです。

横では社屋が跡形もなく取り壊される中、
もう完全に生き返っタワー\(^o^)/
という感じで。w
解体されるその日まで、灯りを消してはならない…。これは私のささやかな願いでもあります。タワーからパワーをもらって、明日もがんばっていきましょうかね。