goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)のままで

この子の顔が見てみたいっ→ →

OCNブログ人「日曜大工はダメょ!」より引越し!ましたよろしく~レリゴーしませんw

たかが200円、されど200円

2004-11-04 18:06:17 | 旧『さるさる日記』投稿分
この日は、履修登録してないけど気になる講義を聞きに大学へ。
が、行く途中、見たいテレビ番組を録画予約してくるのを忘れたことを思い出した。
しかし、そこはすでにバスの車内。

受けずにそのまま引き返すか、見たい番組を諦めるか…。
とりあえず、食堂で昼食を取って教室へ。
すでに講師は来ており、学生は他一人。
講義の資料が置いてあったので一部取って、チャイムが鳴るまでまだ時間があったので退室。

そのまま帰宅。(爆

ちなみに見たかった番組は<a href="http://mbs1179.com/info/rakugo.html">これ</a>。
無事に見れた。めっちゃおもろかった。

自分で言うのもなんですが、こんな大胆なこと、よくできたもんですね。

こっちの方はスッキリしたものの、引っかかることが。
行きのバスを降りたのが正午ごろ。帰りのバスを降りたのが13時半ごろ。
こんなことなら、<a href="http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/route/bus_bus_noritsugi.html">バス乗継券</a>をもらっておくべきだった…。(市バスをよく利用されている方なら分かりますよね)
ということで、帰りのバスでもきっちり200円払うことに。
まぁ、行きのバスを降りた時点では講義を受けて帰ることになりそうと思っていたので仕方ないが。

で、さらに気になるのは、あの講義を受けたのはたった一人だったのだろうか。

書評?

2004-11-03 17:52:22 | 旧『さるさる日記』投稿分
この日は借りていた本を返しに府立中央図書館へ。

借りていた本は「テレビアートのすべて」。
テレビ好きにとっては、かなり見応えのある内容です。
書名の通り、昔から最近までのテレビ番組のセット等について写真をたくさん使って詳しく解説してある本です。
一部、出演者やスタッフのインタビューなども載っていて、その番組の裏側までも詳しく分かっておもしろいです。
深く読まなくても、写真を眺めるだけでも楽しめます。オススメです。

数ページほど手元に残しておきたいと思ったので、図書館に行く前にコンビニでカラーコピー。
一枚50円はかなりキツイです。厳しい状態の小遣いからギリギリの所を。
で、コピーしたのは、ほとんどニュースステーションについての部分だった。
確かに、本の中でも取り上げられていたページは多かったので、それだけ番組もすごかったということではないでしょうか。

台風で─

2004-11-01 18:44:34 | 旧『さるさる日記』投稿分
毎週水曜日は大学のゼミの日だが、この日は台風。
雨風がすごかったですね。

朝の時点で大阪府には警報が出ていなかったので、妹は登校。
給食を切り上げ、午後の授業を打ち切って集団下校。

私はと言うと、警報が出てようと出てなかろうと、こんな天気なので休むのは当然。
規定では、休講になるかどうかは午前11時の時点で警報が発令されているかどうかなので、微妙やなぁ~と思っていましたが…
ウチの大学の場合、兵庫県南部・京都府南部・大阪府のいずれかに警報が出ると休講になるようです。
てっきり、大阪だけかと思っていました。
ということで、大学側も正式に台風により休講。

卒論の途中経過の提出、一週間助かりました。
こういう時こそ無駄にしてはいけないと、取り掛かるものの、進まず。_| ̄|○

講師登録へ

2004-11-01 17:05:07 | 旧『さるさる日記』投稿分
この日は午前中に大阪市の講師登録へ。
台風接近中という雨の中、大阪市役所まで行ってきた。
本当は天気がよかった前の日にでも行っておきたかったのだが、履歴書が完成してなかったため、この日に。

市役所、デカいです。
教育委員会の部署もいろいろあって、何度もフロアの案内図を見ながら、所定の場所に。
その場で書類の必要事項に書き込み。が、そこには、自己PR欄が。
履歴書だけにとどまらず、こんなところにも自己PR欄があるとは思いませんでした。
これはかなり苦労しました。結局、履歴書に書いた内容と同じような感じになってしまったかも。
それだけでなく、場所が職員の方が仕事されているすぐ横でしたから、少し書きづらい状況。
最初は書く手が震えてしまいました。
書いていると、同じく講師登録に2人ほど来ました。両方とも女性でした。
最後に写真を貼るための糊を借りる(持ってきておくべきだったか)。

ちなみに面接は来月10日。さぁ、どないなるやら…。

帰りに駅の売店で市バスの回数券を初めて購入。
昼過ぎには帰宅。

ゾクゾク新快速

2004-11-01 16:43:45 | 旧『さるさる日記』投稿分
今月からJR西日本の各支社のホームページが統一デザインになってしまったようだ。
これは残念。
特に、この日のダイヤ改正について、先月までは確か、京都支社のホームページでは223系の大きな写真を使って特設ページを作ってはずだったのに…。
もちろん、それも見れなくなっていた。
ページ保存しておくべきだったなぁ。

ダイヤ改正のテレビCM、なぜかKBS京都でよく見かける。
何で京都はそんなに力入れてるの?

夜更かし

2004-11-01 16:35:27 | 旧『さるさる日記』投稿分
前日夜から、この日の午前3時ごろにかけて、チャット等に参加していたため、朝は寝不足。
体調が不安定なまま一日を過ごしてしまった。

また、この日は6月の教育実習先の中学校で文化祭が行われていたのだが、とても行ける状態ではなかった。と言うより、すっかり忘れてた。

苦情対応

2004-10-12 16:47:48 | 旧『さるさる日記』投稿分
苦情の対応に一日費やした。

早く片付けないといけない用事がいろいろとあったのだが、そちらを優先させることに。
ネット上のトラブルだったので、長引くと余計にこじれると考え、早急に対処して何としても解決の方向に持って行かなければと思った。
メールを完成させて送るまで、昼から晩までかかった。

時間と心のゆとりがほしい…。

せめてこの日記には、私の思うまま書かせて下さい。_| ̄|○
トラブルがあったのは、ホームページの方ですが。

400円通学

2004-10-09 21:08:12 | 旧『さるさる日記』投稿分
台風が接近しつつあり、やや強い雨が降る中、この日は教職関係の講義があるため大学へ。

いつものように市バスに乗ると、運よく席が空いていたので座った。
その場所は、非常口わきの座席だった。
よく考えてみると、三菱ふそうの欠陥隠しで問題のあった座席位置。<a href="http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20041007p101.htm">→記事</a>
事故を受けて、全車この位置の座席は座ったらアカンようになっているのかと一瞬、見直してしまった。
私が利用するバス路線は、日野自動車製のバスしか走っていないので意識していなかったが、やはり避けている乗客が多いのだろうか。

で、帰りに乗ったバスは満員。乗った時間帯がまずかったか。
高校生の乗車マナーの悪さが目立った。雨だったので、濡れた傘をよく当てられた。
周りに気ぃ遣えよ!(((( ;゜Д゜)))ゴルァー!!

全体の乗車率が高いと、オネエタソの乗車率も高い…(;´Д`)

ちなみに、非常口わきの座席には、すでに人が座っていた。
座ったらアカンようになっていないので、どの人も避けてはいないようだ。