goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)のままで

この子の顔が見てみたいっ→ →

OCNブログ人「日曜大工はダメょ!」より引越し!ましたよろしく~レリゴーしませんw

日曜朝の「────タイム」

2004-09-21 18:44:13 | 旧『さるさる日記』投稿分
日曜朝7時半からの「特捜戦隊デカレンジャー」と、8時からの「仮面ライダー剣」とを合わせた1時間は、SUPERヒーロータイム。
それぞれ別番組であるものの、一くくりのような感じになっていて、7時半のスタートでは「SUPERヒーロータイム」というタイトルロゴ(FNNスーパータイムになんとなく似てるような気がするのですが…。)が出てから、デカレンジャーの本編に入ります。
ただ、最近の何週間かは映画の宣伝が入るので、このSUPERヒーロータイムのオープニング・エンディング映像はカットされているようです。
ちなみに私はデカレンジャーの方しか見ていません。(汗

で、このSUPERヒーロータイムよりも、もっとすごいのがあった。
7時から8時10分までの、SUPERヒーロータイムより10分長い70分間は─
ジョージ、、<font size=2>所 じゃないよ。<a href="http://www.ntv.co.jp/megaten/">「目がテン!」</a>やってるけどね。</font>
ジョージ・ウィリアムス タイム!!
チャンネルは越えますが、<a href="http://mbs.jp/bling2ya/">「ぶりんぶりん家」</a>と<a href="http://www.nhk.or.jp/100go/">「100語でスタート!英会話」</a>の2番組で、70分間ずっとテレビに映っていることになります。
日曜朝は、ジョージ・ウィリアムス タイム!!
これは新しい定番になるかもしれません。(謎


妹が文字を打つ練習をするというので、久々にデスクトップPCの電源を入れた。
そのついでに私は久々に<a href="http://mackoy.cool.ne.jp/">BVE</a>をプレーした。
デスクトップPC全体では低スペックなのだが、グラフィック性能の面でBVEはもう普段使わなくなってしまったパソコンの方でプレーするのが適している。
しかし、HDDの容量がもういっぱいで、これ以上新しい路線をインストールできない。
次の新しいパソコンは自作しようかと考えていて、BVEのプレーに適したパソコンを早く作りたいです。

アリ地獄

2004-09-19 12:28:26 | 旧『さるさる日記』投稿分
家族3人がお出かけだったので、私は留守番。

正午すぎ、昼食を取ろうと1階の台所に下りると、アリが入ってきていた。
体長3~4mmほどの小さいものだったが、たくさんいたので圧倒された。
同じ場所には前にも入ってきていた。
別に食べ物を放置しているわけでもないのに、入ってくる。
だから、何か食べ物を取りに来ている様子もなく、ただ行列を成してウヨウヨといた。
中から、そして外からと、駆除するのに時間がかかった。
なので、昼食も簡単に済ますことになった。

15時ごろに、また入ってきていた。_| ̄|○
また同じように駆除。


今月2日の日記でも取り上げたTIIDAのTVCMを初めて見た。今日から放映開始やったんかな?
いよいよ今月30日にデビューするようです。

玄さん

2004-09-17 21:05:08 | 旧『さるさる日記』投稿分
定期券使って通勤・通学に<a href="http://www.kotsu.city.osaka.jp/omosiro/web_museum/new_bus_service.html">赤バス</a>を利用している人はいるんだろうかと、ふと思った。
定期券では停留所名が記載されるので、赤バス特有のレアな停留所名とかだったらおもしろそう。
赤バスではよくある、なが~い停留所名がどう短縮されて表記されているのとかも。(^_^)

さて、JR西日本の社員が<a href="http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/">ICOCA</a>を不正利用したらしいですねー。
私は先月1日に、<a href="http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040716a.html">記念デザインのICOCA</a>を買いました。台紙つき。
でもまだ一度も使ってません。(汗
だって、JRでお出かけすることがないんだもん。(・_・;)
ICOCAなどのICカードタイプの乗車券は、パスケースに入れたまま改札を通れるのが大きな利点。
じゃあ、私のICOCAは台紙に入れたまま改札を通りましょうか。(笑

この日、「わいど!ABC」が最終回。
「ワイドABCDE~す」のころを含めると10年間続いたそうです。
そういえば、最初のころは<a href="http://www.acty-osaka.co.jp/">アクティ大阪</a>内のエキスタからの放送で、今では東京に活動の場を移した芸人も出てましたね。
頻繁に見ていたわけでもないですが、最近の「わいど!─」でよかった点は、ニュースのコーナーに豊蔵玄を起用したこと。
この方、それまでは確か香港・台湾や東南アジアなどでレポートしてたと思います。
海外からのレポートなので当然、全国枠のニュースにも出ていました。
ニュースも聞きやすかったし、ニュースを読んだり、コメントしたりするのにも、その人柄に好感がもてました。
<font color="#e6e6fa" font size=2>「おは朝」と違ってニュース映像もtv asahiの使い回しじゃなかったし。</font>
で、来月から「わいど!─」の時間帯は、現在「NEWSゆう」を担当している堀江政生が担当するらしい。
そこでぜひ、夕方のニュース番組には豊蔵玄にメーンキャスターとして担当してほしいところです。
(敬称略)

よく冷えた梨が食べたい

2004-09-17 20:48:35 | 旧『さるさる日記』投稿分
ここ何日か、ウチで梨をよく食べているのだが、私の元に回ってきて食べる時には、ぬるくなってしまってるのが何とも言えません。(´・ω・)


この日放送された<a href="http://www.tv-asahi.co.jp/hst/">報道STATION</a>で、豪雨災害で不通となった越美北線を取り上げていたが、「電車」という言葉を何度も使っていた。

でん‐しゃ 【電車】
駆動用電動機を装置し、架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行する鉄道車両。駆動用電動機を装置しない車両を連結したものもいう。「急行―」「路面―」
(Yahoo!辞書より)

非電化なのに、おかしいと思った。

また、同日の番組内で「あり得る」を“ありえる”とVTR中のナレーションで読み上げられていた。
最近ではその読み方が広く浸透しているが、本来の読み方は“ありうる”であって、そのように放送されたのはいかがなものかと思った。
参考までに以下のホームページを紹介しておく。
文化庁 <a href="http://www.bunka.go.jp/1kokugo/15_yoron.html">平成15年度「国語に関する世論調査」の結果について</a> 「5 言葉の発音」を参照

この番組自体については、他にまだまだ述べたいことがあるので、機会があれば。


最後に私的なことを。
以前から仲がよくない父と、今日もまたひともめあった。
私はまだ車の運転免許を持ってない。その理由は、自分の意志で取りに行きたいから。
少しでも親に言われてから行くかたちになるのは嫌なのである。
18歳になった時点から、これに関して何か言われたたびに、仕方なく見送ってきた。
しかし今日、免許を取りに行かないのは、私が「やる気のない人間」だからだと父は言ったのだ。
これは許せなかった。
実は、父は今月初めにも免許のことで文句を言っていた。

大学生協の割引料金で教習所に通えるのも、卒業する来年3月まで。
もうええ加減、今月中に申し込んで来月から通い始めようかと思っていた矢先のことだった。
ちなみにお金は、亡くなった母方の祖父母が生前から用意してくれていた。

もうこうなったら、父が亡くなるまでは免許を取りに行かず、父の言う通りに「やる気のない人間」として生きていくことにしようか。
そんな一言で、自分のライフプランが狂わされるのは非常に許せない。

9日の日記で、あと9年はがんばって生きると言ったものの、今回のことでとてもそれほど長く持つことができないかもしれない…。

関西ローカル長寿番組の私的考察

2004-09-15 22:15:43 | 旧『さるさる日記』投稿分
昨日は「あん!」について述べたので、今日はもう一つある関西の朝のローカル番組を。
「おはよう朝日です」
同名タイトルで番組は長く続いているが、ABCスカイスタジオで放送しなくなり、曜日レギュラーのタレントを出演させ、放送時間が6:45~8:00までと、それまでの放送形態からガラッと(一斉にではないが)変わった10年ほど前から、朝の情報番組から“朝のバラエティー番組”という新たなカテゴリーを生み出した。
そして今年春には、司会の宮根がフリーとなり、お笑い芸人になったことで“朝のお笑い番組”へと、さらなる変貌を遂げた。

突然だが、宮根がАВСを辞めた理由を私はこう考える。
去年、阪神タイガースがリーグ優勝し、祝賀会や日本シリーズの時の特別番組にずーっと出てた。深夜の時間帯やったはず。
それに加えて通常の朝番組。これはつらいに違いない。
「おは朝」での視聴率が好調なことからか、いろんな特別番組に起用され、“数字の取れる男”として周りから相当なプレッシャーがかけられていたように見える。
公にはフリーなった理由を確か、40歳になったからとか、管理職がどーのこーのって言ってたと思うが、本当はそうやって「過労させられてたから」ではないかと思う。

その理由をここから考えてみる。
某掲示板では「最近のミヤネはキモイ」といった趣旨の書き込みが目立つ。
私はここ最近ではなく、数年前からすでにキモイと思ってた。私が今では「おは朝」を全く見なくなった理由がそれである。
特に、常に(VTR中でも)キレたようにツッコミするのは、朝の番組であるにもかかわらず、見ていて印象が悪い。
こういった振る舞いは、あの古舘伊知郎と同じだ。
ただ宮根の場合、昔はまだましだった(あえて区切ると放送時間が8時半まであった時までは)。
「年寄りは頑固になる」と言うように、年を取ったからかとも思っていたが、そういったことでもなさそうだ。

宮根がキモくなったのは、そうやって今まで散々過労させてきたАВСへの復讐なのではないだろうか。
「立つ鳥跡を濁さず」と言うが、ネット上の掲示板やチャットの“荒らし”のように、番組を思う存分荒らして去ろうとしているのではないだろうか。
フリーなのに、そうやってキモイことしてて次の仕事が入ってくるのか気になるが。

深読みしすぎかなぁ。(ーー;)


最後に、今日の「あん!」の感想を、ある掲示板の某番組スレ風に。
八木タソ腕組んでオパーイ強調(;゜∀゜)=3ムッハー

以上!

きょうのいろいろ

2004-09-15 21:12:41 | 旧『さるさる日記』投稿分
平日は7時前に目覚ましを鳴らし、テレビをつけ、辛坊さんの新聞のミカタ・天気・占いという流れで見る。
これが私の毎朝のテレビのミカタである。(^_^)
そしてそのあと続いて見るのが、これから述べる番組。

今日から<a href="http://mbs.jp/an/index2.html">「あん!」</a>の放送時間が長くなったそうなので、最後まで見てみた。
これまでは、最後は再び全国ネットの「ウオッチ!」に切り替わっていたのだが、それなしで8時29分まで放送するようになったみたい。
なので、「あん!」のエンディングで“制作著作 TBSℓ”と“ウオッチ! また明日”が出るのは少々違和感がある。
どうせなら、7時25分前後の差し替え直前にその2つを出して「ウオッチ!」をその時間で終了させる形にして、「あん!」を独立番組化させた方がいいと私は思うのだが。
可能であれば、スタート時間を7時ごろに前倒ししてほしいとも思った。

時間を延長したのは、制作側の自信の表れなのだろうか。
「あん!」は、これからもがんばってほしい番組だ。


昨日の日記で述べた通り、成績発表でした。
今期履修した単位は、とりあえず何とか取れててよかった。
久々に大学周辺に来て、大学生協の売店、100円ショップ、パン屋といろいろ買い物した。
一度にこんなにいろいろ買い物するのは、めったにないね。

昨日聴こうと思ってたラジオ番組を聞き逃した。

2004-09-13 20:50:36 | 旧『さるさる日記』投稿分
まぁ上記タイトルのことに気づいたのは、昨夜10時過ぎでしたが。

今朝は今までになかったほど起きづらかった。
8時前ごろから起きようとするものの、体が上がらない。
起き上がりかけて、倒れて、また寝てしまう。
これをくり返し、結局ちゃんと起きられたのは9時。
眠気や疲れが残っていたのか、腹筋が弱っているのか、はたまた今日一日を過ごす気力が失せていたのか…。

明日は大学の今年度春学期分の成績発表。成績表を取りに行く。
久々の遠出。久々の大学。
いろんな意味で、大丈夫かなぁ。(ーー;)

わ・か・さ生活~♪

2004-09-12 21:18:42 | 旧『さるさる日記』投稿分
今朝、私宛てに何か届いた。

見てみると、わ・か・さ生活~♪

実は先月、ホームページから「高校野球CMに関するアンケート」に答えて、そのプレゼントが当たったみたい。

わかさ生活といえば、今年のABCの高校野球中継のスポンサー。
今年のスポンサーでも、S×LやNTTDoCoMo関西も1~2年前はその放送で限定のCMを流していたが、今年はとうとう、わかさ生活だけになってしまった。
高校野球中継全般については、この場でもいろいろ述べたいが、それは(いつになるか分からないが)また今度。

で、当たったプレゼントの話に戻る。
マスコットキャラクターのベリーベアくんの小さなぬいぐるみと、ブルーベリーアイの試供品が入っていた。

私が今年当たった懸賞、これでぬいぐるみは2つ目だ。(^_^;)