goo blog サービス終了のお知らせ 

テクテク日和

化学物質過敏症になって感じた事や趣味の事などを、のんびりぼちぼと書いて行こうと思います。

しこりは・・・

2005年08月06日 17時36分57秒 | 化学物質過敏症
昨日病院に行って来ました。
しこりは「心配ないですが、様子を見ましょう」との事で、ホッとしました。

首のしこりやリンパ線の腫れは、良くあるんだそうです。
全然知らなかったから、かなりビビッてました。
ホント何も無くて良かった(^-^)


北里研究所病院の行き方

2005年07月28日 15時32分57秒 | 化学物質過敏症
29日に、8ヶ月ぶりぐらいに、北里へ診察に行きます。
私の場合は、地方なので新幹線で行きます。
こだまの方が電磁波が少ないと聞いたので、こだまで行きます。
丁度乗る駅が、こだましか止まらないので、そのまま品川駅まで乗って行きます。
品川駅で降りて、タクシーで病院に行きます。


前回は初めてだったので、新幹線のニオイや電磁波は大丈夫かとか色々心配でした。

指定席の方が人数が少ないから、良いかなと思い、行きは指定席にしました。
いざ乗ってみると人は少なかったんですが、消毒臭がひどくてダメでした。
なので、帰りは自由席にしました。
混んでいましたが、マスクをはめていれば大丈夫なくらいでした。

初診は4時過ぎぐらいまでかかりました。
それから「AEHFジャパン」に行こうと思ったんですが、地図を持っていくのを忘れてしまって場所が良く分からなくて、派出所に聞いてやっと分かりました。
行ってみたら、ホント分かりにくい場所でした(^^;)

帰りは夜になってしまったんですが、ご飯に困りました。
昼の分はお弁当を持っていったんですが、夜の分は持っていませんでした。

この時は、まだ食べ物には反応していなかったので、何とかなりましたが、
みなさんは、どうされているんでしょう???
オーガニックカフェを一つ見つけましたが、それ以外なかなか見付かりません。
外食はせずに帰るのかな。
遠くに出掛ける時は、こういう問題も出てきますね。
早く何も気にせずに出掛けられるようになりたいな。

しこりが・・・。

2005年07月24日 16時05分26秒 | 化学物質過敏症
昨日、首が張るので触っていたら、左鎖骨の上にしこりを発見!!
1センチぐらいの、グリグリがある。
こ、これはもしかして、ヤバイ・・・?!


検索してみると、とても怖い内容のものばかり。
怖がりの私は、かなりビビッてます。
29日に、北里受診なので、診てもらう予定ですが。
この先どうなるんだろう(>_<)

スピッツのライブどころじゃないよね・・・。

皮膚がピリピリ

2005年06月28日 13時56分21秒 | 化学物質過敏症
一昨日ぐらいから、どうも皮膚がビリビリしてかゆい。
洗い物などをしていると、特になるので、水道水が良くないのかな。
洗い物の時は、浄水器の水じゃないし。

でも水を触ってない時も、ピリピリするから、水だけじゃないんだろな。
今日、本屋に行って、本を立ち読みしている時も、ピリピリっと来た。

これも、化学物質過敏症の症状の一つなのかな。
それとも電磁波過敏症の症状なのかな。

今までに無かった症状が現れると、ちょっと心配になります。
悪化してるのかなぁって。
解毒が上手くいってないのかな。
暑くなって来たから、余計かもしれない。
昨日も、33度はあったし。
夜も蒸し暑くて寝られなかったナ。

今年初めて、エアコンの冷房を付けたら、去年と同じく嫌なニオイがした。
先日、脱臭フィルターで、暴露したので、これは付けなかったんだけど。
やはり、去年買ったばかりで、新しいからかな。

それと、電磁波が凄かった。
やっぱりエアコンはキツイ(>_<)

地球だい好き 環境新時代

2005年06月11日 17時35分07秒 | 化学物質過敏症
「地球だい好き 環境新時代」NHK総合 午前4:30~05:00

「金沢発 シックハウス症候群がとまらない」再放送

朝の4時半です。

前回は、忘れていて途中からしか見れませんでした。
植物が分解してくれる、というようなお話でしたが
植物を部屋に置くのは、少し問題があります。

マメに手入れをしないと、土にカビが発生しやすいのです。
なのでダニも発生しやすくなります。

化学物質には良くてもダニやカビが発生しては困ります。
また市販の観葉植物は農薬の心配もあります。

難しいですね。
でもこうやって研究がどんどん進んでくれたらなと思います。

蚊取り

2005年06月05日 22時12分03秒 | 化学物質過敏症
最近ホントに蚊が多い。
暑くなって来たら、急に増えたな。
昨日は10匹はやっつけた。
私は視力が良いので、大体一発でパチンとやっつけれるのだ、テヘヘ。

しかし何でこんなにいるんだろな。
もしかして、家だけ?!

それで、義父母の所では「蚊取り」を使い出した。
無臭だとか言ってるけど、化学物質過敏症の人には通用しない。
例え臭わなかったとしても、薬剤なのには変わりない。
う~む、だから最近夕方に苦しいのかー。

ココが同居の辛い所。
自分達だけで暮らしていれば、こんな物使わなくて済むのにな。

でも何て切り出そう。
去年は、蚊取りぐらい良いかなと思っていて「良いですよ」と言ってしまった。
この話をした時、義父は機嫌が悪かったな。
義父は、昔気質で尾張の人なので頭が固いんだな~。

でも言わないと苦しい。
私、国語力がないので、何て言ったら良いのやら。
娘の前で、それとな~く話しているんだけど。
娘が言ってくれないか期待してるって?
そう、その通りです(^^;)

明日までには考えなきゃな。
自分が動かなきゃ、何も変わらないもんね、ガンバロ。

目が痒い

2005年05月31日 15時57分49秒 | 化学物質過敏症
ココ最近目が痒くて仕方が無い。
イネ科花粉症なので、そのせいでもあるかもしれない。

目の調子が良くないので、少しPCはお休みぎみでした。
見たいTVも沢山あって、目を使い過ぎなんだろな~。

目の痒みは、どうしても絶えられないので目薬を使いました。
それによって具合が悪くはならないみたいで、良かったです。
目薬を使わずに、痒みを取る方法って無いかなぁ。

タバコの事

2005年05月19日 14時56分17秒 | 化学物質過敏症
私の母は「肺ガン」で、8年前に亡くなりました。
タバコを沢山吸う人でした。
朝起きればトイレで必ず吸います。
私は、それで嫌で嫌で毎日文句を言っていました。

父も同じく吸います。
母が肺ガンで亡くなっても、私がCSになっても止めません。

私はこういう環境でずっと育って来たんですね。
また夫もずっと吸っていました。
娘が9ヶ月の時にアトピーだと診断されても、私がCSになっても止めてくれませんでした。
外で吸っていても、服や髪の毛に付いたニオイで、とても苦しくなりました。
それでも止めてくれませんでした。

しかし、2月頃に禁煙を始めてくれました。
私が、食べ物で喉に違和感を感じるようになったのと、
寒いので外に吸いに行くのが面倒になったんだそうです。
母が肺ガンで入院した時は、一週間しか持たなかったのに、今回は余裕でした。

これは、本当に助かりました。
仕事から帰ってきても、以前ほど臭くなく、私もイライラせずに済むし、体も楽だからです。
こんなに違うなんて・・・。
また、夫の体にも良いし、娘にも良いし、嬉しい事ばかりです。
今は夫も吸っている人の側に行くと「煙たい」と言っております。

義父母との同居

2005年05月16日 15時03分19秒 | 化学物質過敏症
CSの症状やダメな物を伝えるのは、とても難しい。
自分の親でも難しいんだから、夫の両親ともなれば、もっと難しい。

CSを疑っていた頃、お風呂に置いてある
義父母の、合成シャンプー・リンスのニオイで頭が混乱し、ワーっとなった事がある。
ポンプの出る所に塊がついてますよね、アレです。
アレを手で取ったんです。
ワーっとなった時、これは何とかせねばと思い
勇気を振り絞って、話をした。

「普通のシャンプーのニオイで具合が悪くなります」
「私達が使っている石けんシャンプーを使って頂けませんか?」と・・・。

文句を言われるかと思ったら「別に何でも良いよ~」と言ってくれた。
本当にとっても有り難かった。

家族も協力しようと思っても、何をどうしたら良いのか、分からないんだと思います。
シャンプーが置いてあるだけで、ダメだなんて、思いもしないだろう。
だから、患者が「こうして欲しい」と
ちゃんと説明する事が大切なんだなと思いました。


お盆の頃は大変でした。
お線香がダメなので。
焚く時は外出していました。
そうとうイヤミ言われましたけどね。
お線香焚く事は、今まで毎年やって来た事だし
何がダメなんだってね。
ご先祖様の事なんだと思ってるんだってね。
線香を焚けないからと言って、ご先祖様の事を大切に思っていない訳ではない。
これだけは分かって欲しい。

以前にも書きましたが「くすの木せんこう」なら、まだマシかもしれません。
私はダメみたいですが。
どうしてもって時には良いかもしれないです。

病気なのか化学物質過敏症の症状なのか・・・

2005年05月13日 13時42分35秒 | 化学物質過敏症
昨日から、関節の痛みが強くなって来た。
これはCSから来る痛みなのか、リウマチなのか
分からなくても不安になってしまいます。

もしリウマチだったなら、治療しなくちゃいけないのかな。
でも薬は使いたくないし。
皆さんはどうしているんだろう。


「家庭でできる自然療法 東城百合子」

という本を、先日購入した。
薬に頼らずに食事や自然療法で治す というもの。
これは、CSセンターさんで購入した「食品・生活用品リスト」に載っていた本です。

この本を読むと、私の食生活がどれだけ乱れていたのか、よ~く分かります(^^;)