6月20・21日に伊勢志摩へ1泊で主人と車ででかけました。
伊勢など私は30年ぶりです。
さて、ブログを書こう・・・と思っていたら、パソコンに取り込んだはずの写真がない・・・。
トホホ。写真はまた出てきたら掲載しまぁす。
まずは奈良経由で伊勢へ(今回は敢えて奈良経由で行きました)。
◆1日目 伊勢神宮外宮→二見ケ浦の夫婦岩→おかげ横丁を通って内宮→鳥羽のホテルへ
昼食に伊勢名物の「伊勢うどん」を賞味
◆2日目 ミキモト真珠島→賢島で英虞湾遊覧船に乗る
昼食に伊勢名物の「てこね寿司」を賞味
<1日目>
とにかく30年ぶり・・・昔を思い出しながらの旅行でした。おかげ横丁なんていうのができているのに驚き!!すごい人出でした。伊勢名物の「伊勢うどん」まずかった!讃岐生まれの私にはあの太くてコシのない、真っ黒になるうどんはダメでした。二度と食べたくないですね。もしかすると、おいしいお店ではなかったのかもしれないけれど・・・。
前日の雨のせいでしょうか、内宮にある五十鈴川の水量も多かったです。
宿泊したところは勿論大浴場のある「戸田家」。天然温泉かどうかは疑問です。
よくテレビの「サスペンス劇場」や「はぐれ刑事」などテレビの撮影にも使われたそうです。夕食は部屋食でゆ~くり食べることができました。
<2日目>

すぐそばにある
「ミキモト真珠島」へ。まず海女の実演を見学。そのあと真珠博物館や御木本幸吉記念館で歴史を振り返ることができました。御木本幸吉、偉い方だったんですねぇ。子どもの頃に学校の教科書で学んで記憶があるのですが、今回あらためて再認識しました。
残念ながら真珠は買ってもらえませんでした。


その後、ドライブしながら賢島へ。
賢島で遊覧船で
「英虞湾・島めぐり」。これ結構おすすめです。この英虞湾クルーズ、近鉄経営と地元の賢島遊覧船組合経営と2種類あります。近鉄はエスパーニャ号という豪華?な観光船。

途中で真珠の核入れ作業所に立ち寄ります。組合はコンパクトな船。でも見学立ち寄りなどなく正味クルーズの観光です。船は小さいですが、こまわりがききます。
私達は組合の方に乗船。船長さんの案内(ガイド)がとても楽しかったです。
右の上の船が私達が乗船した組合の船。下の写真は近鉄の立派な観光船です。
船を下りてから賢島で食べた昼食の「てこね寿司」はおいしかったですよ。
いやぁ~久しぶりのお伊勢まいりでした。