goo blog サービス終了のお知らせ 

ティダ店主のブログ

東京・町田にある「奄美鶏飯と旬菜 ティダマンディ」店主のブログです

蕗の砂糖菓子

2015-05-06 21:28:06 | グルメ

 蕗の季節が来るたびに作りたかった、蕗の砂糖菓子をご紹介します。

 
 蕗は鍋の直径のサイズに切り、水から茹でます。
 ゆでたらザルにとって水に浸し、スジをむいたら別な水に漬けていきます。
 これでアクが抜けます。

 

 スジを全部むいたらザルにとって流水をかけて水切りし、鍋か炒め用フライパンに入れて、三温糖を加えて混ぜてから火にかけます。水は入れません。
 (砂糖の分量は写真の蕗の束に対してお玉2杯くらい使いました。)
 すぐに蕗の水分が浸透圧で出てきてたっぷりの煮汁になりますが、強火で煮ていくとさほど時間がかからずに煮詰まっていきます。
 ぶくぶくと泡が立ってきたら間もなく煮汁がなくなってきます。

 

 煮汁がほとんどなくなったら火を止めて冷まします。
 
 生の蕗の3分の1くらいに細くなります。
 
 

 レンジのターンテーブルに、キッチンペーパーを2枚重ねてしいて、蕗を重ならないように並べ、500Wで1分を2回繰り返します。
 キッチンペーパーが湿っていたらもう30秒。

 

 ボウルにハサミで3~4センチに切って入れたら三温糖をまぶします。
 

 レンジにかける目安は 500Wで1分を2回、または1分を2回と30秒を1回。
 しっとり目に仕上げるなら1分を2回。 これだと気温によってはまぶした佐藤が溶けることがあります。
 保存は食品用シリカゲルを入れて密閉容器で保存します。

 レンジやキッチンペーパーがなかった時代、どうやって乾燥していたのかが気になりました。
 文明の利器を活用することには異論はありませんが、時短、簡単、手軽という便利さが、時に料理の本質をすっ飛ばしてしまっているような気がして、面倒な手間を知っていることは無駄ではなような気がします。
 旧知の友人に聞いたところ、蕗ではないけれどレンジのない場所でオレンジピールを作ったとき、ひたすら扇風機の風を当てていたそうです。
 
 自然乾燥は時間も手間もかかるけれど、もしかしたら蕗の中の水分をある程度保ちつつ、表面はしっかり乾燥出来ていて、こちらのほうが上等な仕上がりだったのではないかと思いました。

 


4月28日(火)までの週替わり・盛り込み膳

2015-04-22 21:33:33 | グルメ

  奄美鶏飯と旬菜和膳・ティダマンディのHPは こちら
またはこちら

 
  お知らせ

 小野路の筍が採れています。
 
 筍が採れている間は、白ご飯か筍ご飯をお選びいただけます。
 
 
 筍ごはんキット・・・350円で販売中。
 
 2-3合の筍ごはんを手軽に炊ける、筍と煮汁をパック詰めにしました。
 お米を研いで水切りしたら、先に煮汁を入れてから分量の目盛りよりやや少なめに水加減して筍を入れて炊きます。

  4月28日(火)までの週替わり・盛り込み膳

 鶏むね肉のフリッター・柚子と人参のソース
 マッシュポテトと明太子のマヨ和え
 切り干し大根の炒り豆腐
 ワカメと姫皮と春雨の酢の物

 &&& &&&

 サラダ、漬け物、汁、ごはん  980円

  鶏むね肉のフリッター・柚子と人参のソース
 
 

 鶏むね肉を、卵を加えた水溶き小麦粉にくぐらせて高温の油で揚げます。
 
 柚子と人参のソース(ジャムとしても利用できます)
 
 人参は皮をむいて水から茹で、柔らかくなったらフードプロセッサーにかけます。
 柚子は皮を少し混ぜてミキサーかフードプロセッサーにかけて、裏ごし器で濾します。
 人参と柚子を合わせて鍋に入れ、三温糖を加えて煮詰めます。

  マッシュポテトと明太子のマヨ和え

 

 ジャガイモの皮をむいて適当な大きさに切って水から塩ゆでします。
 明太子は焼いてほぐしておきます。
 グリーンピースを茹でておきます。
 ジャガイモが柔らかくなったらザルにとって湯切りして鍋に戻し、火にかけて水分を飛ばしたら熱いうちにつぶします。
 明太子とグリーンピースを加え、マヨネーズで和えます。

  切り干し大根の炒り豆腐

 

 木綿豆腐を手でつぶして水から茹でます。
 ザルにとって水切りしたら卵を加えてフードプロセッサーにかけ、ボウルに移します。
 人参を千切りにして茹でて、ザルにとって水切りします。
 豆腐と合わせて、卵を加えてよく混ぜ、フライパンにサラダ油とごま油を合わせて入れて熱し、豆腐を入れたらかき混ぜながら加熱していき、スクランブルエッグのようにぽろぽろになったら出来上がりです。

  ワカメと姫皮と春雨の酢の物

 

 ワカメは水で戻し、戻ったらザルにとって流水をかけてぎゅっと絞り、サラダ油を入れたフライパンで炒めたところに水を注いでさっとゆでます。
 春雨は熱湯でゆでてザルにとって流水をかけて水切りしたらキッチンばさみで適当に切っておきます。
 筍の姫皮を千切りにしておきます。

 昆布だし、酢、塩、醤油少々、三温糖で三倍酢を作り、ワカメ、姫皮、春雨を浸して混ぜます。




 

 

4月21日(火)までの週替わり・盛り込み膳

2015-04-15 20:33:15 | グルメ

 奄美鶏飯と旬菜和膳・ティダマンディのHPは こちら
またはこちらも


お知らせとお願い

 最近、向かいのセブンイレブンやカーテンじゅうたん王国など近隣の事業所の駐車場に車を止めてご来店になるお客様がいらっしゃいます。
 これはぜったいにやめていただきたい。 この場合はご入店をお断りせざるを得ませんのでどうかご理解ください。

 
 4月21日(火)までの週替わり・盛り込み膳

 サンマのフライ・自家製タルタルソース
 豚すね肉のしぐれ煮
 揚げカボチャ、人参、ピーマンの胡麻酢味噌和え
 ウドとキュウリのだしかけ冷奴

  &&& &&&

 サラダ、漬け物、汁、ごはん  980円


 サンマのフライ・自家製タルタルソース

 

 サンマは三枚におろして腹骨をそぎ取り、半分に切って水溶き小麦粉にくぐらせてパン粉を付けて揚げます。
 
 タルタルソース
 
 玉ねぎとキュウリをみじん切りにして、酢、塩、三温糖、おろしにんにくの漬け汁に漬けます。
 半日~一晩漬けたらザルにとって汁を切り、みじん切りのゆで卵とマヨネーズと混ぜます。 味を見て、好みで塩こしょうを加えます。


  豚すね肉のしぐれ煮

 

 豚すね肉を小さなサイコロに切ります。
 鍋に入れて、肉が浸るくらいの水を入れ、醤油、塩、三温糖、おろし生姜を加えて中火の弱で煮始め、煮立ってきたら弱火にしてフタをして煮込みます。
 肉が柔らかくなったら火を止めて冷まし、もう一度火を入れます。
 肉と煮汁を少々フライパンに移して、今度は強火で煮汁を飛ばしながら絡めて出来上がりです。

 しぐれ煮は、生姜をきかせた佃煮といえます。
 牛肉やアサリなどの貝類で作ることが多く、長く煮ると身が締まって硬くなるので、この場合は煮汁を煮詰めたところに肉や貝類を入れてさっとからめるように煮ますが、豚のすね肉のように煮込まないと柔らかくならない材料は、煮汁多めで煮込み、仕上げに煮詰めて絡めます。
 残った煮汁は濾してきれいにしたら大根などを煮ると肉のダシがきいていて美味しく炊けます。
 煮汁の味をみて適宜ダシなどで薄めます。


  揚げカボチャ・人参・ピーマンの胡麻酢味噌和え

 

 カボチャは皮をランダムにむいて5ミリくらいの厚さのくし形に切ります。
 人参は皮をむいて5ミリくらいの厚さに斜めに切ります。
 ピーマンは縦半分に切ってタネを出したらタテに荒い千切りにします。

 カボチャと人参は柔らかくなるまで高温の油で揚げ、ピーマンは揚げ油に入れて泡が合ったらすぐに引き上げます。
 
 昆布だし、酢、味噌、レモン汁、三温糖、すりごまを合わせてよく混ぜ、揚げた野菜に和えます。
 

 ウドとキュウリのだしかけ冷奴



 「山形のだし」風に ウドとキュウリを濃い目の八方出しに漬けます。
 
 みじん切りにしたウドとキュウリに軽く塩を振ってなじませてからザルにとり流水をかけて水切りします。
 そばの漬け汁と天つゆの中間くらいの八方だしに漬け込みます。
 冷奴にのせて 漬け汁を注ぎ、梅肉をトッピングします。 










10月14日(火)までの週替わり・盛り込み膳

2014-10-08 20:44:05 | グルメ

 奄美鶏飯と旬菜和膳・ティダマンディのHPは こちら

ティダマンディの個人農産加工・野菜うちのこプロジェクトのHPは こちら


お知らせ  10月9日(木)のランチはお休みさせていただきます。
        夕方5時からの営業は通常通り


  10月14日(火)までの週替わり・盛り込み膳


 ナスとパプリカのトマトカレー炒め、
 鶏もも肉の塩にんにく焼き
 ワカサギの南蛮漬け
 卵とチーズ入りマッシュポテト

 &&&  &&&
 
 サラダ、漬物、汁、ごはん  980円

 
 ナスとパプリカのトマトカレー炒め

 

 トマトソースを作ります

 トマトホール缶を鍋に入れて手でつぶし火にかけます。
 塩、こしょう、三温糖、おろしにんにく、バジルを加えて煮立ったらアクを取って火を止めます。
 
 ナスは皮を虎目にむいて縦半分に切ってからスティック状に切ります。
 玉ねぎはひと口大に切ります。
 パプリカは縦半分に切って種を出してさらに縦半分に切ります。

 それぞれ水をはったボウルに落としていき、ザルにとって流水をかけてから水切りします。

 フライパンにサラダ油とクミンシード、みじん切りにしたにんにくと生姜を入れて火にかけ、野菜を炒めます。
 強火でフタをして蒸らし炒めにすると早く火が通ります。

 野菜に火が通ったらカレー粉とトマトソースを加えてよく和えます。
 
 分量の目安として 長ナス3本、パプリカ3個、玉ねぎ1個に対して カレー粉大匙1、トマトソースはお玉1杯
 トマトソースは残りを冷凍して保存するといいです。

 
 鶏もも肉の塩にんにく炒め

 

 鶏もも肉は食べやすい大きさに切って塩こしょうを振り、小麦粉をまぶします。
 にんにくをスライスしてサラダ油をひいたフライパンに入れてから火にかけ、鶏肉を並べて中火でフタをして焼きます。
 両面がこんがり焼けたらできあがりです。


 ワカサギの南蛮漬け

 

 醤油味の南蛮地を作ります
 
 酒、醤油、酢、塩、三温糖、鷹の爪、生姜のスライス、シークァーサー汁を鍋に入れて火にかけ、ひと煮たちしたら火を止めて密閉容器に移しておきます。
 *シークァーサー汁はレモン汁で代用できます。
 *酒は昆布だしでもいいです。


 ワカサギに小麦粉をまぶして高温の油で揚げたら漬け地に漬けていきます。


 卵とチーズ入りマッシュポテト

 


 ジャガイモの皮をむいて適当な大きさにカットして塩茹でします。
 柔らかくなったら湯切りしてつぶします。
 ゆで卵をみじん切りにしたものとピザ用チーズ、マヨネーズを加えてよく混ぜます。
 
 ジャガイモが熱いうちに、茹で卵もゆでたての熱いうちに混ぜます。
 どちらかが冷めていると傷みやすくなります。
 ジャガイモの芽はソラニンという有毒物質があるので、丁寧に取り除きます。











 
 

 
 


 








9月23日(火)までの週替わり・盛り込み膳

2014-09-17 20:05:19 | グルメ


 奄美鶏飯と旬菜和膳・ティダマンディのHPは こちら

ティダマンディの個人農産加工・野菜うちのこプロジェクトのHPは こちら


9月23日(火)までの週替わり・盛り込み膳


  豚肩ロースの塩コショウ焼き
  鮭の味噌煮
  かぼちゃのマッシュ
  わかめと豆苗のおろしポン酢和え

  &&& &&&

  サラダ、漬物、汁、ごはん  980円


  豚肩ロースの塩コショウ焼き

 


  豚肩ロースはブロックから切り出します。
  厚切りの焼き肉用でもいいです。

  3ミリくらいに切ったら 切り身の辺に切れ目を入れておくと焼いたときに反り返らなくて済みます。
 
  切り身に塩コショウを振って小麦粉をまぶしてサラダ油を熱したフライパンで中火でじっくり焼きます。


  鮭の味噌煮
 
 

 濃い目の味噌汁を作り、野菜を入れて煮ます。
 今日はズッキーニと玉ねぎとしめじを入れてあります。
 
 生鮭は食べやすい大きさに切ってフライパンかグリルで焼きます。
 焼けたところに濃い目の味噌汁を 具の野菜もいっしょに注ぎいれて、強火にして 味噌汁にとろみがつくほどに煮詰めます。
 
 
  かぼちゃのマッシュ

 

 かぼちゃはタネを取り除き、皮をランダムにむいて一口大に切ってゆでます。
 串が通るようになったらザルにあけて水けを切って鍋に戻し、火にかけて焦げない程度に水分を飛ばします。
 熱いうちにバターかマーガリンを加え、三温糖を少々加えて 木べらでかぼちゃをつくようにしながらつぶします。

 好みでマヨネーズを加えてもいいです。


 わかめと豆苗のおろしポン酢和え

 

 ゆでても カイワレよりしっかりした豆苗は グリーンピースの双葉。
 葉物野菜が高いときでも 価格が安定していて 汁の実、サラダなどに重宝します。

 わかめは塩蔵もの、乾物ともに水で戻してからよく洗って水けを絞っておきます。
 海藻の臭みをとるために フライパンで炒めます。
 冷めたら ゆでた豆苗と大根おろしとよく混ぜてポン酢をかけます。