HFメカです
11日ですが、名古屋のカスタムSHOWのジョインツがおわりました
これに神奈川県より日帰りでしかもTC88 DYNA2台で行って来たハードライダーがいラシャいます


聞いてるこっちもテンション上がってきますね

この寒さが終わったら
僕も乗りまくります
さて、スタットボルト。。。。。とありますが、サンメカさんも一度は経験したことありませんか

EXスタットがナットと共に抜けてしまったこと

ナットががっちり固着してしまっています
運よくナットが外れて再使用できればいいのですが
大体は新品のナットとボルトを用意して入れなおすのが吉

こんなツールでスタットボルトを入れます
これがないとねじ山を傷つけてしまい、またナットがかじってしまい
の繰り返しに
少量の青ネジロックを塗布し、ネジ穴をよく清掃

そして装着


これ。。。かじりどめのスレットコンパウンド

ねじ山とナットの座面に塗っておきかじりやさび付きから守ります
こうしておけばまた外す時に同じことになる確率は大幅に下がります
メカは次に外すことも考えボルト類やパッキンなどはあらゆるケミカルを用いて対策しております

1つの作業でよりよく出来ることは沢山あります
サンメカさんやってみてください



マフラーではなく、フランジとEXアタッチメント
これにエキパイを差込、スプリングでつっておく脱着が用意な他にEXポート丸に対して段差無く抵抗が最も低くなる位置にエキパイを取り付けられます
HRCの4気筒用のEXもこうなっていますよ
この仕様でさまざまなエキパイがあったら差し替えるだけで済みますね
やはり良いものはよく出来ております

11日ですが、名古屋のカスタムSHOWのジョインツがおわりました

これに神奈川県より日帰りでしかもTC88 DYNA2台で行って来たハードライダーがいラシャいます



聞いてるこっちもテンション上がってきますね


この寒さが終わったら


さて、スタットボルト。。。。。とありますが、サンメカさんも一度は経験したことありませんか


EXスタットがナットと共に抜けてしまったこと


ナットががっちり固着してしまっています

運よくナットが外れて再使用できればいいのですが

大体は新品のナットとボルトを用意して入れなおすのが吉


こんなツールでスタットボルトを入れます

これがないとねじ山を傷つけてしまい、またナットがかじってしまい


少量の青ネジロックを塗布し、ネジ穴をよく清掃


そして装着



これ。。。かじりどめのスレットコンパウンド


ねじ山とナットの座面に塗っておきかじりやさび付きから守ります

こうしておけばまた外す時に同じことになる確率は大幅に下がります

メカは次に外すことも考えボルト類やパッキンなどはあらゆるケミカルを用いて対策しております


1つの作業でよりよく出来ることは沢山あります

サンメカさんやってみてください




マフラーではなく、フランジとEXアタッチメント

これにエキパイを差込、スプリングでつっておく脱着が用意な他にEXポート丸に対して段差無く抵抗が最も低くなる位置にエキパイを取り付けられます

HRCの4気筒用のEXもこうなっていますよ

この仕様でさまざまなエキパイがあったら差し替えるだけで済みますね

やはり良いものはよく出来ております


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます