HFメカです
連日の好天でバイク日和が続く宇都宮です
さて今回は、最近多くなってきたブレーキの症状についてご紹介いたします
EVOやTC88の初期に多い症状ですが。。。Frブレーキの握りしろが変化したり
握りしろが減ったりする症状です。。。
特に、動いていないに車両多いです
原因はいくつかありますが。。。。。今回は1999年式XLH1200Sの場合です
もともと握りが深かったのですが
マスターシリンダの不良と、キャリパーピストンの作動不良です
早速マスターO/H

ダブルディスクなのでボア径は11/16です
分解分解

中身の部品です
いたってシンプル構造
ピストンとそれに付くシールが2つ、リターンスプリングと、ストッパーシールで全てです。
主に劣化しているのはピストンシールです。
O/Hすると、ブレーキタッチの変化やしっかり感が生まれ安心してかけられるブレーキになります。
ご心配の方やは是非ご相談下さい

連日の好天でバイク日和が続く宇都宮です

さて今回は、最近多くなってきたブレーキの症状についてご紹介いたします

EVOやTC88の初期に多い症状ですが。。。Frブレーキの握りしろが変化したり

握りしろが減ったりする症状です。。。

特に、動いていないに車両多いです

原因はいくつかありますが。。。。。今回は1999年式XLH1200Sの場合です

もともと握りが深かったのですが

マスターシリンダの不良と、キャリパーピストンの作動不良です

早速マスターO/H


ダブルディスクなのでボア径は11/16です

分解分解


中身の部品です

いたってシンプル構造

ピストンとそれに付くシールが2つ、リターンスプリングと、ストッパーシールで全てです。
主に劣化しているのはピストンシールです。
O/Hすると、ブレーキタッチの変化やしっかり感が生まれ安心してかけられるブレーキになります。
ご心配の方やは是非ご相談下さい

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます