サーズディブラスバンド かわら版

大田区蒲田・糀谷・羽田地区で活動している吹奏楽団体「サーズデイブラスバンド」の情報盛りだくさんなかわら版です

練習記録 20161223

2016-12-24 13:14:55 | 練習記録
今年最後の練習でした。1年間お疲れ様でした。
年明けから毎週練習なので
楽器のオーバーホールを年内にしておきましょう。


1.兄妹バンドの曲

①きれいな曲なので、全体的に音を固くしない。
 濁音みたいな音にしない。
②アルペジオのパートも歌心をもって歌う。
 レガートに。
③Aはソロを引き立て、伴奏は抑える。
 伴奏の縦を揃える
④終わりは5小節前からCrescだが3小節前から
 収まっていく。

 しかしこの曲の日本語タイトルって、まったく
 歌詞の内容を無視しているような・・・・
 誰がつけたんだろう。。


2.遊園地の曲。単品版

①7小節目は3連符にならないこと。8小節目の
 フレーズに繋がらなくなる。
②Aの手拍子は軽く
③64~65の伸ばす音はきれいにハモらす。
④69の^記号は音を短く
(この記号、Jazzではアクセントスタッカートとか
 言ったりしますがクラッシックでは
 なんと言うのでしょう?)
⑤Gからtbが主役で、伴奏は力を抜く。
 76でテンション上げて4拍目ウラもffで。
⑥Hからは明らかに音量下げ、84の四拍目から
 盛り上げる。
⑦88のロングglissは3拍目ぐらいから滑らかに。
 高音楽器から下がっていく。TPさんよろしく。
⑧Lはちゃんとリズムにのる
⑨最後の4ウラの音は長めに


3.チャチャチャ

①メロディを吹いているときと
 伴奏をしている時を吹き分ける。
②メロディを演奏しているパートが
 切り替わる時は、前のパートはきちんと
 楽譜通り音を切り、次のフレーズにかぶせない。
 次のパートはきちんと意識して入ってくること。
③イントロは重厚に。しかし遅くならない。
④Iの1小節前のritはタメるぐらいで、
 そんなに遅くしないとのこと
⑤Mからは長い音符はきちんと中身がある音を出す。
 伴奏パート4小節目の2拍目オモテの音は響きを残す。

ちゃんとセク練(パー練)しなさいとのこと。。。。

以上です。よいお年を。
 
























練習記録 20161216

2016-12-17 00:15:34 | 練習記録
本日の練習記録です。
第3部予定曲のうちの2曲でした

1.怖いお父さんの映画の曲

①イントロは、各小節の和音の響きを感じて吹く。
 メジャーの和音はメジャーらしく、
 マイナーのマイナーらしく
 (クラッシックは長和音、短和音って
言うんでしたっけ??)
 重厚なイメージだが、偶数小節のTPのソロの伴奏はdim
②Aの一小節前とかAの8小節目とか音の切りをそろえる。
③Cの前半は低音域の重厚なイメージではなく高音域の
 薄いイメージ。逆に5小節目からは重厚に
④Dの5小節目からは緊張感を
⑤Eはまた薄く。5小節目Piu Allegroからはリズムに
 のって前に進んで行く感じだが、F前でまた雰囲気を
 切り替えて元に戻す

場面場面で曲想を読んで、
重厚な雰囲気、薄い雰囲気、
動きがある雰囲気と
切り替えて行くと言うことかな・・・

2.家族の映画メドレー

①出だしは音量はpだがビビらずちゃんと綺麗に響かせる
②B前のmolto Ritはスムースに
③Bの一小節目の四拍目は、もうBからのメロディーと
 同じ吹き方で
④31小節目のaccelを忘れない
⑤36小節目。fpはfから直ぐにpではなく、
 fを響かせてからPへ
⑥Gの2小節目前からの3連符のmolto ritはお互いに
 聞きあって合わせる
⑦Gの最初のフレーズは小節頭は走らず揃える。3拍目は
 スタカット
⑧9小節目からまた感じ方が変え、流れるように
⑨H一小節前も頭を響かせてからdim
⑩Hの最初は力強く。5小節目からまた軽く
⑪Mからまた静かな曲想に変わるので、M前のdimを
 忘れず、雰囲気を変えること

以上です





練習記録 20161211

2016-12-11 23:32:40 | 練習記録
本日も練習お疲れ様でした!

今日は久々の日曜練習。練習曲も全部ということで、1部から曲順に、全曲やりました。

楽しかった〜
と同時に、反省の気持ち

できない箇所が多すぎて、どこから手をつけていけば良いのかわからない

でも、そうは言っても、1曲ずつ練習して、できない部分を潰していくしかないんです。

今日は全曲やったので、細かいかえしはあまりしませんでした。

3部のメドレー曲はまだ1回しか合わせたことがなかったということもあり、まだまだなので、来週金曜にじっくりやりましょうとのことです。

次回の金曜は3部の練習です。
次回も頑張りましょう


練習日程2017年2月

2016-12-10 09:08:12 | 練習記録
2016年2月の練習日程です。

2月3日(金) 19:30~
糀谷文化センター
合奏練習(1部) 

2月5日(日) ※時間と場所に注意!
19:00~
アプリコAスタジオ 
スタジオ練習(全体)

2月10日(金) 19:30~
糀谷文化センター
合奏練習(2部)

2月17日(金) 19:30~
糀谷文化センター
合奏練習(3部)

2月24日(金) 19:30~
糀谷文化センター
合奏練習(アンコール他)

2月25日(土)
ホールリハーサル

2月26日(日)
本番! 

2017年1月の練習日程

2016-12-10 09:01:11 | 練習記録
2016年1月の練習日程です。

1月6日(金) 19:30~
糀谷文化センター
合奏練習(1部) 

1月13日(金) 19:30~
糀谷文化センター
合奏練習(2部)

1月20日(金) 19:30~
糀谷文化センター
合奏練習(3部)

1月22日(日) ※時間と場所に注意!
19:00~
アプリコAスタジオ 
スタジオ練習(全体)

1月27日(金) 19:30~
糀谷文化センター
合奏練習(アンコール他)    

練習記録 20161209

2016-12-10 00:29:25 | 練習記録
本日も練習お疲れ様でした!

今日は第二部の4曲を練習しました。
4曲中2曲は、夏の本番にやった曲で、それ以来、久々の合奏でした。

①クラシック定番曲
なん度も繰り返しあるテンポの速いメロディーの練習方法を教えてもらいました。

すぐに楽譜通りテンポ通りやるのではなく、まずはゆっくりしたテンポで。そしてはじめはスラー、次はテヌート、次は音符と音符の間に隙間を空けて、そして最後は楽譜通りスタッカートで。

この順番でやったら、なんとなく少しできるようになった気がしました!

②遊園地メドレー
テンポの移り変わりが多いので、テンポの変化に敏感になりましょう。後半をあまりできなかったので、次回は後半を重点的にやります。

③ラテン系
譜読みがまだしっかりできていなかったので、しっかり宿題です!

知らなかったのですが、メキシコの歌曲なので、歌も聞いてみましょう!

④歌謡曲メドレー

ここ1年近く、ずっとやってきた曲です。もっともっとうまくなれるはず。クオリティを上げていきましょう!

さあ、明後日もすぐ練習あります。
日曜合奏は一応、全曲やる予定です。頑張りましょう!

練習記録20161202

2016-12-03 09:51:01 | 練習記録
本日は第一部の3曲だけの練習でしたが、
先生より。。。
「Sparkは、出来てないので、
 たくさん個人練習してきて下さい。
 組曲はまったく出来てないので、
 たくさんたくさん個人練習して下さい。」
とのことでした。 挫けず頑張りませう。


1.行進曲

イケイケのマーチではないので、
綺麗な音で吹く。
力が入って汚いフォルテにならないこと。
理性の無い音は出さない

最後が8分音符になっているフレーズが
多いが、力が入ってつぶれた音になると
次のフレーズにつながらない。
ちゃんと和声として響かせて次のフレーズに
つなぐこと。ただし音価はきちんと守り、長くし過ぎない。

Iからは多少盛り上がってもよいが
129小節目で襟を正して、テンションを抑える感じ。

その他、全パート全フレーズに指導が
入りましたが、書き切れないので、
私の記憶でまとめると
・フレーズとして解釈ができてなく流れがない
・全ての音符が楽譜通りきちんとした長さで
 吹かれていない
・きれいな曲想の曲なのに、各所、音程が
 悪かったり力が入りすぎている。

2.Spark

Vivoは=160にする。

前回もコメントありましたが、Vivoの部分の
4分の4は2分の2で感じ、逆にコラールは
8分の8で感じたほうが正確に演奏できる。

コラール部は各旋律ごとに強弱記号が違うが、
58小節は全体でpになるので強弱のメリハリをつけること。
その後、59~61とmf、fと段々にCrescに
なっているが、62の頭までCrescを持続すること。

Vivoに戻ってからは、童話みたいに子供が
主役のようなかわいいイメージで。
そう言えば、先月ぐらいにも先生より
「この曲はクリスマスに初演された曲なので、
 力んだイメージではなくクリスマスような
 イメージで」とと仰ってました・・・・。

3.組曲

第2楽章44小節3拍目~45小節1拍めの
タイでつながってる音はフェルマータ
47小節目はFLのカデンツァ?で、
指揮は48の頭から入る

とにかくちゃんと個人練習を
してくること・・・・。

以上です