goo blog サービス終了のお知らせ 

昔PC、今はOUTDOOR、数年後は?

PCパーツ好きで日記的にブログを始めましたが、いつの間にかOUTDOOR系のアイテムの紹介になってしまいました。

P3C-D

2008-02-10 18:01:54 | 懐かしいパーツ

 前回のP2B-Dに続きASUSのデュアルマザーとして流通量の多かったP3C-Dを今回は取り上げたいと思います。P3cd このマザーに搭載されているチップセットi820は当初RIMMしかサポートしない仕様でしたが、RIMMの価格が高すぎるため、MTHを搭載することでSDRAMに対応するようになりました。しかし、このMTHが曲者で不具合が多く、マザーの回収や他の製品と交換という事態が発生しました。MTHを搭載しないRIMMしか使用できないマザーは」問題なく使用出来たようで、私もシングルCPU版のP3C-EとこのP3C-Dは問題なく使用できていました。なお、この二つのマザーはSDRAM用のライザーカードを挿すことでSDRAMを使用出来ましたが、この場合は同様に不具合の発生があったようです。Dimmriser_2

ちなみに、画像のマザーとよく行く中古ショップにて購入したデッドストックの未使用品で2枚目の所有になります。ライザーカードもi820のマザーが発売になった時に購入し、そのままになっていたもので、こちらも未使用で私の衝動買いの典型です。

P3C-DはTualatin対応のゲタが動作する稀少なSlot1のデュアルマザーですが、メモリスロットが2基しかないのが弱点と言えます。こちらでは最近まで中古で購入したRIMMの動作確認用としてしばらくバッラク状態で活躍していましたが、ここしばらくは、ほとんど触れることがなっかたので、これを機に子供用のマシンでも作ってみようかと思います。

対応CPU
     Slot 1 Pentium II Pentium III Celeron(tualatinには非対応)
チップセット
     i820
使用メモリ
     PC600/700/800RDRAM

メモリスロット
     2基
最大メモリ容量
     1GB
拡張スロット
     AGP 1基 PCI 5基
ATA/IDEインターフェイス
     ATA/66 2基


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。