goo blog サービス終了のお知らせ 

昔PC、今はOUTDOOR、数年後は?

PCパーツ好きで日記的にブログを始めましたが、いつの間にかOUTDOOR系のアイテムの紹介になってしまいました。

今年の春は寒かった!

2013-04-28 15:37:44 | OUTDOOR

 ブログを更新しないうちに季節は冬から春になっていました。

 3月の初めは少し暖かい日があったものの、全般的に寒い日が多い春となっています。今だに通勤時の涼しい時間帯には、ユニクロのライトダウンを着ている人も見かけます。

 とはいえ、既にダウンはRevivexクリーナーでメンテして仕舞い込んでいるため、引っ張り出すのも嫌なので、気温に合わせて他のアウターでしのいでいます。

 まずは、最も寒い時に着ていたものです。

Mechemicalhoody

 Mountain EquipmentのChemical Hoodyです。3月末にネットで7,960円という破格値で売っているのを、次の秋冬用にと購入したものです。ちなみに、2011AWモデルの様です。

 中綿はPrimaloft Oneが100g入っています。表面は20Dリップストップのハードシレ加工になります。化繊の中綿アウターで気軽に着れるものをと思い購入したのですが、気温が10度を下回るような寒い朝には4月の中旬くらいまで役立ちました。

 逆に暖かい日や、出掛けるのが日中の時に役立っているのがこちらです。

Tnfclimbverylightjacket

 The North FaceのClimb Very Light Jacketです。こちらは3月中旬に19,800円の破格値でネットで購入しました。人気のブラックがアウトレットショップよりも安く買えました。ただ、個人的にはブルーの方が好きですが、在庫がありませんでした。

 素材はGore-TexのActive Shellを使用しており、3レイヤーなのに大変軽量です。元々あったClimb Light Jacketをより軽量化した仕様の様です。

 軽量でも2レイヤーのPaclite素材が好きになれない私にはうってつけのアイテムです。もしかしたらブルーも買うことになるかもしれません。

 三つ目は一番タウンユース向きのデザインこちらです。

Marmottheallweatherparka

 MarmotのAll Weather Parkaです。元々は2012AWのアイテムとして販売されていたものですが、近所のWild-1で40%OFFの14,700円で売っていたものを3月頭に購入しました。

 2レイヤーの防水素材にメッシュの裏地が付いていて、PatagoniaのStorm Jacketの様な仕様ですが、若干素材が薄くなっていて、秋冬よりは春先の気温にピッタリな気がします。

 デザイン的にもクラシックなマウンテンパーカそのままで、アウトドアのイメージが強くありません。

 とはいえ、5月になればこれらのアイテムも仕舞うことになるでしょうから、今のうちに少しでも活躍させたいと思います。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。