goo blog サービス終了のお知らせ 

昔PC、今はOUTDOOR、数年後は?

PCパーツ好きで日記的にブログを始めましたが、いつの間にかOUTDOOR系のアイテムの紹介になってしまいました。

Patagonia Capilene2

2012-09-30 07:35:51 | OUTDOOR

 安かったので、シューズを数点輸入した際に、まとめて買ったPatagoniaのCapilene2です。Campsaverにて27.27ドルでした。

Patagoniacap2

 輪ゴムで留められていました。日本では考えられない梱包方法が海外では良くあります。

 今回は注文後、なかなか発送連絡が来ないのでメールで何度か問い合わせしたのですが返事が無く、やっと来た回答が注文した中に日本に送れないアイテムがあるのが理由でした。

 こちらから何度が代替商品の提案をしましたが、メールに対しての回答がいつも午前2時頃で、日に1回しかなく話が進まないため、一旦全てキャンセルしてもらい注文をし直しました。

 他の方のブログでも書いてありましたが、Campsaverは何かあったときの対応がまずいです。問題無い時の発送は、だいたい翌営業日と迅速なので改善して欲しいものです。


The North Face Cipher Hybrid Hoodie

2012-09-23 12:03:37 | OUTDOOR

 昨日今日と関東でも急に気温が下がり、やっとアウターの出番が来たなという感じです。待ちわびていた方は私以外にもいると思います。

 そこで今日は7月に買ったままずっとしまってあったThe North FaceのCipher Hybrid Hoodieを紹介します。ちなみに日本未発売の海外モデルになります。

Cipherhybridhoodie1

 背景が散らかっていて気が引けますが、ここ数年定番化しているソフトシェルのパーカです。他のブランドではHaglofsのBoa HoodやPatagoniaのSinple Guide Hoodieが対抗馬でしょうか。

 上記二つと違う点はGore社のWIND STOPPERを袖や背中などに切り替えて使っていてより防風性を高めています。

Cipherhybridhoodie2

 袖にWIND STOPPERの刺繍が入っています。

 なお、WIND STOPPERで無い部分は、所持しているBoa Hood比較してみたところ素材感等ほぼ同じ感じです。また、防風性を高めたことでアウター要素を意識しているのか、そのためミドルレイヤーとしても使えるようにタイトフィットなBoa Hoodよりも大きいです(て言うか単にレギュラーフィットになってます)。

 Boa Hoodは2月に2011年カラーのオレンジをやっと見つけて購入し、梅雨くらいまでタウンでの羽織物として重宝したため、8月にブラックを追加購入したくらい気に入っています。

 その後、The North FaceのソフトシェルのFlex Hoodieという製品がありそちらもかなり迷ったのですが、Boa Hoodとあまりにもかぶり過ぎる要素が多く見送りました。

 Cipher Hybrid Hoodieも当然フードのアジャスターがついています。パーツもかなりしっかりしたものが使われています。

Cipherhybridhoodie3

 特筆できるのが裾を絞るドローコードがポケット内にあり、それの動きをロックするためのストッパーがプッシュボタンタイプで裾の中に埋め込まれていることです。

Cipherhybridhoodie4

 向かって左が絞った状態で、赤丸の中にボタンが入っています。このボタンはMountain Hard wearの製品で経験済みですが邪魔にならず大変な優れものです。

 これからの季節、晴れたらソフトシェル、雨ならハードシェルといった使い分けになりそうです。

 


アウトレットでお買い物

2012-09-09 17:12:31 | OUTDOOR

 先週御嶽渓谷で川遊びをした際に、久しぶりに履いたADIDASのウォーター系のシューズのソールがはがれてしまい使い物にならなくなったので代わりを探しにアウトレットモールに行きました。

 本当は以前あったようなアクアソックスのようなものが良かったのですが、お店の人に尋ねると今年は入荷が無いとのことなのでこちらのサンダルにしました。

Solarsandal1

 他のカラーもありましたが、これが一番非日常的なカラーでしたのですぐに決まりました。ソールとの配色もとても気に入りました。SOLAR SANDALという名前のようです。お値段は1,990円とパチモンのCrocs並みです。

Solarsandal2

 次に秋の登山に向けて子供用のハードシェルかレインスーツを探しにMontbellへ行きました。

 こちらもカラーが最初に目を引き子供も気に入ったので、上下とも試着の上で決めました。

Montbell_rainsuit1

 素材はMontbellオリジナルのHydro Breezeです。

Montbell_rainsuit2

 スタッフに訊いたところ、防水は大人のものと同じですが、裏地のレイヤーが無い(確かに薄い)ため、内側に出来るキズよってはそこから水が沁みて来るそうです。まあ、一年かそこらしか着ないので十分かと思います。

 スタッフバッグもオシャレなのが付いています。

Montbell_rainsuit3

 フードは後ろがベルクロでサイズ調整出来るだけでなく、前も調整出来るため風が強い時も大丈夫そうです。試着時に色々いじりましたが、顔は隠さずフードをぴったりにフィットさせることが出来ました。

Montbell_rainsuit4

 裾は平ゴムを引っ張り一ひねりして輪にし、そこに足を通すことでフィットさせる仕様です。ちょっと子供一人では難しいかもしれません。

Montbell_rainsuit5

 最後に子供服でお約束のリフレクトプリントが背中に大きく入っています。

Montbell_rainsuit6

 これで5,900円は案外お買い得かと思います。結局今回はブルー尽くしとなりました。

 それから、帰ってから気づいたのですが、このレインスーツのカラーは私のPatagoniaのTorrent Shell Jacket のブルーに良く似ています。


Mammut Cyclone DLX

2012-08-12 09:30:09 | OUTDOOR

 普段は通勤も含めCHAMELEON IIのYellowとOliveを履いていますが、ちょっと毛色の違う靴を履いてみたくなりました。

Cyclonedlx1

 MammutのCyclone DLXです。本来はトレラン用なのですが、この時期軽くて蒸れないものをということで選びました。SIERRAで52.77ドルでしたが、他のものと同時購入で送料が約15ドル、関税が8%計算で6,000円弱といったところでしょうか。

Cyclonedlx2

 ソールはもちろんビブラムです。Reptilia Grip sole というトカゲをイメージしたパターンとのことで、カメレオンの次はトカゲとなり爬虫類繋がりとなりました。アスファルトの上を歩いていてもかなりグリップするのがわかります。

Cyclonedlx3

  街中で履くのはどうなのという意見もあると思いますが、NIKEやadidasのハイテク系のものを履くのと変わらないと思います。Converseだって元はバスケやテニスの靴ですので、スポーツやアウトドアの靴やウェアがタウンユースに落ちてくるのは昔からの流れです。要は自分の足にあったものが、リラックス出来て良いのでは。

 ちなみにアッパーはメッシュですので雨の日には向いていません。

 


Deuter First Aid Kit

2012-08-10 12:15:47 | OUTDOOR

 今まで登山やハイキングに出掛けるときに絆創膏などの救急道具は、100円ショップで買ったポーチに入れていましたが、もう少しちゃんとした物に入れたいと思い物色していました。

 DeuterのFirst Aid Kit Mサイズになります。

Firstaidkit1_5

Firstaidkit2

 救急を意味するための赤とリュックの中ですぐにわかるように赤になっているようです。

 価格は1,680円でYahooショッピングの山渓オンラインショップでの購入です。

 こんなものを買ってしまうと早くどこかの山へ行ってみたいのですが、いつも一緒に行っている次男が6月に足の手術をしたため、現在も歩行用のギプスを着けてリハビリ中で、紅葉の時期まで難しそうです。