goo blog サービス終了のお知らせ 

1つのご提案

鉄道・バス・ I T など、様々なテーマにトラックバックする総合ブログ!

遠くへ行くときの交通手段

2006年09月03日 | 鉄 道・バ ス
こんにちは、9月前半担当だった事を忘れていたuminekoです。
どうりでテーマが出てないと思ってました(汗)、すいません。

さて、皆さん地元から仙台、東京、または地元へ帰る時など長距離移動をする場合、公共交通機関に乗ってるかと思います。
(ほとんどマイカーでは無いと思いますけど)
5年程前と比べると、東北新幹線八戸開業やツアーバスが出てきたりと選択肢が増えています。

そこで、今回のテーマは「遠くへ行くときの交通手段」です。

交通機関を大まかに分類すると、鉄道、バス、飛行機がありますけど、それぞれの中でも種類があります(在来線、ツアーバスなど)。
遠出する時によく使う乗り物の事や、それを使う理由など交通手段に関する事を教えてください!
※ここでの「遠く」の基準は個人によるため、距離や時間に関係ありません。(9/17追記)

ちなみに、私の場合は最近東京~八戸を移動する時は、夜行の便利さと安さで「シリウス号」ばかりに乗っています。
また、東京起点で旅に出るときは安さから夜行快速列車を愛用しています。

音楽は聴きますか?

2006年08月15日 | 日常生活

皆さん,こんばんは! お元気でいらっしゃいますか? かあいテレビです。

え~,ちょっと クイズダービー 気取りで入ってみましたが,私の持っている
『モバHO!』には,音楽系の番組をメインとしたチャンネルがたくさん入って
おります。私も最初のころは,USENでいろいろ聴いていたんですが,私の
好きな曲はみんなCDで持っておりますので,すぐカットしてしまいました…。
さらには,この端末でMTVとかも見られるのに,私は一度も見たことがあり
ません…。もったいないですね~。

それはそうと! 皆さまは普段から,音楽を聴く機会があると思います。

ということで,今回は!
『音楽は聴きますか?』 というテーマで
皆さまの“音楽の趣味”ついて,書いていただきたいと思います。家に立派な
コンポがあって,それで聞いている─ですとか,流行りの “ i P o d ” で旅行
の移動中に聞いている─ですとか,いろいろあるかと思います。

あとは,どんな曲を聴いているか…っていうのも書いてもらえればいいかな?
もう,私とNBさんは,内容を書かなくても明らかですが。…ちなみにNBさん,
私は “どんな曲を聴いているか” ちゃんと書きますので,安心して中身『 も 』
書いてくださいね~。それでは,よろしくお願いします!

どんなメンバーが入ってくるんだろう・・・?

2006年08月01日 | 日常生活
8月です。太平洋側と日本海側の気温差に改めてびっくりしたNBが担当させていただきます。

それでは、恒例で参ります。

先日7月23日を以って、モーニング娘。5期メンバーの紺野あさ美さんが卒業してしまいました。
それから、まだあまり日が経っていないのですが、すでに8期メンバーのオーディション開催が決定しています。
どんどんメンバーが入れ替わっていってしまいますねぇ~。
でも、この入れ代わりこそがモーニング娘。の魅力の一つであると私は考えています。
確かに卒業は寂しいですけど、また新しい仲間が入ってくるわけですから。
そういう新しい仲間が入ってくることで、グループの雰囲気も微妙に変わってくるんですよね。
あまり大胆に変わっちゃうと、それはそれでイヤなんですけど・・・。適度な刺激にはなりますよね。

ということで、今回のテーマは、
新しい仲間
でいきたいと思います。

仲間といっても、別に人に限る必要はありません。
強引なこじ付けでも、自由に書いてもらえればと思います。

HIROさんのご提案とあわせて、こちらもよろしくお願いします。
それではどうぞ~!

1つのご提案でのご提案

2006年07月30日 | (連  絡)
いつも大変お世話になっておりますm(_ _)m
HIROです。
さて、1つのご提案が9月で1年を迎えようとしています。
まだ先といえば先のことになりますが、今日はご相談がありましてちょっと記事を書かせて頂きました。

今のところ、毎月前半と後半に分けて担当順にテーマを出し、トラックバックして記事を書いていくということを続けてきました。
これまで、きまぐれさんが月前・後半以外のテーマを提示してくれたり、りうかさんがメンバーを新しく募るといった試みや提案などをして頂いたりしましたが、その後は特に変化もなく現在に至っています。
しかし、毎月前・後半のテーマに対する記事の投稿は皆さんのご都合や書きたいテーマであるか否か、書きやすいテーマであるか否かも含めて、いろいろな諸事情があろうかと思いますが、次のテーマが出されるぎりぎりに記事を書かれることが私も含めて多くなっているように思います。
いえ、別にそれ自体は特段何も言うことはないことなんですが・・・。
まもなく1年を迎えようとしている「1つのご提案」で、1つでも、少しでも些細なことでも構いませんので、何かしら新しいアイディアや皆さんと一緒に手間がかからずにやれることがないものかと考えています。
しかし、なかなかこれといった考えが浮かんできません。
ということで、皆さんから「こうしたらどうだろう?」ということがあれば、どしどしコメントして頂ければと思います。
期限は特に設けておりませんので、思い浮かんだら書いて頂けると嬉しいんですが。
私ももう少し考えてみたいと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m

涼み方

2006年07月16日 | 日常生活
いつもお世話になっております、日光が苦手なりうかです。
今回当番ということで、まずはお題提示をしたいと思います。

2006年7月後半のお題はこちらです。

「涼み方」

です。

夏です、暑くなってきました。
外に出ればムッとするし、家にいてもムッとするし、クーラー効いた車やビルから出ればムムムッっとするし、おらなんて車でクーラーガンガン浴びてて外に出ると眼鏡が結露みたいになってなんか哀しいし、そりゃもう夏がきた感じです。

ということで、あなた自身の夏の涼み方についてをお題にしたいと思います。

実際の涼み方を書くのもよし、むしろ涼まず暑さを楽しみ方でもよし、あるいは地球温暖化と絡めてもよし、涼み方に絡めて自分の思ったままを記事にしていただけるとうれしいです。
どうぞ、よろしくですm(__)m

▼参加ブログ記事▼
米坂線で涼もうよ! (Hello!TERMINAL7/24)
涼感たっぷりな街・八戸 (八戸鉄道・バス研究会別館ブログ7/28)
涼むといえば (八戸の歩き方ブログ7/30)
あえて非冷房バスに乗ってみる (hommeの交通雑記 新館7/30)
部屋ごとエアコン(みどりうかブログ7/30)

夏祭り一ヶ月前

2006年07月01日 | ご  当  地
【メンバー関連記事】
Hello! TERMINAL:七夕まつり?(2006年7月7日)
hommeの交通雑記 新館:青森駅99周年記念イベントへ(2006年7月13日)
みどりうかブログ:祭り=金魚すくい(2006年7月15日)
八戸鉄道・バス研究会別館ブログ:まつりの裏で活躍する乗り物に期待!(2006年7月16日)
八戸の歩き方ブログ:お祭りといえば(2006年7月16日)

皆さま、お世話になっております。7月前半を担当するhommeです。

いよいよ今日から7月ですね。青森市では「ねぶた祭り」に向け、アスパム周辺に設置されている「ラッセランド」で、ねぶたの完成に向けて忙しそうな動きが見えています。

また夕方ともなると、ねぶた囃子の練習をしているのでしょう。音色が響いてきます。

画像もそれらしく昨年の「ねぶた祭り」の様子です。

ということで、7月前半のテーマを発表します。

「まつり」

あえて平仮名の「まつり」にします。夏祭りに限らず、地域の祭りでもいいですし、学校時代の文化祭でもいいと思います。あるいは交通やモバイルに関する「○○まつり」といったイベントでもいいですね。

ではよろしくお願いします。

6月後半「梅雨」

2006年06月16日 | 自然・生物・環境
6月後半の担当となるHIROです
昨日から青森県を始めとする東北北部も梅雨入りしました。
これから鬱陶しい季節になる訳ですが、1つのご提案を担当する私としては助かります。
というわけで、簡単かつ皆さんが書きやすいと思われるテーマとして、これにします。
6月後半のテーマは、そのまんまずばり!
梅雨
皆さんが梅雨時期をどのように過ごすのか、どのように過ごしてきたのか、梅雨の思い出でも体験でも、今年の梅雨の出来事でも、何でも構いません。
梅雨をテーマにしたことを記事にしてください。
では、よろしくお願いします~

◆参加ブログ記事◆
hommeの交通雑記 新館「梅雨時期は待たされました」
Hello!TERMINAL「梅雨時期の娯楽?」
八戸鉄道・バス研究会別館ブログ「梅雨はバスに乗るのも大変」
みどりうかブログ「アクアリストの隠れた難敵『梅雨』」
八戸の歩き方ブログ「八戸と東京の梅雨の違い」

6月前半のテーマ「通勤・通学の交通手段は何?」

2006年06月02日 | 想い・思い出
こんにちは、6月前半を担当するuminekoです。
一日遅れで発表します。
担当の時のテーマはいつも乗り物関係ばかりですが、今回も同じ路線で行きたいと思います。

今日は早出のため普段よりきつい通勤ラッシュで大変でした。
6月前半はそこで思いついたテーマで行きます。
テーマは、

「通勤・通学の交通手段は何?」

です。

通学なら自転車か公共交通を利用するとして、通勤となると八戸ならマイカー通勤、首都圏なら電車通勤が主かと思いますが、実際どうしてましたか?

人によっては家から学校、職場まで歩いてすぐ、なんていう幸せな環境の方もいると思います。
また、現在に限らず昔の事でも構いませんし、苦労話(坂がきつかった、雪の日がつらかった等)や当時と今の違い(バス路線ができた、道路がよくなった等)などもあれば合わせてお願いします!

ちなみに、私自身の場合、
・中学校(八戸):八戸市営バス、または徒歩
・高校(八戸):八戸市営バス、または自転車
・その他学校(東京):電車
・通勤(東京):前は電車のみ、今は電車+路線バス
という感じです。

では、よろしくお願いします。

ブログのよしあし。

2006年05月16日 | IT・モバイル

皆さま,こんばんは! 5月後半を担当いたします,かあいテレビ きまぐれです。今年に入ってから,いろいろあって立ち位置を変えたわけでありますが,これからもお世話になります,よろしくお願いいたします!

さて,今回のテーマは
『ブログのメリット・デメリット』であります!

ブログというものがあったから,こういうことができた・こんなことがあった─というメリットから,こういうことがあって大変だ・こんな目に遭っている─というデメリットまで,ブログ運営に関わる思い出話・苦労話をつづっていただければと思います。お互いに過去の話でもしながら,これからのブログ運営を考える機会にしていただければと思います…!

それでは,よろしくお願いいたします!

5月・・・なんか悲しい。

2006年05月01日 | 日常生活
5月になりました。担当NBです。
よろしくお願いします。

さて、私のテーマの決め方っていうのは、今までの傾向を見ているとなんとなくわかると思います。
今回も例外に漏れずということで。

つい前日、モーニング娘。に関しての重大なお知らせの発表がありました。
その内容は、モーニング娘。5期メンバーの紺野あさ美さんと小川麻琴さんの卒業決定というもの。
紺野さんは大学進学を目指して7月23日に、小川さんは語学留学をするため8月いっぱいでモーニング娘。を離れるとのことです。
この発表、あまりにも突然すぎて、正直なところ受け入れたくないという気持ちが強いんですよね。
まぁ、彼女たち自身が決めた道でしょうから、そこは精一杯応援してあげなければいけないんでしょうけど・・・。
モーニング娘。の中で、この2人のキャラクターっていうのは、「欠かせないもの」っていう感じがあったので、その2人が突然抜けるとなると、やっぱりそのショックは大きいんですよね・・・。

なんていう、私の想いを書くのは自分のところでやれ!と言われそうなので、さっさと今回のテーマを発表します!
「欠かせないもの」
これでいきます。
先ほどの例で言うと「こんこんのおっとり食いしん坊キャラ」「まこっちゃんのアクティブお笑いキャラ」ですね。

何も、ハロプロにこだわる必要は無いわけで、バスでもITでも何でもいいので、普段生活していて、「これだけは欠かせない!」「○○にはこれがないとね!」なんて思うものを教えてください。

それではどうぞ~。