音楽と映像の日々

50オヤジがバンドと映像制作にどっぷりハマってる日々の備忘録

HDR-MV1をUstream配信用カメラとして神認定です

2014-04-27 11:30:04 | 映像
新ユニットのUstream配信のために手持ち機材を整備。
配信は、スタジオノアが無料レンタルしてくれる「Live Shell Pro」でやれることが判明。
テストも十分にこなし、番組のロゴを表示できる様になった。

問題はHDMIカメラ。
手持ちのカメラでHDMIスルーが出せるのは、GZ-HD3だけだと思っていたが、なんとよく調べると、GZ-HM450、HDR-MV1と3台も使えることが判明!

これで、夏に発売される、Live Wedgeを買えば、3カメの配信ができる!

HDR-MV1は大音量のスタジオでも、音が割れないし、配信用のカメラとしては神認定まちがいなしです。
SONYももっと宣伝すれば、ニコ生主なんかに売れるんじゃ無い?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (miu)
2014-06-16 22:39:33
すみません、記事に書いてあるGZ-HM450について質問させて下さい。
このカメラを持っているのですが、これを使ってニコ生配信って可能でしょうか。

このビデオカメラからノートパソコン(HDMI端子なし)への接続方法が分かりません。
これら以外にどうしても必要な機器を示してもらえると助かります。
もし良かったら宜しくお願いします。
返信する
直接は難しいですね。 (Tazrow)
2014-06-17 06:26:52
コメントありがとうございます!
GZ-HM450を直接パソコンにはつなげることは難しいですね。

ニコ生を簡単にするには、USBカメラを購入するとか、ノートパソコンならカメラがすでに内蔵されたりしていますので、それを使うのがいいと思います。

音声だけはいい音でやるほうがいいので、USBオーディオインターフェイスというのを買って、マイクをつなぐとイイと思います。

私の場合は、AVミキサーというのを使っていますので、そこにオーディオもビデオも入れています。
ただ、このミキサーは20万弱しますので、現実的ではないでしょう。
返信する
Unknown (Getsal)
2018-10-24 03:29:31
HDR MV 1をMacBookでどうやってスルーさせるのでしょうか??
返信する
返事が遅れました (Tazrow)
2019-04-17 18:24:42
HDR-MV1をMac Bookに直接は接続できないので、AVミキサーかキャプチャーユニットが必要ですね。
AVミキサーだとRolandのV-1HDが一番安くて、128,000円くらいです。
キャプチャーユニットだとAverMediaのユニットが3万〜4万くらいです。
返信する
Unknown (AKI)
2020-12-09 13:20:31
HDR-MV1でライブ配信したいのですが、モニターのMENUやNFCマークが消せません…
どうやってますか?
返信する
Unknown (taz60swish)
2020-12-31 10:37:20
設定で画面表示がオートになっているだけで問題なかったように思います。
返信する

コメントを投稿