音楽と映像の日々

50オヤジがバンドと映像制作にどっぷりハマってる日々の備忘録

ミュージックビデオが完成!

2015-06-24 14:03:45 | バンド

先日の「ゲートラミュージックアワー3」のゲスト 川村良太くんとのセッションを元にミュージックビデオを制作。
オフショットや良太のプライベートなども織り交ぜたMVになっています。

「空と君とのあいだに」 (50TRK's featuring Ryota Kawamura)


Ustream用にカメラを整備

2015-06-16 15:02:47 | 映像
結局今回の配信で、Ustreamなどの生配信には、HDMIクリアスルーのでるSONYのシリーズがいいことが分かった。
それまでメインで使用していたJVCもクリアスルーが出るのだが、やはり暗さに弱いとか、広角と言う意味では厳しい。
もちろん、全てのUstream配信者が、HDMIの2カメ以上を、スイッチしてるとは言えないので、全てではないが。

ということで、次回配信に向けて、SONYのシリーズを2台購入した。
1台は今回もメインで活躍した、HDR-MV1。
もう一台は、HDR-AS200V。
ドラマーがMV1を買ったので、これで次回は高画質で4カメでいけそうです!



ゲートラミュージックアワー3 [Session 1] 配信完了!

2015-06-08 10:18:02 | バンド

ほぼ1年ぶりの生配信ライブでした。

今回は、メインカメラにミラーレス一眼を用意してたのですが、
ゲネプロの試し撮りが思った以上に良くて、思い切ってHDR-MV1(自前)をメインにした。

しかも、ライブ音声もMV1の音を使うことに。それが実にすばらしい!
ローカットフィルターを入れているせいか少し低音不足だが、
視聴者の環境を考えると実によい選択だったと思った。 

その他のカメラは、あんなに準備したのに、直前でカメラにトラブル。
しかも2台も。仕方なく、スタジオでHDR-MV1を1台レンタルして回避した。
でも実はそれが今回のラッキーポイントに。

今回は4カメ構成。メインとドラムはMV1、ベース側がGZ-N11、
ギター側がGZ-HD3。MV1の絵がきれいで非常にいい結果になったと思った。
このシリーズを追加して、固めようかと思ってる。
 
 
Roland VR-3EXでスイッチング、配信はMacのUstream Producer Studioで。
録画は今回やっと使えるようになった、AVT-C285で。今回はそれで録画したものをYoutubeにアップロード。
 
ぜひご覧になってください!
 
ゲートラミュージックアワー3 [Session1]