明るく楽しく教師修業

子供の事実と腹の底からの実感を大切にして。

29日 万葉例会

2006-04-30 23:41:00 | 授業
 O氏が例会に持ってきたワイヤレスプロジェクターはすごい。
 パソコンとプロジェクターをつなぐケーブルがいらないのだ。
 とても優れものだ。

 ほしいおもちゃである。

27日M君の指先に力が入った

2006-04-28 22:56:26 | 授業
 タッパにビー玉を押し込む活動がある。
 1個のビー玉を手に持って、それを十字型に切込みを入れた穴に押し込む。
 M君は、最初私の補助がほとんどだった。
 10個するのに、じかんがかかった。
 ところが、25日から3個を自分の力で入れた。
 おおいにほめた。

 昨日も早かった。
 10個を入れたが、後半5個のほうが早く入れることができた。
 1回1回拍手して、ほめた。

 今日は、お休みだった。寂しかった。


コンパスで遊ばせる

2006-04-26 23:32:22 | 授業
 E君は、コンパスを使いたがった。
 「大きな数」の学習が終わるころからである。
 そこで、用意しておくようにと言ったら、翌日持ってきて使いたがった。
 「じゃあ、円を書いて遊ぼう!」と言った。
 うまく描けないで、腹を立てながらも、がんばっていた。
 私に描き方をたずねてきた。
 次第に、小さな円も描けるようになった。
 
 今日、4つの円を描いた。
 「2ミリ以上、違ったら書き直しです」と言って、作業させた。
 円を描いた後、自分で直径をミニ定規で測っていた。
 ずれが大きいと消しゴムで消して、書き直していた。

 うまくなったと感心した。

 初期の遊びや自由練習は大切だと思った。

理科の直写

2006-04-26 00:00:50 | 授業
 S君の理科授業の付き添いに、交流級に出た。
 そばでついて、板書した。
 絵図や文を、赤鉛筆で薄く書いた。
 S君がなぞっていく。
 黒板を見ているより、早く書く。
 「上手にできたね」とほめる。
 「きちんと書いたね」と言うと、「うん」と目を細めた。
 
 絵図や文があると、何を、どこに、どのように書いていいか分からなくなる。
 直写はそうしたことで迷うことなかった。

 ミニ定規も使わせた。
 うまく線を引いていた。

 ノートの返還が楽しみだ。


 
 

食育の大切さを知る

2006-04-24 23:14:12 | 読書
 新谷弘実氏の本を読んだ。
 「病気にならない生き方」である。
 8ヶ月間で、20刷りである。

 牛乳は体にいいのか?
 マーガリンはいいのか?
 歯の本数と、食事の内容の関係は?

 これらの疑問に科学的に答えてくれた。
 そして、分かったことは、3つ。
 1 よい食材・水をとる。
 2 よい食生活の習慣をつくる。
 3 幸せ・感謝の気持ちをもつ。

 これが、ミラクル・エンザイムのベースになる。

 一気読みだった。
 次は、「国家の品格」の著者藤原氏が書いた「この国のけじめ」である。


 これが、ミラクル・エンザイムのベースになる。
  

FDのないパソコン

2006-04-23 23:23:05 | 日常
 私のパソコンには、FDが入らない。
 それで、FDに入ったファイルをいただいても、コマってしまう。
 妻のパソコンを借りて、ファイルの写し替えをする。

 FDの便利さは、なんだろうか。

4月22日 PTA総会

2006-04-23 23:16:42 | キーワード
 PTA総会があった。
 転任者の挨拶に、ステージに上がった。
 なんと、300人近くの保護者がおられた。
 学校を応援して下さる方々の多さに、驚いた。
 また、こうした協力的な保護者に出会えたことをうれしく思った。

交通安全教室

2006-04-21 23:24:55 | 授業
 交通安全教室があった。
 雨天のため、ビデオを見ることになった。
 ロボットキャラクターが、安全な乗り方、危険箇所を案内してくれる。
 悪い見本の女の子が、どうすればよいのかを、そのロボットキャラクターが解説してくれる。

 子どもたちが、シーンとして見ていた。
 マナーやルールを守って、安全に乗ってくれることを願う。


ジエンガで盛り上がる

2006-04-20 23:46:32 | 学級運営
 休み時間、他学年の子どもたちが遊びに来る。
 羽子板、ミニシーソー、キャスターなどを教室のあちこちでしている。
 その中で、ジェンガーをした。
 今日は、2年生から4年生まで8人くらいで行った。
 私が途中でいなくなっても、他学級の子どもと遊んでいる。
 「Kちゃん」「E君」と名前で呼んでもらっている。
 笑顔がこぼれる。
 いいことである。
 
 こうした遊びの輪が広がればと思う。