今年、最初のOLYMPIAラインの♂が羽化しました。羽化して10日程ですので
まだ赤みが残ってます。ノギスでの測量で66mm(顎閉じ)顎幅5.8~9(左顎) と言ったところで結構良いのですが、どうしてもこの大きさだと迫力に欠けます。
また実際画像からもそんな上記の数値ある様に見えないのに測るとありますし、顎厚も結構あるんです。
やはり、内歯付近のボリューム不足なのが原因でしょうか?
私はサイズハンターではないのですが、やはり73mm前後は欲しいところです。
これで70mm台をあとの幼虫に期待します。
また、同系統別♀ラインで残念な蛹も出ておりますのでまたアップします。
下画像は顎を若干強調して撮影しています。
まだ赤みが残ってます。ノギスでの測量で66mm(顎閉じ)顎幅5.8~9(左顎) と言ったところで結構良いのですが、どうしてもこの大きさだと迫力に欠けます。
また実際画像からもそんな上記の数値ある様に見えないのに測るとありますし、顎厚も結構あるんです。
やはり、内歯付近のボリューム不足なのが原因でしょうか?
私はサイズハンターではないのですが、やはり73mm前後は欲しいところです。
これで70mm台をあとの幼虫に期待します。
また、同系統別♀ラインで残念な蛹も出ておりますのでまたアップします。
下画像は顎を若干強調して撮影しています。