数日前から2~3瓶のペースでLOGラインの菌糸瓶の1回目の交換をおこなっています。
今回の菌糸瓶は今までと違ってドルビーインセクトさんのPIT瓶です。
今回は1本目と同様自分で詰めていません広口PP800での購入でした。
8月中旬に割り出しした初令幼虫をクヌギ微粒子の瓶に掘り込んで3ヶ月弱。
結果はどうでしょうか?食痕はエノキと違ってやはり茶色いですね(昔 クヌギを使用
していた時の色を思い出しました。エノキは黄土色の食痕ですから)
して、結果は?
♂らしき食痕の瓶から掘り出した今のところ 25g・19g・21g・27gでした。
私の血統は多少体重が乗りにくい感がありますが 1回目の交換時に27gが
出ました。
ただ比較対象をつくらなかったので、菌糸瓶の変更による効果かどうかは現在不明ですが27gはうれしいですね。
面白いのは、2本目の菌糸瓶を注文は 特にオガの指定をしないとクヌギ主体のブナ混合の超硬詰めになります。
今までオガの配合を途中で替えたことが無いので、実験的にそれを使用する事にしました。
いや~さすがに超硬詰めの名の通り硬いですね。
自分ではここまで硬く出来ません 良い感じです。
数日かけてチョットづつ交換しますのでまた報告します。