goo blog サービス終了のお知らせ 

くわ仙のブログ Be a persuasive breeding technology

羽化情報・飼育情報を中心に不定期発信します。

63:GG血統のご紹介

2022-09-10 18:53:43 | タイワンオオクワ
先に紹介しました、BB血統と共に看板予定のGG血統をご紹介します。
コンセプトはブルーの血統画像の文字にあるように、Gタイプ固定✕大型血統の作成にあります。まずは、81ミリ。顎も太い

次に78.5ミリ。中歯タイプで太い。
Gタイプである証の前胸背板前縁形状
《グランデスの原名亜種(DGG)の特徴》





兄弟も皆このような感じで安定性が高いラインです。
このラインが産まれた背景は、
以前からご紹介している、Gタイプ固定の80ミリの♂に、別のGタイプのアウトライン♀を掛け合わせたところ、全てGタイプで羽化しました。更に最大個体は81ミリ。アゴ形状は総じて更に太いタイプになりました。内歯形状に関しては累代が進んでいる同士の交配ではないため、中歯タイプや、やや上向きタイプなど発生しています。頭幅に関してはBB血統の様な幅はありません。有るに越したことはありませんが、どちらかと言えば台湾オオクワは頭幅がなく全体のシルエットが不細工なものが、元来から多かったので、このラインに求める最優先事項ではありません。画像では不細工、手に取ったら存在感が凄いで、先ずは完全Gタイプで大型化。それに成功しているので、新血統とすることにしました。
Gタイプとはなんぞや?と思わた方は、私の過去の記事をご覧ください。
今後、中歯傾向で固定出来ればと思っています。
G-Type✕Giant でGG血統です。
こちらは、準備でき次第 下記のショップで販売予定です。

そう言えば、ヤフオクからレッドブックに関しての注意喚起メールが届いてました。
国産はもう長い間扱ってないので、問題はないのですが、今後何かしらの影響はありそうですね。Bidders時代を思い出します。

61:続 BB血統のご紹介

2022-08-08 21:59:50 | タイワンオオクワ
先に紹介しました、新血統のBB血統ラインの画像をアップします。
先ずは、最も求める特徴を理想的なカタチで具現化した78ミリ個体です。



次に、74ミリ個体。



さらに、75ミ個体



そして、62ミリ。この血統の特徴を最も極端に表現された個体。


ご覧の通り、内歯が肉厚で大きい&中歯である&内歯の歯先が横を向く(この血統は更に内側に向く)私が台湾オオクワに求める1つのカタチが表現されています。
実はインラインでこの形状は発現していました。が、不全率が高いのが壁でした。
昨年、同じ様な傾向の可能性がある別ラインでアウトラインを組んだところ。大きさ、不全率が大きく改善しました。
内歯極厚発現率は50%程度、形状だけで見ればそれ以上の発現率があるため、今回血統名をつけました。
販売見通しがついた段階で、baseで販売予定にしています。














59:BB血統のご紹介

2022-06-18 19:00:09 | タイワンオオクワ

記事57で新血統として紹介した台湾オオクワの
画像を貼りました。
先にインスタグラムで紹介していますので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。
BB血統の由来は、前述の記事に詳細を記載させてもらいました。
個体名780BBと言ったところです。
事実、画像個体はこの顎形状にして78ミリあります。画像では伝わりにくいかも知れませんが
中歯でのボリュー厶とその正三角形の形状に於いて、私の求めるものに達しております。
あーもうこれで満足と言った域です。
今回羽化した兄弟♂全てがこの域ではないですが50%が内歯に同じ特徴を持ち合わせた♂個体が出ていますので、満足しています。
他の個体も追々紹介予定です。


57:新しい血統名

2022-05-29 00:08:28 | タイワンオオクワ
今回、新しく血統名を命名しました。
自己の管理個体に血統名は付けたのは、国産の極厚個体作出に注力していた10数年前以来です。
かなり昔のHPです。更新出来なくなって放置していたHPです。懐かしい。

Durcus Mr.OLYMPIA

ビッダーズのトップページにも国産顎厚個体貼っていました。

(このURLはスマホではPCビューでご覧ください)
本題に戻ります。
昨Season、台湾中歯の極厚を作出すべくアウトブリードした結果、形状と発生率も上手く行ったので、久々に命名しても面白いかな?と思った次第です。
前回、小型で内歯に特化した個体をアップをした後、蛹で紹介した期待の♂個体の数頭が羽化してきました。本来なら命名より先に個体を紹介すべきでしたが、顎極太系にありがちな羽化後の管理が必要な為、画像のアップはもう少し後にします。
管理血統名は『BB-blood(ビービー血統)』と名付けました。BB(biceps boxer)
biceps 上腕二頭筋、boxer ボクサー
二の腕の様に盛り上がった横向きの内歯が、ボクサーのように対峙しているイメージです。
昔、憧れたフェラーリ512BB(ベルリネッタ・ボクサー)が命名の由来に成っています。
ちなみに、赤地に黒文字の組み合わせのデザインも、512BBのカラーリングに合わせてみました。
今後、販売時は画像のカードを添付予定です(希望される方だけね)
宜しくお願いします。