goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

平成24年度印西市消防団 消防操法大会

2012年06月03日 | 消防団活動
本日は印西市消防団消防操法大会でした。
合併後初となった操法大会、ャ塔v車の部の数は変わらないまでも、小型ャ塔v操法の部は今までの約倍の数、42チームあります。

私が所属しておりました大森消防団(旧第5分団第1部、現第1方面隊第3分団第9部)は合併前の市の大会で2連覇を達成しておりますので今回も皆、気合が入っており大会に臨みました。

天気予報では雨のはずでしたが、この日の為に練習をしてきた消防団員全ての願いが通じたのか雨は降らず天気は曇り、薄日も差す中の大会本番となったのでした。

出場チームが多いため、6コースに別れての操法です。
大会も後半、いよいよ後輩たちの出番。
注目も集まります。

   

   
            ホースもキレイに伸び good
   


見ているこちらも緊張です。
大きなミスなく順調にこなし、操法終了。
大きな拍手が起こりました!

そして閉会式。



結果は・・・。









   


見事、優秀賞(第2位) kirakira2exclamation2 に輝きました!!



3連覇こそは逃しましたが1位に1,5点差の僅差に迫る価値ある銀メダル! 
個人の部では指揮者、3番員の2人が最優秀賞に輝きました!!


   

左から 指揮者・椎名晃一郎(最優秀指揮者)、1番員・宮島力、2番員・武藤大樹、3番員・金子純一(最優秀3番員)、補助員・鈴木厚史


   

大森消防団(第1方面隊第3分団第9部)全団員11名


最優秀指揮者に輝いた後輩は、前回の合併前の市の大会でも最優秀を取っておりますが、その後の支部操法(郡大会)にて今回と同じ会場で滑ってしまい、大粒の悔し涙を流し、雪辱を誓った大会でもありましたので、それを知っている私も本当に嬉しく思いました。

また1番員から3番員までは選手初経験者で2番員は操法大会自体が初めてでした。
選手の努力、消防署員の熱意ある指導、サメ[トする団員の力、家族を始め、支えてくれた全ての人の力によって得た素晴らしい結果です!   


今大会でも快挙を成し遂げた後輩達に大きな拍手です!
長い練習期間、本当にお疲れ様でした。
本当におめでとうございました!!
2年に1度となった市の操法大会ですので今年はこれで終わりですが来年、市の代表として
支部操法(郡大会)に臨む事になります。

また来年、後輩たちの活躍が楽しみです。
そんな印西市消防操法大会でございました。




平成24年度、印西市消防団 消防操法大会結果 kirakira2

小型ャ塔vの部

最優秀賞(第1位)  第9分団第4部、吉高地区(旧印旛)
 優秀賞(第2位)   第3分団第9部、大森地区
 優良賞(第3位)   第8分団第1部、瀬戸地区(旧印旛)
 敢闘賞(第4位)   第5分団第4部、松崎地区
 努力賞(第5位)  第11分団第9部、造谷地区(旧印旛)
      (第6位)  第4分団第12部、鹿黒地区
      (第7位)  第2分団第7部、砂田地区
      (第8位)  第11分団第11部、吉田地区(旧印旛)

入賞された皆様、おめでとうございました!
消防団員の皆様、本当にお疲れ様でした!!



 






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sugitatami)
2012-06-06 07:49:11
お疲れ様です。
 素晴らし成績ですね。
おめでとうございます。
返信する
Unknown (畳刺 父ちゃん)
2012-06-10 13:42:41
sugitatami様

有難うございます!
大会当日は応援に行き、嬉しい1日となりました。
昨日はOB主催の現役との合同祝勝会を開き、美味しいお酒をずいぶんと飲んで午前様でございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。