goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

縫う気なし

2021年06月09日 | 畳表替え
本日お世話になりました船橋市小室町のお客様の畳。
以前施工した業者が酷い仕事をしておりました。

お見積り時には気が付かなかったのですが引き上げて見ると上前は縫っているものの下前の返しにチャック(針)が打ち付けてあります。
壁際だからか中物以外全て下前はチャック打ちですhi
前回、前々回と同じ業者がやっているようで針だらけの畳縁を取り除くとその下にも錆びだらけの前の針が抜かれる事なく打ち込まれていますanger

 

抜くのが大変で急遽カミさんに電話をし、チャックの針抜きをしてもらいました。

 

1畳あたり約100本の針が打ち込まれていました。

しつこい電話勧誘で畳工事を請け負った習志野市の業者(名前を公表したいほどです)
前回(裏返し)はカマチの下げ縫いをしてありましたが、表替え時にはカマチもチャック打ち(抜いた後がありました)で縫っていなかった様です。
表替え時にやったまでは良かったものの裏返し工事の際に錆びた針を抜くのが大変だったのでしょう。
前回は下前の返しのみでカマチにチャック打ちをしていませんでした。
床糸は切られているし錆びた針だらけ、現場施工でやっており最初から手抜き工事で縫う気なし。

私が畳職人として仕事を始めた頃、こんな仕事は見た事が有りませんでした。
安売りのチラシ業者やしつこい電話勧誘の業者が横行するようになってから本当に酷い仕事が多くなり、今ではきちんとした仕事を見る方が少ないほどになってしまっています。
お客様は仕上がった畳の表面だけで中身は見る事が出来ません。
それをいい事に畳を壊すような畳職人では無い業者が実際多く存在してしまっています。

畳工事を注文する際はどこに店があるのか分からないチラシ業者や離れた地域からのしつこい電話勧誘業者には十分気を付けてください。
そんな酷い業者の施工でした。

ダイケン和紙表銀白カラー灰桜色の施工例

2021年06月03日 | 畳表替え

こちらは本日納めました我孫子市のお客様の施工例です。
ご相談頂きましたのはダイケン和紙表を使用した表替え工事です。
お見積り時に奥様がお選び頂きましたのは銀白カラー灰桜色に和紙表用の無地縁ストリーム(胡桃色)の組み合わせ。

それでは施工前の和室

 

工場に戻り施工中

 

以前2回施工していた逢着糸をきれいに取り除き、クリーナーを掛けてから縫い止め加工。

 

追加注文頂いた防虫紙加工。
マイトスタットホウ酸塩使用の防虫紙、揮発性の薬剤でない為、使用している間は半永久的に効き目がある安全で臭いも無い防虫紙です。

 

ダイケン和紙表銀白カラー灰桜色を使用
入っている畳床がカイハツボードのⅠ形(木質ボードのみのタイプ)だった為、経年劣化に伴い硬くなっているところに過去の縫い穴に針が流れ、平刺しで針を3本折る痛手を負いましたhi 


それでは施工後の和室camerakirakira2

 

納めた畳を見てご夫婦共に素敵な笑顔を頂きましたgood
我孫子市柴崎台T様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんなダイケン和紙表銀白カラー灰桜色を使用した表替え工事でございました。


セキスイ市松美草&セキスイ目積カラーの施工例

2021年05月28日 | 畳表替え
こちらは本日お世話になりましたお客様の施工例です。
近所に住む後輩の同級生で外構工事の職人さん。
畳工事のご相談を頂き、色々ご提案しながら若いご夫婦でお選び頂いたのがセキスイ美草を使用したオシャレな表替え工事です。

お住まいは積水ハウス、8畳間(開口部にフロアがあるので10畳間)ですがメーターモジュールなので本当に広い部屋です。

それでは施工前の和室です

 

工場に戻り施工開始。
まず使用したのはセキスイ美草市松カラー・リーフグリーンの縁付施工。

 

 

中物の2枚はセキスイ美草目積カラー・アイボリーを使用したヘリ無し施工です。
忙しさのあまりヘリ無し施工途中の写真を撮り忘れ・・・。


それでは生まれ変わった施工後の和室camerakirakira2

 

周りは市松カラーの縁付畳で真中のヘリ無し畳を囲む施工

 

 

 

 

他では中々見る事の無いお客様オリジナルのモダンで明るいお部屋となりましたgood
納品後に丁度旦那様も仕事から戻り、ご夫婦共にお喜び頂きましたok
私自身も仕上がりを楽しみにしていた施工、素材や色の組み合わせで今までにない色々な和室が楽しめる時代になりました。

柏市手賀M様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんなセキスイ市松美草&セキスイ目積カラーを使用した表替え工事のご紹介でした。

麦わらの畳

2021年02月02日 | 畳表替え
こちらは先週お世話になりました市内お客様の畳です。
昨年末のお見積り時には気が付かなかったのですが施工日の朝、畳を引き上げようと持ち上げるとワラ畳にしては軽い・・・。
ワラサンドじゃなかったはずと縁を捲ってみるとワラが光っています。
数年に一度見るか見ないかの珍しい畳。
麦わらで作られた畳床です。

 

 

通常の稲わらと違い麦わらは中身が空洞ですのでワラ畳床よりも随分と軽くなります。
そしてムラが多い。
畳床の単価を抑えるために麦わらで作ったのでしょう。
大手など部分的に使用されている事もありますが、全て麦わらで作られていたのは30年以上畳屋をしていて数回しか見た事が有りません。

ある意味貴重な畳床での施工でした。




ダイケン和紙表銀白カラー黄金色の施工例

2020年10月04日 | 畳表替え
こちらは昨日お世話になりました市内マンションに住むお客様の施工例です。

お見積り時にお選び頂いたのはダイケン和紙表銀白カラー黄金色に同色の無地縁を使用した表替え工事でした。
和室の畳の下には業務用のシリカゲル(乾燥材)が撒かれていて畳を引き上げるだけでも粉塵が立ち、コンクリートの床に防湿シートも敷かれている為、健康被害も考え全て処分しました。

引き上げ時、忙しさのあまりうっかり施工前の写真を撮り忘れase2

 

普通のマスクでは作業中に粉塵を吸いこんでしまい具合が悪くなりますhekomi
部屋の窓は全開にし防塵マスクを着け、粉塵用聡恚@で大きなゴミ袋一杯分ある量のシリカゲルを処分。

清相ョ了後、工場に戻り作業開始!

 

ダイケン和紙表銀白カラー黄金色使用

 

 

畳縁は和紙表用、同色無地縁、ストリームでスッキリと一体感を演出。


それでは施工後の和室ですcamerakirakira2

 

黄金色の畳表が部屋の電気を反射し、明るいお部屋となりましたclap

現在では昔と違いイ草の他にも色々な素材が使用出来ます。
香りや肌触りはイ草に敵いませんが、和紙表や樹脂表などは変色が殆ど無く、カビが繁殖する事がありません。
使い方や用途により今ではお客様のニーズに合った畳素材を選ぶ事が可能です。
今回もお客様には大変お喜び頂きました。

印西市滝野N様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんな和紙表、ダイケン銀白カラー黄金色を使用した表替え工事の施工例でございました。