goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

gooblogサービス終了に伴うお引越し

2025年06月12日 | ノンジャンル

残念ながらgooblogがサービス終了という事でどうしようかと色々悩んだ末、当店ホームページのドメインからサブドメインを作成しワードプレスを新たに引き込み初の試みですが自分でブログを開設、運営する事にしました。
ホームページと違い、まだまだ解らない事ばかりでデザインや内容なども未だ思案中ですが少しずつ理解をし過去の記事も移し今後はブログサービス終了の心配が無いように運営できたらと思います。
投稿は今まで通り不定期ですがお手すきの際にでも立ち寄って頂けたら幸いです。
コチラのブログも引越ししてきて2軒目でやっと慣れたところでしたがSNSのインスタやフェイスブック、Xなどと違い時代の流れで【ブログ】はどんどん閉鎖されていくのかもしれません。
子供達が小さい頃から始めた【畳刺 父ちゃんの日々】は子供達も社会人となり過去の記事を見ると懐かしい思い出が沢山詰まっている自分の良い思い出の詰まった場所です。
あと何年続けていくのかは分りませんがいつも閲覧して頂いている方はお付き合いして頂けたら嬉しいです。

新設ブログはコチラ  畳刺 父ちゃんの日々(改)

コメント

月の砂漠

2025年04月06日 | ノンジャンル

今日は朝一で隣町のリフォーム現場の畳を納め自宅に戻ってから直ぐに着替え千葉県畳業組合連合会の役員引継ぎのため夷隅郡御宿町へ行ってまいりました。
本当なら電車で向かうつもりだったのですが12時開始という事で家から電車ではとても間に合わず車で行くことに。
電車だと特急を使い2時間半、車だと2時間の距離です。

9時40分に家を出て会場(御宿)に着いたのが11時50分!
何とか間に合いました。

私は16年間ずっと畳組合の役員を続けてやってきました。
一昨年からは組合の理事長になり今年の総会時役員改選にて理事長を池田畳店さんが引き受けてくださいましたので長い間の役員生活を終えることが出来ました。
新理事長のあいさつから始まり新旧役員全員のあいさつ、南房総の美味しい海の幸を堪能し(車のためお酒は飲めませんでしたが)気心の知れた同業の先輩後輩方と本当に楽しいひと時を過ごしました。


会場のすぐそばには有名な月の砂漠のモニュメント
千葉県人ですので御宿にはもちろん何度も来ておりましたが今回初めて月の砂漠の銅像を見ました。

役員をやってきて大変な事も多かったですが、ここ数年は助けてくれる先輩後輩に非常に恵まれ楽しんで組合活動が出来たと思います。
同じ道を歩く者同士、協力し合い 助け合い 笑い合いながらこの先も進めたら良いなと思う終始笑顔の役員引継ぎで御座いました。

コメント

春分の日

2025年03月20日 | ノンジャンル

早いのもで今日は春分の日(彼岸の中日)。
おかげ様で毎日元気に仕事をこなしております。

昨日はビックリするような荒天でした。
隣町のお客様の引き上げに向かう朝、工場を出るときにポツポツ降ってきたのですがお客様の付近は何とかセーフ。
ところが最後の1枚を積み終わる頃、小さな雹が降ってきました。
そして工場に戻る道すがらは土砂降りの雹!
雨ではなく雹が土砂降りでガラスから天井から凄い音です。

道路も雹が積もり雪のようでしたがまだスタッドレスタイヤだったため何とか大丈夫でした。


工場に戻るとウチの方はそこまで積もっておらず。
次第に雨に変わったものの強風となり・・・。
昼前からは大粒のぼた雪。
午後3時過ぎには上がるとの予報通り何とか雪も止み4時過ぎ納品。

夕方6時前、お客様のお見積りに伺う道中では綺麗な夕焼け

小雨、雹、強風、雷、ぼた雪、夕日と目まぐるしく変わる荒天でした。

こちらは14日の日の満月

現場から工場へ戻る夜空が明るく綺麗でした。

彼岸の中日という事で仕事の合間にお墓参りに行くと【つくし】が生えています。
季節は春、三寒四温でもうすぐ桜の時期となります。
忙しい中でもちょっとした季節の変化に気付くそんな日々です。

コメント

夏至と梅雨入りと新しい畳のカビ

2024年06月21日 | ノンジャンル

あっという間に6月も半ばを過ぎ今日は夏至。
当店の都合上、お客様へのお見積りは当日施工の納品後の夕方5時半以降でお願いしております。
今は日が長くまだまだ明るいため助かっておりましたが明日からはちょっとずつ日が短くなってしまいます(涙)

そして例年より2週間遅く今日は関東地方もやっと梅雨入り。
朝から夕方まで梅雨らしい雨の1日でしたがこれから9月半ばまでは畳にとって1番気を付けて頂く季節になりました。

新しい畳は非常に呼吸をし、お部屋の湿気を吸湿します。
新しい為、イ草自体に養分も多く吸湿した水分とイグサが持っている養分をエサに空気中に漂っているカビの菌が畳表の表面に付着し手入れ(掃除)をしない場合、畳表にカビが生える場合があります。
古い畳(表)にはカビは生えませんが新しい畳はいわば生ものです。
1階のお部屋で湿度が高く掃除を怠った場合、その状態が続けば必ず畳表の表面にカビが発生してしまいます。

正確には【カビが生える】のでなく【カビを発生させてしまう】のです。

これから9月半ばまで畳替えをして頂いたお客様は1階のお部屋の場合、部屋の湿度(60%以下を心掛ける)に十分注意し畳に発生するカビに注意してください。
使い方を誤らなければ新しい畳は日々の暮らしを快適にしてくれます!

・・・6月、工場の紫陽花も綺麗です

コメント

朝の収穫

2024年06月01日 | ノンジャンル

家庭菜園の4月に植えたキュウリが毎朝採れるようになってきました。
今朝は3本の収穫です。
隣のナスも大きくなりピーマンも成りはじめました。

スイカも順調に大きくなってきて早い内にカラス除けの糸を張らなければ(汗)
ゴーヤのところにはネットを立ててと・・・。
休日に色々とやりたくとも明日も仕事。
野菜の成長は待ったなし。
早く終わらせて畑仕事です(苦笑)

コメント