本日は千葉県立房総のむらにて畳の店担当職員様向けの講習会でした。
今回も昨年に引き続き反復練習がしたいとのご要望でうすべり作り、むらで織りあげた(体験用)琉球表を使用して1畳サイズの敷ゴザ作りと半畳サイズの(ヘリ無し)敷ゴザ作りです。
昨年、練習含め3枚作っただけあり今回はおさらいといったところでしょうか。
昨年は丸1日掛けて作った敷ゴザも今年は5名で少しずつ順番に縫い進め午前1枚、午後1枚と随分上達しており凄いの一言でした。
薄べり、綺麗に仕上がりました!
折包丁を使って折り曲げから裏ゴザの合わせ、糸つなぎ、裏ゴザのカットまで5人で協力し縫い仕上げる凄い職員さん達です
仕上がった敷ゴザを見て皆で拍手。
自分達で体験者に指導しながら手機で織った琉球表を使い自分達で敷ゴザを作る。
すごーい!!と言いながら自分達で作った敷ゴザを見て笑顔になっている職員さん方を私も笑顔で拍手喝采でした。
5月の畳表替え手縫い実演までにまた練習で作って私に見せて頂けるようです。
畳の事を好いてもらい色々なアイディアを出しながら畳の店を盛り上げ畳の魅力を来館者に日々伝えてくれている担当職員皆様には本当に感謝しかありません。
いつも私のサポート有難う御座います。
今後共よろしくお願いいたします。