Life likes whisky.

20代にしてウイスキーにハマってしまった筆者によるブログ。
Twitter:@Ruud_whisky

キリン 澄みきり

2015-01-24 20:31:21 | Beer

ネットサーフィンで遊んでいて、面白い記事を見つけました。

http://entabe.jp/news/article/4019

詳細は読んでいただければ分かるのですが、要は
「澄みきりは科学的分析上はビールと遜色が無い」
「特にスーパードライと傾向が近い」とのこと。

ビール系飲料に対し、私は「第3のビールを2本飲むならビールを1本飲む」が基本身上なので
澄みきりも手を出していませんでしたが、発売時から相当話題になっていましたね。
ちょうどいい機会なので、息抜きに飲んでみることとしましょう。

キリンのホームページでは

「ラガービール」伝統の力強い飲みごたえを生むホップ。
「一番搾り」から受け継いだ、麦へのこだわり。
「麒麟淡麗〈生〉」の、大麦からうまみだけを引き出す技術。
そして、キリンの次世代を担う新しい酵母。
「澄みきり」は、これまでビールづくりで培ってきた
キリンの技術、そのすべてを結集して誕生した、
渾身の新ジャンルです。

と紹介されています。
相当力が入っている銘柄のようですが、さて、どうでしょうか。



口当たりはいい感じにビールしていますね。
ホップの苦味は薄めですが、麦の味をしっかりと感じます。
飲んだ感覚からは、スーパードライよりも苦味の軽い一番搾りに近い印象でした。

ボディ感は軽めで、この辺はやはりビールには敵いませんね。
ただ、後味もかなりスッキリしているので、ビールの苦味が苦手な方にはいいかもしれません。
ビールではないものの、かなり近いところまできています。
長らく第3のビールは敬遠していましたが、美味しくなっていますね。


P.S. 現在、多くの第3のビールの原材料に含まれている「大麦スピリッツ」
  素直に捉えれば連続蒸留機で蒸留されたスピリッツ、つまりグレーン製法のモルトですが。
  一度詳しい方に教わってみたいものです。


ビール ブログランキングへ←何気にビールランキングにも参加しています。




最新の画像もっと見る

post a comment