goo blog サービス終了のお知らせ 

4人と3匹のタスマニアLife

りゅうちゃんとあっこちゃんのSweet Home in Tasmania♪

新しいお友達?!

2017-03-16 | 子育て
週に1回のLIL。
今日は他の男の子と、ちょっとの間だったけど遊ぶことができました♪♪
ジョージ君、来年プリンスと同級生になる予定です。
ヒメのクラスで、キンダーの時によく話しかけてくれたヘンリー君の弟。
3兄弟の末っ子。
だけど大人しい感じ。
いつもお祖母ちゃんとLILに来てます。
お祖母ちゃんが’あれやってみたら?’’これはどう?’と話すのを、ちゃんと聞いて色々やってみます。
プリンスは何を提案しても、やってみようとしないのに(笑)
でもジョージ君がやってるのを見て、面白そう!と思ったらしく、今日はいろいろと挑戦してみてました。

まず’ブクブク’
プラスチックのコップに洗剤を入れた水を入れ、ストローを入れておいてありました。
たぶん先生は、シャボン玉をさせようと思っていたのでしょうが、そう思い通りにはなりません(笑)
二人でストローを入れて’ブクブク!’
たくさん泡ができて大喜びでした♪♪


そしてジョージ君がお祖母ちゃんと木の板で作った、ミニカー用の坂で一緒に遊ばせてもらいました。
崩れたら一緒に直して、また違うミニカーを走らせてみる…
仲良く遊べてビックリ!
学校に入る前から、仲良しができてくれるといいね♪♪


その後、キッズジムに行き、ヒメを迎えに行くころには疲れ切っていたので、超不機嫌!
学校の校庭に転がってふてくされてるプリンス!
みんなに見られて、笑われてました(笑)

LIL→キンダージム

2017-03-02 | 子育て
毎週木曜日のプリンスの1日になった、LIL→キンダージム。
今日のLILは教室ではなく、ビーチに行きました。
この学校のLILは2週間教室でして、3週目はどこか外に出かけます。
1年で最初の外でのLILは学校前のビーチで定番かな?
ヒメの時もそうでした。

ビーチにも何度も行ってるプリンス。
もちろん全く物怖じしません。
先生のことも知ってるので、学校から、他の子たちと待ち合わせている場所までもちゃんと歩いて行きます。
体力ついてきたなぁ...
そして他の子たちと会って、ちゃんと一緒に遊べるプリンス!
さすが!!
来年、キンダーで一緒になる子たち2人とも遊べてました。
天気が良かったので、最後は海に入ってしまい、全身ビショビショ。
数人、同じような子たちがいました(笑)
みんなで入ると、また楽しいよね♪♪


その後、昼寝をさせてからキンダージムへ...と思っていたのですが、ビーチから学校に帰ってくるのが思いのほか時間がかかり、寝せられなかった...
でも、そんなことは全く気にせずジムでも大張り切り!
先週はお休みしたのですが、3回目にして、やっとインストラクターの言うことを聞けるようになって来ました♪♪
まだまだ調子に乗って、飛んだり跳ねたりしてますが、それでも初回とは大違い!
1年間で、どんなことができるようになるのか、こちらも楽しみです♪♪

お勉強♪

2017-02-24 | 子育て
しまじろうの教材が届くと、すぐさまやり始めるヒメ。
それを見ると、プリンスもやりたくてしょうがない...
でも、お姉ちゃんはさせてくれない...
プリンスには今まで’ぽぴっこモモちゃん’を取ってたけど、あまり入り込めない...
ドラえもん大好きなプリンスには、ドラゼミがいいかも?
と、お試し教材を取り寄せてみたら、ほんとにあっという間にやってしまった!!
ということで、プリンスにはドラゼミを取ってみることにしました。
あるママ曰く、しまじろうよりお勉強度合いが強いとか?!
でも、教材はコピーしてヒメにも使えそうだし、とにかく’ドラえもん’がいるからプリンスはやる気になりそうだし。
ドラえもんパワーで、プリンスも頑張ってひらがな・カタカナ覚えようね♪♪

今日、しまじろう教材が届いたので、二人でやってました(笑)
ひらがな・カタカナは参加できないけど、形合わせなどはプリンスも負けてません♪♪


Meet & Greet

2017-02-21 | 子育て
去年も行った学校のMeet&Greet。
毎年、新しい学年が始まると、先生たちが親たちに1年間、どういう風に授業を進めていく予定かを話す時間を持つようです。
去年は右も左も知らずに参加したMeet&Greet。
今年は知ってるお父さん・お母さんがいて、ヒメたちがキンダーの子たちを’かわいい♪’と見てるように、私たちもキンダーのパパ・ママたちを去年の私たちのように見てました(笑)

プレップの先生は2人。
月火水と水木で、担任が別れます。
でも二人ともやる気タップリ♪
プレップが始まって初日にもらってきた、読書記録帳。
その説明も含めて、1週間のルーティンを説明してくれました。
驚いたのは、キンダーと違い、ちゃんと’お勉強’の話になってること。
算数・国語はもちろん、歴史や科学なんかも、するんですね。
もちろん難しい授業じゃなくて、子供たちが興味を引くように話をするんでしょうけど。
どんなこと教えてもらってくるのか、今から楽しみです♪