goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏のかりんとう

日々黄昏ていく自分と向き合う日記

借景

2018年04月24日 | 手作り

一年生の孫の帰りを待つために息子宅へ向かう

カードキーの使い方が分からないのですぐに帰ってくるであろう孫を待つことにする

待つ間、いつもはゆっくり鑑賞できない嫁子ちゃん手作りの可愛いガーデンを眺めている

 

3度目のシーズンを迎えた白いモッコウバラ

細い苗木1本からこんなにたくさんの花を付けてくれて見栄えがいいこと!

 

私のベランダの鉢ではペチュニアが開き始めました

スケールが小さい・・・?

 

 

 


今できること

2018年04月23日 | 手作り

昨年の9月ごろに作り始めたトートバッグがとうとう完成しました

  

あまりにも長く時間がかかったので

“やったー!” と言うよりもホッとした感が強い

完成までこぎ着けたのは意地っ張りだから?

いえいえ、完成を待っているのは他にいくつもあるわけで・・・

これからも、しょぼしょぼ頑張りましょう

 

明日から午後2時前に長男宅に行き一年生の孫の帰りを待つ仕事が始まります

ママが帰宅する夕方5時半まで孫とお留守番

何か手仕事でもしていないと間が持たない

そこで、パッチワークでもしようかと

娘の家であればキッチンで夕食の下ごしらえくらいしてあげても構わないけれど(娘はいませんが)

嫁子ちゃんのおうちの中ではどこまで手を出していいものか、、、考えちゃうわね

 

孫2号ちゃんは、幼稚園の預かり保育にお願いしているので安心(有料ですから)

放課後の学童保育は無料で預かってくれるそうです

特別面倒を見てもらえるわけではないので孫1号本人が、“おばあちゃんとおうちにいる” ことを選んだということ

もちろん私に異論があるわけもなく

できるだけのことはしてあげたいと思うのです

 

週3日、万障繰り合わせて孫のために尽くします

 

      

 

 

 

コメント (2)

やりかけたこと

2018年03月02日 | 手作り

やりかけで放置していたパッチワークのトートバッグ作りを再開して、

頑張ればあと一日で完成というところまでこぎ着け、

ここで行き詰まり、停滞中

 

お手本はなく、レッスン本を参考に自分好みに作っている

今まで作ったことがないデザインに惹かれて作り始めたけれど、難しい

 

頭を悩ませ、あーでもない、こーでもない、と試行錯誤

自力でなんとか完成させなくちゃならない

さっき、少しだけ解決の糸口が見えたので試してみましょう

 

他にも完成真近の作品がいくつかあるので、目と手が使えるうちに片づけなくては

 

 

過去の作品です ↓

     

色合いがとても好きです

 

 

 

 


好みの違いは仕方ないですね

2018年01月21日 | 手作り

次男家は昨年姫誕生で今年は初節句

嫁子ちゃん実家から、気に入ったものを見つけなさいと『お雛様代』を頂いたそうです

先日、日本橋と岩槻(関東では有名な人形の町)に行って見てきたようです

昔ながらの細い目の品のあるお顔のお人形は少なく、真ん丸なお顔で目は大きく垂れ目、身体も丸くて可愛らしいお人形が主流なんだそうな

ふ~~ん、そうなの

もらってきたパンフレットやカタログは全部垂れ目ちゃんの可愛らしいお雛様ばかり

あらぁ、昔ながらのお雛様がカタログに一体も載ってないなんてなんだか寂しいわ

と思いましたが、私はお金も口も出しません

二人で気に入ったお雛様を選んでくださいな

 

昨日、ショッピングモールをうろついているときお雛様を見てみました

真ん丸垂れ目のお雛様、一体もありませんよ

飾ってあるお雛さまはみんな伝統的なお顔ですよ(お人形専門店ではないので数は少ないですが)

 

   ↓ 私の手作りお雛様

   

パッチワークのレッスン本を参考に作りました

お顔は刺繍糸を刺しました

表情を作るのがとても難しかった

 

 


先ほど完成したので

2017年08月25日 | 手作り
私の趣味は針仕事
時には編み物なんかもするけど主にパッチワークかな
今は教室に通わず勝手気ままに作りたいものを作っている
手縫いでチクチクやっているので時間がかかる
なので、途中で横道にそれることがあり未完成のものが積みあがっている

でもこのバッグは早かった

2日間で完成
たまたま別用途で購入したキルティング生地があったので義母の通院用バッグに、どうかしら?

何だか作品としては面白味に欠けるわねぇ
もう一工夫ほしいところだけど義母は喜んでくれるでしょう、きっと

ちなみに、このキルティング生地はミシンのカバーを作るつもりで購入したんだけれどミシンがどうやら修復不可能な状態の模様
直線縫いは可能だが縁かがりができなくなってしまった
もう30年頑張ってくれたのでそろそろ買い替え時なのかもしれない

ネットで調べてみるとピンからキリまでいろいろあるある
この値段の違いはなんぞや
高度な機能は豚に真珠
でもミシンて精密機械だから安易に決めたらいけないぞ
少し悩んでみよう