goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏のかりんとう

日々黄昏ていく自分と向き合う日記

ネモフィラの丘

2025年04月19日 | 外出

楽しみにしていたバスツアー

「ひたち海浜公園」ネモフィラの丘とあしかが大藤・白藤トンネル&オリジナルお花見弁当♪

行ってきました

 

実は昨年も行ってきたんですが、一緒に行く予定だった友達が急にいけなくなってしまって

急遽、手術後間もない夫が行ってくれるというので

申し訳なかったんですが一緒に行ってもらいました

 

昨年はまさにお花見日和

バスツアーの楽しみをわかってくれてよかった

 

昨年行くことができなかった友達が、ぜひ行きたいというので

今年もネモフィラツアーに出かけました

今年のバスツアー、心配されたお天気は上々

18日と決めたのは予想の満開日がこの辺りだったから

残念ながらこの予想は外れだったようです

自然の世界は人間にはどうしようもないものですね

 

ネモフィラは残念でしたが広い公園の中では様々なお花を見ることができます

 

 

奥に見えるのがネモフィラです

残念ですが、でも広い公園の丘を一面のネモフィラ

それなりに素敵でしたよ

 

チューリップは今が盛り

色鮮やかなチューリップを堪能してきました

 

 

あしかがフラワーパーク

大藤のトンネルは無理だと思っていました

つつじもまだ蕾が多く“色鮮やかなつつじの花”はまだ何日か後になりそうでした

 

 

友達とのバスツアーはおしゃべりがつきることなく

楽しい時間でした

 

二人の話題は「あと、何回行けるかしら?」

できるだけ出かけたいと思う私でした

 

 

よく歩きました

10,5km 16,217歩

 

 


ラーメンを食べにいってきました

2025年01月16日 | 外出

ある方のブログで紹介されていたラーメンを食べにいってきました

京浜急行「能見台」駅近の

「麺処 友喜」

 

写真の塩ラーメンがあまりにもおいしそうだったので

 

私は、ワンタン入り塩ラーメン&チャーシュー丼

 

夫は、煮干しラーメン&餃子

チャーシュー丼は余計だったかも

3/1しか食べられず夫に助けてもらいました

 

たいへん美味しゅうございました

満足、満足

 

近くには“横浜高校”があり、高校生の利用も多いとのこと

お値段もリーズナブルでした

 

帰りがけにブログで紹介されていました、というとビックリして、

さらに〇〇区から来ましたというと、もっとビックリしてました

横浜の一番北からいちばん南までですから驚きますよね

 

折角ここまで来たのだからということで海の公園に行って見ました

こんな日に海に遊びに来る人はいませんよね

寒くて寒くて

 

向こうに見えるのは八景島シーパラダイス

 

 

余りの寒さに水族館に立ち寄ることもなく帰ってきました

ちょっと残念だったかも~

 

 

 


万座から草津へ

2023年10月18日 | 外出

万座から、横手山・渋峠方面へ向かいます

 

渋峠には「日本国道最高地点」の石碑があります

しかし駐車スペースはいっぱいで、道路にも車が止めてある状態でしたから

そのまま通過

 

写真はお借りしました

素晴らしい景色はゆっくり走る車からもよく見えました

 

長野県と群馬県の境にある峠。横手山と白根山の間を走る国道292号は標高2,000m以上に達し、日本の国道の中で一番標高が高いことを記した石碑がある。峠からは広大な芳ヶ平湿原を見渡すことができ、木々と湿原の緑が織りなす風景は息を呑むほどに美しい。早朝には朝日に赤く染まった雲海が見られることもある。

ホームページより抜粋

 

 

 

横手山ドライブインに到着

しかし志賀高原には向かわず、引き返して草津に向かいました

 

ここから草津温泉です

湯畑を見下ろして

こちらはさすがの温泉地で観光客が大勢いました

 

湯畑をのんびり1周して

お土産を買いました

 

草津も度々訪れていますがお寺にお参りするのは初めてです

 

御朱印をいただいてきました

 

お付き合いくださりありがとうございました (^^♪

 

 

 

 

 

コメント (6)

万座温泉へ

2023年10月17日 | 外出

鬼押し出し園を後にして万座温泉へ向かいます

 

スキーには何度か訪れている万座ですが

雪の無い季節は初めてです

雪の無い万座はどんな景色なのでしょうか

 

ホテルの部屋から見える風景

ホテルには空調(エアコン)はなく暖房のみです

標高1,800mですものね

以前は扇風機など必要なかったのでしょうけれど

今年の夏の暑さに扇風機が必要だったのでしょうか

 

暖房はゆる~く入ってました

だって寒いんですよ!

ライトダウンを持って行ってちょうどよかった

最低気温が4℃だったそうです

 

露天風呂(写真はお借りしました)

 

源泉はそれぞれのホテルや旅館で持っているそうです

どこも露天風呂が自慢のようです

ホテルの露天風呂は浴衣を着て入る場所があり

その露天風呂は混浴です

私は意気地がないので女性専用しか入りませんでした

ホント意気地なしです💦

 

 

夕食

   

和食をいただきました

十分な食事量で、しかし残さず食べました

ムリなく十分食べられることはすばらしい

 

 

 翌朝

 

このゲレンデはホテルの専用ゲレンデのようになっていて

スキーをつけたままゲレンデに直行できます

ほかのゲレンデは山の陰になっていてここからは見えません

 

リフト乗り場のところまで行って見ましたが何も見えません

他のお客さんがいなかったので

熊が出てきたら怖いなとそそくさと帰りました

 

ホテル全景

チェックアウト後、近くの見晴らし台より

 

のんびりしました

ありがとう

帰りに草津温泉をまわって帰りました

おまけの草津の記事もありますので

お楽しみに

 

 

 

 

 

コメント (4)

軽井沢の旅

2023年07月23日 | 外出

軽井沢に行ってきました

お天気がよくて、涼しくて

快適でした

 

 

軽井沢 スウィートグラス

浅間山北麓のキャンプ場・北軽井沢スウィートグラス

浅間山北麓のキャンプ場・北軽井沢スウィートグラス

日本一とも評されるキャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」は、群馬と長野の県境にあり、1年を通じて営業しています。浅間山の豊かな自然環境を背景に、森や小川を抱く美し...

 

 

 

 

 

コテージは広くてのびのびと過ごせました

 

施設はとても広く

コテージ キャビン テント 

などがあります

 

どちらかかと言えば

ファミリーやグループにおすすめの施設です

ジジババと一緒のファミリーも見かけました

 

スタッフの人数がとても多かった

到着後しばらくしてからと、夕方と、夜にも

スタッフが

“困ったことはありませんか”と声をかけてくれます

 

夜10時からは静かに過ごす時間ということで

火も消え、音も聞こえなくなりました

私たちは朝早くから活動しているので10時には

うとうとしていましたけどね

 

 

 

短いけど楽しい旅でした

留守の間に梅雨が明けていました

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)